好きな商品のレビューを書けば、あなたのブログがつながる。
面白かったです! 図書館に戦隊?と最初はその設定に驚かされましたが、テンポが良くて素直に面白いと思いました。 郁と堂上がこれから先どうなるのかとっても楽しみです♪ [2011/03/04読了] JUGEMテーマ:読書
有川浩さんの本が以前から大好きでした。 初めて読んだのは図書館戦争。 その次は海の中で、図書館戦争の中に出てきたレインツリーの国も もちろん読んだ。 それからは有川先生の本にのめり込んで次々と読み… 【このレビューの続きを見る】
あなたの好きな本をおしえてください! JUGEMお題ネタより 好きな本…。図書館戦争シリーズかな。全巻読破済み。萌えがいっぱい、面白い。他は、ファンタジー系かなぁ…。その内時代劇に移行しそうな予感♪ こ… 【このレビューの続きを見る】
図書館戦争シリーズに手をだせば 自分のなかのおたくな部分が必ず呼びさまされてしまうこと確実だったので 見て見ぬふりをしてたけど、ついに小説から漫画、アニメともう戻れないところまできてしまった・・・ 劇場版も見なければ、もちろん実写版も見に行かなければ・・・ 堂上上官!165センチでも十分イケメンです!☆
JUGEMテーマ:読書 久しぶりに小説を読みました。図書館戦争。 漫画ばかり読んでいますが、小説も面白いものですよね。 漫画だとやっぱり表現の仕方で、ストーリーに集中できないとかありますもんね。 アクション… 【このレビューの続きを見る】
JUGEMテーマ:趣味 面白かったです!(小学生なみの感想) さてさて、そんなこんなで観てきました。とは言っても、作品自体は知ってましたが作品を読んだことも見たこともつい最近までなかったんですがね。 … 【このレビューの続きを見る】
なんとか読み終わった。この作品は賛否両論らしく、好きな人は好きだし苦手な人は苦手に分かれるらしいと聞いてたけど読んでみると確かにこれは意見が分かれるなーという感じだった。まず、大きなところでは… 【このレビューの続きを見る】
(「BOOK」データベースより)正義の味方、図書館を駆ける!―公序良俗を乱し人権を侵害する表現を取り締まる法律として『メディア良化法』が成立・施行された現代。超法規的検閲に対抗するため、立てよ図書館!狩ら… 【このレビューの続きを見る】
この手の恋愛モノ苦手だわ。いい悪い以前に受け付けない。なんだろ、良くわかんないけど少女マンガのノリなんだろうか。男は苦手な人多いはず。53点。
JUGEMテーマ:小説全般日本に帰ってきたら読もうと思っていたものその1です。何年か前にアニメになっていて、ようつべで見ていたのですが、ベースはシリアスなのに王道ラブコメ、というのが大変おもしろくて、原作… 【このレビューの続きを見る】
現実離れした設定を理解して、それに馴染むのは大変で 最初だけちょっとめんどくさかったけど ひと山超えたら、あとは大丈夫だった。 有川ワールド満載で、期待に応えてもらいました。 あ〜ついに読み終わっちゃった・・・。 で、ついに始まっちゃった・・・。 図書館シリーズ、全6巻 全部読むぞ!!
