人類最大の謎「我々はどこから来たのか、どこへ行くのか」
まずは来訪記念にどうかひとつ! 人気blogランキング
【あらすじ】
宗教象徴学者ラングドンは、スペインのビルバオ・グッゲンハイム美術館を訪れていた。元教え子のカーシュが、“われわれはどこから来たのか”“われわれはどこへ行くのか”という人類最大の謎を解き明かす衝撃的な映像を発表するというのだ。カーシュがスポットライトを浴びて登場した次の瞬間、彼は額を撃ち抜かれて絶命した。カーシュ暗殺は、宗教界によるものか?もしく…
【続きを表示する】
人類最大の謎「我々はどこから来たのか、どこへ行くのか」
まずは来訪記念にどうかひとつ! 人気blogランキング
【あらすじ】
宗教象徴学者ラングドンは、スペインのビルバオ・グッゲンハイム美術館を訪れていた。元教え子のカーシュが、“われわれはどこから来たのか”“われわれはどこへ行くのか”という人類最大の謎を解き明かす衝撃的な映像を発表するというのだ。カーシュがスポットライトを浴びて登場した次の瞬間、彼は額を撃ち抜かれて絶命した。カーシュ暗殺は、宗教界によるものか?もしくは、スペイン王宮の差し金か?かくして、誰も信用できない中で、ラングドンと美貌の美術館館長・アンブラは逃亡しながら、人工知能ウィンストンの助けを借りて謎に迫る・・・
AI、自動運転・・・
まさに今の、近未来のネタが満載。
AIとの会話は、さすが!と思わせることばかり。
生活するには本当に便利になるんでしょうねぇ。
もちろん完全ではないわけで、それを人が補完しあう。
人とコンピュータとの共存があり得るのかな。
といっても、宗教は割り切れるわけではなく、そこには倫理などもあり、旧態依然というものも否定することではない。
そんな難しい問題・・・
われわれはどこから来たのか
われわれはどこへ行くのか
神が人間を造り、人間はAIを造った。
AIは人間の歴史、知識、経験を学んで答えを出す。
それ以上のものはいったい!?
深く考えさせられます。
興味深い一冊に、、、ポチッ
便利とは、不便を知ってわかること。
不便とは、ある意味欲望である。
人間の欲望が続く限り、進化は止まない。
もっとも、それを進化と言えるかどうか?
JUGEMテーマ:読書