久しぶりです。ブログもなんですけどね、 本にはまりましたよ 何かはまるものがほしいと思ってたので願ったり叶ったりでしたけども、、 なんかもう抜け出せないレベルに来ています。。ヤバイw 図書館戦争、、… 【このレビューの続きを見る】
海の見えるパン屋さんで。 ガラス越しなので、ちょっと反射しちゃってます。 ----------- ちょっと前から、有川浩さんにハマってます。 姉に借りた「レインツリーの国」から、 クジラの彼、植物図鑑、図書館… 【このレビューの続きを見る】
正義の味方、図書館を駆ける! 狩られる本を、明日を守れ!! 人気シリーズって先入観が先走って、物足りなく感じてしまった。 掛け合いは面白いけど、設定が苦手かも〜。 戦闘とかあんま興味ないから、めんどくさく感じた。 何気に手塚のキャラが好きだわ〜。 (9日読了)
受験が終わったらずえっっったいに読む!と決めていた作家さんが今をときめく作家さんの1人、有川浩さんです。 高校生のころから友達に「図書館シリーズ」はいいよ!と勧められていたのですが、なぜか手にする機会… 【このレビューの続きを見る】
JUGEMテーマ:読書 正直『図書館戦争』自体は読むの凄く辛くて時間かかったけど3日で4冊全部読んでしまいました。面白かったです。『図書館内乱』から文章が急に読みやすくなるのは慣れたのかなんなのか。… 【このレビューの続きを見る】
『阪急電車』に続いて2冊目。 作者は勝手に男の人だと思ってたんだけど、 女性だったのね。。 なかなかおもしろかったです。 続いて『図書館内乱』に突入♪ + + + 今日の英会話レッスン。 欠席多数… 【このレビューの続きを見る】
これはアニメから入った小説です(笑)しかもアニメを見てから3年はたってから友達から借りて読みました。ハードカバーしか出ていないので買うのを躊躇しまして・・・図書館行けよって話もありますが、友達… 【このレビューの続きを見る】
更新全ッッ然しなくてすみません… や、今日時間できたんでちょっと更新藁
* あらすじ* 正義の味方、図書館を駆ける! 公序良俗を乱し人権を侵害する表現を取り締まる法律として『メディア良化法』が成立・施行された現代。超法規的検閲に対抗するため、図書館自らが図書防衛員を練成して… 【このレビューの続きを見る】
すっごい今更ですが、図書館戦争を読みました。 元々漫画は知っていたのとラノベって聞いていたのでさらさら〜と読めました。 元々図書館知ってるし、言葉なじみもあったからだとは思いますが、 今日借りて今日読… 【このレビューの続きを見る】
いやんなるくらいの梅雨空が過ぎ、いやんなるくらいの夏空が続くなか、有川浩を開拓したりしてました。 ふと目をやった新刊棚に返却されていた『三匹のおっさん』(新刊!?)を皮切りに、『阪急電車』やら件の『… 【このレビューの続きを見る】
あらすじ: 「本をさがすんですよね。」「いやいや。本をさがしてもらいたいのではない。青田早苗ちゃんのつづきが知りたいんじゃ。」「本ではなくて、青田早苗ちゃんのつづきですか?」桃さんには、さっぱりわけが… 【このレビューの続きを見る】
自分の読みたい本を守ってくれた憧れの人に近づくために図書隊に入り、腹の立つ上官と嫌味な同僚に反発しながら成長する女の子のラブコメ話。 主人公の笠原が、陸上部で、考えるより先に行動するタイプの女の… 【このレビューの続きを見る】
「図書館戦争」読みました! 「阪急電車」がいまいちだったので有川さんの本は避けてきたんだけれど、 ほかの作品も気になってなんとなく手にとってみました。 中盤ぐらいから堂上教官にツボりすぎて、テンション… 【このレビューの続きを見る】
今日は冷えますね、すぐお手洗いに行きたくなって困ります(^-^;)うー寒 条例改正案のまとめサイト更新されてる分帰ったらちゃんと確認しよう はよ帰りたいわ つか、この条例改正案の存在を知ってから、 常に イ… 【このレビューの続きを見る】
買ったとき、分厚くて、読むのが億劫になった。重いし・・・。 でも内容は文句なく面白い。鉄板の秀作です。 文庫版が出たら、買い直しかな。
まず最初に漫画が店頭に並んだときに一巻だけ読み、つぎにアニメを視、最後に原作に辿り着きました。 これはハードカバーですが、内容的にはライトノベルでいいんじゃないかなと、カテゴリーはライトノ… 【このレビューの続きを見る】
人権擁護法案+児ポ法と同じ、 もしくは悪化版やないかい!!!(・∀・♯) 児ポ法も裏は冤罪ざっくざく法だったし、 なんか裏もあるなこりゃ・・・ 本当、表向きは良い感じの偽善法案 山ほど出してくるなぁ・… 【このレビューの続きを見る】
今日は図書館戦争についてお話ししますね図書館戦争......それは時が正化のころ場所は日本、図書館とメディア良化委員会との抗戦のお話であるいわゆる内戦.そして一人の少女とその教官、図書館隊のお話であ… 【このレビューの続きを見る】
政府による検閲が普通に行われるようになった架空未来の日本。その中で図書館だけは図書館法に基づき自由に本を読めるようにしていたがため、検閲出版規制をする良化部隊と図書館隊(本を守るために武器をとる)が… 【このレビューの続きを見る】
JUGEMテーマ:図書館戦争http://www.toshokan-sensou.com/intro.html 有川 浩(ありかわ ひろ)の著書。 荒唐無稽な設定やねぇ。 かなり極端な解釈とは言え、情報の大切さを知るという意味ではこんな… 【このレビューの続きを見る】
読み終わったので感想書きます! もうめっちゃいいですよ ストーリーもいいし、出てくるみんなのキャラクターが最高です。 主人公の成長に注目ですね。 周りの人のいろいろな影響でとても大きく成長します。 それ… 【このレビューの続きを見る】
やっと読めましたぁ〜。。。 評判良くて、読んでみたいと本屋を探したのは一昨年だったかな?。 本屋にもamazonにも在庫なくて、ヤフオクでシリーズセットで7000円とか。 面白いか判らないものをいきなり高… 【このレビューの続きを見る】
おすすめの本を紹介しています。 出版社/著者からの内容紹介 正義の味方、図書館を駆ける!―公序良俗を乱し人権を侵害する表現を取り締まる法律として『メディア良化法』が成立・施行された現代。超法規的検閲に対抗するため、立てよ図書館!狩られる本を、明日を守れ。
最初に言っておこう。 「貢いでないからね。」 で、すみません。 私はマンガは読みますがアニメをほとんど見ないんです。 というか家でプロレス専門チャンネルしか見ないんです。 だもんで、これがアニメ化され… 【このレビューの続きを見る】
発売当初からずーっと気になってて、文庫になるのを今か今かと待っていたのに、いっこうに文庫になりません。 待ちきれなくて、結局ハードで読むことにしました。 といっても、本当は最初に漫画で読みました… 【このレビューの続きを見る】
お久しぶりの更新です…最近は拾い読みばかりで、きちんと最後まで読んだ本がなかったですが、やっと更新できるよ!最初はすげぇ読みにくい文章で戸惑いました。第一の原因は読点の位置のような気がします。それから… 【このレビューの続きを見る】
図書館戦争 有川浩 児童書でなくても面白ければ紹介してしまおう、と『小説』カテゴリを作ってみました。 当分有川浩が続くと思いますが・・・。 図書館戦争 「面白い」という評判を聞いて期待して読んで、期… 【このレビューの続きを見る】
JUGEMテーマ:読書 「図書館戦争」「図書館内乱」「図書館危機」「図書館革命」・・・と、図書館戦争シリーズ全4巻、一気読みしました。あ〜面白かった。以前から評判だったのを聞いていたので読みたいな… 【このレビューの続きを見る】
JUGEMテーマ:日記・一般図書館戦争!やっと借りれましたヾ('ω'* 幸せ(*ノωノ)
ラブコメに分類してしまってすいません。 流行に乗り遅れて地味に読んでなかった図書館戦争 いやー、おもしろい! というか設定がクフフですね☆← 今日無意識に「気分だ!」って使ってしまった、笑 読… 【このレビューの続きを見る】
有川浩さんの代表作です。 友達に薦めてもらって読み始めました。 本が検閲される時代に良化委員会の抗戦に奮闘する図書隊員のお話です。 堅いお話だと思ってたらすごいベタ甘ラブコメでした。 ここに出… 【このレビューの続きを見る】
図書館戦争 有川浩 メディアワークス 図書館戦争シリーズ第1弾。 アニメの1話冒頭が何やら琴線に触れてこれは読まないといけないかと思って読んだ作品。堂上が郁に対してやたらときつかったのはそうい… 【このレビューの続きを見る】
図書館戦争 有川 浩著(イラスト:徒花 スクモ)、メディアワークス ようやく図書館の予約がなくなったので、お正月に借りて読んでみました。 マンガ(LaLa版)→アニメ→原作とポロロッカして来たわけですが、 … 【このレビューの続きを見る】
最近やっと読み終わったので、感想書きます。 かなり主観の入ったものなので、不快に思われる方はブラウザバックで。 この『図書館戦争』は、題名通り図書館のお話です。 で、題名の通り、図書館と敵勢力(良… 【このレビューの続きを見る】
飲みの席で「読みたいなー」と言っていたら、客先の課長さんが娘さんの本をコッソリ持ってきてくれました。 ありがたいです(涙 メディア法の改正により本に対する厳しい制限がかけられ、検閲という名の攻撃を… 【このレビューの続きを見る】
JUGEMテーマ:読書 有川浩さんの図書館戦争全シリーズです。 悶絶しました。筆舌尽くせないほどのベタ甘、激甘、ちょっとこれ砂糖何杯入れたよ有川(さん)!!!自分で食えんのかこれ!!と、いう感じで… 【このレビューの続きを見る】
JUGEMテーマ:2008年おすすめ小説ベスト3を大募集!又もやです。2008とか言いながら自分の好きな小説BEST3上げちゃいまふ(´∀`)
2008年おすすめ小説ベスト3を大募集! コミック以上に小説が好きです。 基本的にトップは不動なんですよね〜 と言うことで、 ?1『風が強く吹いている』 スポーツは嫌いです。 駅伝は正月のテレビ番組をつぶ… 【このレビューの続きを見る】
最近読みたい作家のものはだいたい読んでしまって何か新しいものを開拓したいと思っていたので、やっと読みました図書館戦争 話には聞いていましたが、本当に恋愛ものだったんですねこの話…… メディア良化法と… 【このレビューの続きを見る】
実に面白い。 ・・・ガリレオってみました。 実に面白かったです! 話題になるものって面白要素があるから話題になるんだよね。 あたしはあまり騒がれているものは避けてしまいがちだけど、どうせなら読んで… 【このレビューの続きを見る】
硬そうなタイトルに反してトンデモ設定の近未来エンターテイメント。 エンターテイメント好きにはたまらないトンデモさに入りこんだらとてつもなく楽しめる。 作者曰く「こんな世界になってほしくない」、「勇… 【このレビューの続きを見る】
☆オススメ☆ 図書館戦争シリーズ第一巻。 ありえないけど、検閲ってちょっと昔ならありえなくもなかったお話。 これからの進展が楽しみな、イントロダクションな巻。 ☆あらすじ☆ 正義の味方、図書館を駆ける!―公序良俗を乱し人権を侵害する表現を取り締まる法律として『メディア良化法』が成立・施行された現代。超法規的検閲に対抗するため、立てよ図書館!狩られる本を、明日を守れ。 ☆感想☆
とりあえずこれは今日の晩飯。 なんか初めてちゃんとオムレツ作れた気がするぜ。 というのはおいといて。 「図書館戦争」 この本。まー面白い! ひっさびさにちゃんとライトノベル読んだわ。 もと… 【このレビューの続きを見る】
最近お気に入りの『図書館戦争』シリーズ。 人気だと聞いていたので、ずっと読んでみたかったのですが、 読んだらやっぱり面白かった! というか可愛かった(笑) てことで、ちょっとだけご紹介。 *** 社… 【このレビューの続きを見る】
>>sin とうとう買っちゃいました。 一冊1680円のハードカバー。これが六冊あるんだから約一万越え。 あれ?なんだか結構お金が飛んでっているんじゃ…? カードでがんがん買ってるからあまり痛手を感じない… 【このレビューの続きを見る】
JUGEMテーマ:読書 有川浩著『図書館戦争』を読了。 『メディア良化法』なる言論統制法律が、昭和の最後の年に成立してから三十年後のパラレルワールドが舞台。メディア良化委員会の魔の手から図書と好きな図書を読む自由を守るため、図書館は自衛組織・図書隊を持ち、良化委員会や反図書隊勢力と日夜戦っていく――。 企画『読書の夏』のリスト本、一冊目を攻略しました。 以下、ネタバレ感想。
アニメも終わるというのにようやく読みました。 読んでからアニメ見ようと思って、見ず仕舞いでした…(さ、再放送… 借りたのは放送前なんですけどね ホンマスミマセン(土下座 誰に。 貸してくれた友人に… 【このレビューの続きを見る】
こんばんわ いま話題(?)の『図書館戦争』です。 今度の読書会の司会校がわたしの学校なので、読まなきゃなの。 なんか、あとのほうがいいって言われたけど、実はいま読んでる中では、手塚が好き。 何だろう・… 【このレビューの続きを見る】
これ、おもしろいです!! はまります。どっぷり。 ぜひ読んでみてくださいッ
なんとなく避けていた人気シリーズにやっと手を付けてみました。 不当な検閲を阻止する図書隊と、その検閲を執行しようとする良化特務委員との抗争の話ですね。 思ったより読みやすくて、思ったよりさらっと読… 【このレビューの続きを見る】
面白かった! もの凄く面白かった!!! 早く続編が読みたいぞっ! ・・・図書館に行って来なきゃ アニメ化&漫画化されたこの作品。 何も考えずに借りてきたのよね。 どちらかといえば、『阪急電車』が… 【このレビューの続きを見る】
多分、ラノベの分類。というか作者がラノベ出身らしい。 いまだにラノベの定義が分からないんだけど、読んだ雰囲気はそんな感じ。 ってことで、アニメ化もされてる図書館戦争。 2019年。 公序良俗を乱し人権… 【このレビューの続きを見る】
漫画やアニメでちらちら目にしていたので、この際読んでみました。 おーあのシーンがこれであのシーンがここかあ。ほうほう。 そんなわけでキャラクターはオーソドックスでストーリーも王道なんですが、文章のせ… 【このレビューの続きを見る】
「メディア良化法」成立から約30年。 武装した良化特務機関によって本が「狩られる」ことが当たり前になった時代、武器をもって本を守るのは図書館を本部とする図書防衛隊員たちだった。 久しぶりにスカッと読… 【このレビューの続きを見る】
「よくもまぁこんなでかでかと」 『図書館戦争』公式サイトのバナーを貼りました! 大きいバナーを貼るのってやってみたかったんです。 これでキャンペーンにも参加できるので。(第二弾やってます) (正直、… 【このレビューの続きを見る】
面白い! 最初はタイトルで惑わされていたけど。 まして、深夜のアニメをちょっとだけかじっていたからなおさら。 その時にとっても気にはなっていたけど… これが、その原作だったとは! 最初は、???の連… 【このレビューの続きを見る】
これまた今頃感拭えないですが「図書館戦争」を読んでおります〜。 実はアニメ化する前から本好きな子に「これ本当面白いですからっ!」と薦められてた本。それが今やアニメ化やらコミック化やら話題沸騰中ですよ… 【このレビューの続きを見る】
あーもーホントあたしは馬鹿だ。 アニメのネタバレになっちゃうから、小説はアニメ見た後に読もうと思ってたのに。 我慢できなくてつぃ・・・しかも全4巻+別冊の計5冊まとめて一気にお買い上げだ。 し… 【このレビューの続きを見る】
ずっと読みたくてやっと読めた! 読み始めたら止まらなくて、学校もあるのに夜も読んでた 4冊あるから時間かかると思ったのに、夢中になりすぎて読み終わるのが寂しかった! 表紙とタイトルからして堅い話なのかなとか思ってたら 全然そんなことなくて(そういう部分もあるけど) 甘すぎて死にそうだった← 続き だらだら書いててくそ長い&ネタバレ
本が狩られるようになった現代、という設定の話 続きの本も読まなくてはと思います JUGEMテーマ:読書
ということで原作レビュー!っていうか高かった。自分で金出してないけど。 でも本を閉じる時の「パタン」って音はハードカバーならではですね(*´∀`) 面白いです。案の定というか、読み始めたら一日で終わっち… 【このレビューの続きを見る】
漫画化されたり アニメ化されたり と 多分人気の本なんだろうなと思っていただけの本。 なかなか手に取らなかった1冊だった。 が、しかし 読み始めると あっという間にとりこになってしまった! テンポ… 【このレビューの続きを見る】
流行りの小説で、マンガ化・アニメ化もされているようであるので、ご存知のかたも多かろうが、簡単にご説明申し上げる。人権保護の立場から言論統制が行われている近未来の話で、国を挙げて検閲・回収が行われてい… 【このレビューの続きを見る】
一方的に有害の図書を決め付け、規制する「メディア良化委員会」に対し、いくつかの自由を楯に武装した公立図書館。かつて書店で図書隊員に助けられたことのある笠原郁は図書隊員に憧れ、女性でありながら過酷な… 【このレビューの続きを見る】
もーう、どうしてこれをもっと早く読まなかったのかと後悔しきりです!! 半年ぐらい前には買ってあって、手元にあったのにorz とにかく面白い!! ハードカバーだから買うのに少し勇気がいるけれど、… 【このレビューの続きを見る】
内容(「BOOK」データベースより) 正義の味方、図書館を駆ける!―公序良俗を乱し人権を侵害する表現を取り締まる法律として『メディア良化法』が成立・施行された現代。超法規的検閲に対抗するため、立てよ図書館!… 【このレビューの続きを見る】
タイトルに惹かれて借りてきました。 久々に読んだ長編でしたが一気にガーッと読めました。 主人公のキャラクターが親しみやすくて読みやすかったです。 主人公の友人で、自称知能派、情報通のかわいい女の子が… 【このレビューの続きを見る】
さて、初レビューになります。 きっと偏った文を書くことになると思いますが……。 大目にみてあげてください← 最初は堅い内容で、挫折しそうになりましたね。 だけど読む本がこれしかなくて しょうがなく読… 【このレビューの続きを見る】
-------------------------------------------------------------------------- ───公序良俗を乱し人権を侵害する表現を取り締まる法律として『メディア良化法』が成立・施行された現代。 超法規的検閲に対抗する… 【このレビューの続きを見る】
今日やっとこのシリーズの最終巻を読み終わりました!! めっちゃ面白かったです!! ストーリーも良いけど、なんといっても キャラの個性が強い!! 郁は、無鉄砲だけど純粋で、 教官に蹴り入れる根性ある… 【このレビューの続きを見る】
有川浩さんの「図書館シリーズ」を読み始めることにしました。 というか、昨日一気に読んで朝の5時になっていました(笑) マジで楽しかったです。 図書館戦争ってどういうことだよ、と、思っていましたが、 … 【このレビューの続きを見る】
図書館戦争 実を言えば発売当初から気にはなっていたのだけれど なんともなしに敬遠してきたシリーズ。 実を言えば塩の街なんともなしに絵とともども個人的にはびみょーだったのが ずるずると引きずってるた… 【このレビューの続きを見る】
JUGEMテーマ:レビュー記事! 有川浩さんの「図書館戦争」 シリーズものです。全四巻で完結だそうで… 面白かった。設定と登場人物が面白い。 ベタではあるけど、変に深読みしなくて楽しめた。 主人公の郁… 【このレビューの続きを見る】
記念すべき(?)初レビューにはこの本。 時は「メディア良化法」が制定された時代。 図書館として、本来自由であるべき本を守ります!! みたいな感じかな、 最初は突拍子のない話だなぁと思って読んでたん… 【このレビューの続きを見る】
JUGEMテーマ:読書 図書館に就職、なので、毎日、教練。 そんなとてつもない出だしで始まるこの話、ずっと読みたいと思っていたのだが、ようやく読めた。 おもしろい。 もうね、手放しで絶賛。 ちょ… 【このレビューの続きを見る】
“メディア良化法”が制定された日本。 メディア良化委員会の検閲に言いようにされている書店。 図書館は、自らの蔵書を守るために立ち上がった。 既に、警察よりも軍事力を持つ図書隊のエリートに選ばれたが、失… 【このレビューの続きを見る】
内容(「BOOK」データベースより) 正義の味方、図書館を駆ける!―公序良俗を乱し人権を侵害する表現を取り締まる法律として『メディア良化法』が成立・施行された現代。超法規的検閲に対抗するため、立てよ図書館!狩られる本を、明日を守れ。 ★★★★☆ 【図書館戦争シリーズ?】
あー面白かった!週末に本が読めなかったのでがっつくように一気読み。 ハードカバーで分厚い本ですが、予想に反してさくさく読めた。満腹。 公序良俗を乱し人権を侵害する表現を取り締まる法律『メディア良化… 【このレビューの続きを見る】
ちょっと厚めで読むのに時間がかかるかなぁ〜と思ったら以外にすぐ読み終われちゃいましたw ちょっと変わった設定の話で最初はなんじゃこりゃ〜!!って感じだったけど読み進めていくうちに主人公の郁も面白い… 【このレビューの続きを見る】
おもしろかった! ライトノベル的な文体であり、非日常世界だからSFみたいな感じ。文学作品としては軽すぎって言われるかも知れないけど、私はラノベも好きだから何とも思わなかった。 これは文章っていうか、… 【このレビューの続きを見る】
★内容 ───公序良俗を乱し人権を侵害する表現を 取り締まる法律として『メディア良化法』が 成立・施行された現代。 超法規的検閲に対抗するため、立てよ図書館! 狩られる本を、明日を守れ! … 【このレビューの続きを見る】
実は有川浩の作品を読むのは二冊目で(初読はデビュー作の塩の街)、ハードカバーで出るようになってからは手を付けずにいたのだけど、いつまで経っても文庫落ちする気配がないので手を出してみました。空の中も… 【このレビューの続きを見る】
憧れの人を教官である堂上だということに全く気がつかない郁が、あり得ないくらい能天気かつ熱血で良いです。 読者にはバレバレの関係なので、読んでいるこちらとしては、何時気がつくのかと期待していました。 … 【このレビューの続きを見る】
JUGEMテーマ:読書 "この本をきちんと読めば、その単語が何かを貶めるために 使われた訳ではないことが分かるのに。" 昨年春に札幌で図書館の開館時間が延びました。 帰宅途中に寄ることができるようになっ… 【このレビューの続きを見る】
出版社 / 著者からの内容紹介 ───公序良俗を乱し人権を侵害する表現を取り締まる法律として『メディア良化法』が成立・施行された現代。 超法規的検閲に対抗するため、立てよ図書館!狩られる本を、明日を守れ… 【このレビューの続きを見る】
出版社 / 著者からの内容紹介 ───公序良俗を乱し人権を侵害する表現を取り締まる法律として『メディア良化法』が成立・施行された現代。 超法規的検閲に対抗するため、立てよ図書館!狩られる本を、明日を守れ! … 【このレビューの続きを見る】
あーこの本…ちゃっかり泣いた(え 泣くような本ではないよ たぶん 笑 えー と設定がちょっと特殊です.だっておかしいじゃん,図書館なのに戦争て.あたしは最初図書館でおこる内部事情とか恋愛をからめたわろすわ… 【このレビューの続きを見る】
本屋さんの目立つところによく並んでいて気になっていたところ、 王様のブランチでも絶賛されたので迷わず購入。 読書の自由。 好きな本を読みたいという権限を守るために戦う。 私の好きそうな設定だと思ったのですが、 いまひとつな感じがするのは、 主人公の郁が、好きなキャラじゃないからかな〜 こんなに長編にするほどの話じゃないように思うし。 ん〜ちょっと残念
今月発売の「LaLa」の次号告知を見て、びっくり! 『本の雑誌』で 2006年上半期エンタテインメント第1位になった 「図書館戦争」がついにマンガ化されるようです。 ドラマ化されないかなーと思っていましたが… 【このレビューの続きを見る】
図書館を舞台に繰り広げられる戦争、そしてちょっとおかしな恋愛。 心は女性なのに行動力や精神力は男と変わらない郁と郁の教官の小さな堂上との会話。 この先2人はどうなっていくのか… また、2人を取り巻く… 【このレビューの続きを見る】
時は、すべてのメディアが監視され検閲される「メディア良化法」が施行されて30年が経った近未来。 武力を行使して出版物の検閲を図るメディア良化委員会に対抗し、 図書館の自衛のため、図書隊が立ち上がった… 【このレビューの続きを見る】
公序良俗を乱し人権を侵害する表現を取り締まる法律として『メディア良化法』が成立・施行された現代。 超法規的検閲に対抗するため、立てよ図書館!狩られる本を、明日を守れ! 敵は合法国家機関。相手にとって… 【このレビューの続きを見る】
―― 公序良俗を乱し、人権を侵害する表現を取り締まる法律として 「メディア良化法」 が成立・施行された現代。 超法規的検閲に対抗するため、立てよ図書館! 狩られる本を、明日を守れ! 敵は合法国家機関。 相手… 【このレビューの続きを見る】
図書隊がかっこいいです! 惚れる! 扱ってるテーマは「検閲」や「言論の自由」などなので重いのですが、文章自体は取っ付きづらい感じは皆無でした。ライトノベルっぽい感じです(いまいち「ライトノベル」の基… 【このレビューの続きを見る】
活字中毒の友人二人が絶賛していたので、たいそう期待して読んだ。思ったほど面白くない・・・とかぼやきつつ、がつがつ『図書館危機』まで読んだ。どこが面白いのか分かる。図書館に関する記述すべてだ。 本を… 【このレビューの続きを見る】
内容(「BOOK」データベースより) 正義の味方、図書館を駆ける!―公序良俗を乱し人権を侵害する表現を取り締まる法律として『メディア良化法』が成立・施行された現代。超法規的検閲に対抗するため、立てよ図書館!… 【このレビューの続きを見る】
読書期間:2007/6/17〜2007/6/19 公序良俗を乱し人権を侵害する表現を取り締まる法律として「メディア良化法」が成立・施行された現代。超法規的検閲に対抗するため、立てよ図書館! 狩られる本を、明日を守れ! 正義の味方、図書館を駆ける!
装丁の割には軽い内容です。 ラノベと言っても良さそうな取っ付きの良さですが、取り上げるテーマが『検閲』だけにやはり重い。 これは1巻ですが、3巻の床屋の呼称のお話とか考えさせられました。 配慮とい… 【このレビューの続きを見る】
今日ゎ私の本棚に並んでいる本の紹介。。 きっかけゎ学校の図書室で興味半分で借りてきたんです。 そしたら私の母が私よりも先に読み、ハマってしまったのです。 そこで私も読んでみたら、もぅすっか… 【このレビューの続きを見る】
図書館は資料収集の自由を有する。 図書館は資料提供の自由を有する。 図書館は利用者の秘密を守る。 図書館は全ての検閲に反対する。 図書館の自由が侵されるとき、われわれは団結して、あくまで自由を守る。 コ… 【このレビューの続きを見る】
あ、なんかレビュー機能ついてる。 てことで使ってみます。 前々から気になってたものの、金欠で手が出せずにいたのですが バイトの仲間が「これ面白いから!」と貸してくれたので 一日で読了。 ラノベっぽ… 【このレビューの続きを見る】
・
正義の味方、図書館を駆ける!―公序良俗を乱し人権を侵害する表現を取り締まる法律として『メディア良化法』が成立・施行された現代。超法規的検閲に対抗するため、立てよ図書館!狩られる本を、明日を守れ。 (「BO… 【このレビューの続きを見る】
アンソロジーに入っていたのを除けば、初の有川作品です。 前からこのシリーズは気になってはいたのですが、表紙のイラストがあまりにも SFチックなのと、かなりシリーズが進んでいて、これから読… 【このレビューの続きを見る】
司書課程の授業の先生にお借りしました。 そしたら物凄く面白かったので今日買ってきました。 続きを買おうかとも思ったのですが、先生が貸してくれるって言うから…ごにょごにょ 司書の授業を受けている分理解出… 【このレビューの続きを見る】
読了
読み始める
流行に乗って、今日から読み始めました。 読んでいて、どこかで読んだことのある文章だなぁと思って他の作品の紹介を見てみたら。 「塩の街」の作者さんじゃないですか!ビックリしました。 中学の頃に割と気に… 【このレビューの続きを見る】
昭和最後の年、 公序良俗を見出し、 人権を侵害する表現を取り締まる法律として 「メディア良化法」が成立・施行された。 それに対抗するために成立したのが、 図書館法第四章、 通称「図書館の自由法」で… 【このレビューの続きを見る】
出版社 / 著者からの内容紹介 ───公序良俗を乱し人権を侵害する表現を取り締まる法律として『メディア良化法』が成立・施行された現代。 超法規的検閲に対抗するため、立てよ図書館!狩られる本を、明日を守れ… 【このレビューの続きを見る】
昭和最終年度に成立した「メディア良化法」。 公序良俗を乱し人権を侵害する表現を取り締まる法律として施行されているものの取締基準が非常に曖昧なため、結果的に実行組織である「メディア良化委員会」の超法規… 【このレビューの続きを見る】
なんか堂上さんがすっごい厳しい(笑) 図書館内乱から読んでいるため、優しい堂上さんしか知らない私には 新鮮でした(笑)
よっしゃ!図書館で予約してたら実習ギリギリ前になって回ってきた。 実質、これが実習前最後の本になると思う。 でも困った。こんな本、続きでてるんやったら気になるやんか! 一応ある程度区切りのいいとこ… 【このレビューの続きを見る】
随分前から気になる気になると言い続け、だがしかし、その分厚さに気圧され、 手に取るのを躊躇い続けたシリーズ。 一冊目がでた時にはもう既に「図書館戦争読みたい」と公言していたにもかかわらず、 なんとす… 【このレビューの続きを見る】
笑いあり、ラブあり、戦闘あり。 映画かドラマになりそう。 キャラがいかにもすぎて途中から何人か配役まで浮かんでしまいました。 (ちなみに主人公は上戸彩ちゃん。) 中年が好みとかではないんですが、個… 【このレビューの続きを見る】
☆☆☆★ 公序良俗を乱し、人権を侵害する表現を取り締まるとして『メディア良化法』がいつの間にか施行されてしまった時代。超法規的検閲に対抗し、狩られる本を守るために図書館は武装化。 主人公(♀)は、高校の… 【このレビューの続きを見る】
公序良俗を乱し人権を侵害する表現を取り締まる法律として『メディア良化法』が成立・施行された現代。念願の図書館に就職した笠原は、日々軍事訓練にあけくれていた! 今年ブームになる予感のする本。(と、テ… 【このレビューの続きを見る】