好きな商品のレビューを書けば、あなたのブログがつながる。
少し涼しくなって来たというのにどうしても入手できなかった小野不由美の怪談代わりの恐い小説が読みたくて貴志祐介の『黒い家』を読み始めた。前に読んだ大作『新世界より』はつまらなくはなかったが、ライト… 【このレビューの続きを見る】
一昨日からはまってます。 小説読んだらDVDも、また見たくなったので、本日は黒い家DAYです。 最後の菰田幸子との戦いが怖くて、とても面白かったです。 ラストの終わり方も、これから菰田幸子以上の強敵が現れる感じで気になります。 ふらっと本棚の小説をめくったら、一気に読んでしまいました!
面白い小説ではありました。コワイといえばコワイ。でもなんかこうホラーというより・・・。サスペンス?(あんまり使ったことない単語を使ってみるまー面白かったですけどねー・・・。うーん。事実は小説より奇な… 【このレビューの続きを見る】
表紙のまがまがしさについつい読み始めてしまった。 怖いもの見たさ。どれだけこの主人公が壊れていくのか、気になって最後まで読んでしまった。 この作家の「黒い家」を大竹しのぶが演じたとき、あまりの恐… 【このレビューの続きを見る】
【ネタバレ注意】 生命保険会社に勤務する若きサラリーマン、若槻が訪問することとなった不吉な空気を漂わす「黒い家」。 そこで彼は、小学生の首吊り死体の第一発見者となってしまう。 その父親の怪しげな行… 【このレビューの続きを見る】
以前映画を見て、もぉ大竹しのぶ×西村雅彦の怪演にめちゃめちゃびびった記憶があるのですが原作小説もやっぱ怖かったー! たった数行の描写しかなかったにもかかわらず、真夜中にリヤカーを引く菰田幸子の姿を想像… 【このレビューの続きを見る】
いろいろあってソンボリしとります。(*´・ω・`*)ソボン精神的な疲れがたまったみたいで(お前がか!みたいなツッコミ無しで)、表情を作ることも疲れてしまって、ぼんやりしてます。時間が解決することもあるだ… 【このレビューの続きを見る】
これを書いてるのは2004年ではないですが2004年の総括をしておきます。2004年に読んだ本は32冊、映画は35本でした。このうち★5個のオススメ本は、8冊でした。花の歳月(宮城谷 昌光)最後の将軍―徳川慶喜(司馬 … 【このレビューの続きを見る】
角川ホラー文庫から出てるってことは ホラーなのか。 内野さんと大竹しのぶで映画化されてたのは 知ってたけど、詳しい内容はわからず。 「怖い話」ってのみの情報。 非常にグロくて怖かった。
怖い怖い、とレビューとかで聞いていたから どんなもんかと思って読んでみたら本当に怖くて 途中で止めようかと思ったけど止められずに 最後まで読んでしまってすごく嫌な感じが残ったまま。 そんな感じ。(… 【このレビューの続きを見る】
○ストーリー 若槻慎二は、生命保険会社の京都支社で保険金の支払い査定に忙殺されていた。ある日、顧客の家に呼び出され、期せずして子供の首吊り死体の第一発見者になってしまう。ほどなく死亡保険金が請求される… 【このレビューの続きを見る】
新年早々に紹介する本としては、かなり重いですが…。 普段は自ら読むことのないホラー小説。国内もの。 小説でも怖いものは怖い! 何年か前にテレビで深夜に放送されていた映画「黒い家」を録画していたにも… 【このレビューの続きを見る】
09.10.01. WED 仏滅 日 [園] ご飯◎(海苔で) ホタテ入りグラタン× スパゲティ× わかめスープ× 牛乳× お茶○ [園] 運動会準備のため13時までで、おやつなし [] コーヒーバニラ最中1/2 自由軒カ… 【このレビューの続きを見る】
JUGEMテーマ:ミステリ 黒い家読みました〜!前から本屋でみかけて気にははなってたんです。 皆さんのレビューみて、怖い怖いと書いてあったので、興味がありまして・・。 殺戮にいたる病も読んでみたかったん… 【このレビューの続きを見る】
JUGEMテーマ:本の紹介 今日の一冊は、 「黒い家」 です。 あらすじは、 生命保険会社で死亡保険の査定を行う若槻。 毎日たくさんの保険金申請の書類に目を通さなくてはならないし、 お客のクレームにも対… 【このレビューの続きを見る】
なんか全然こわくないよーって思って読んでたら最後の闘いがやばかった! 緊張する! でもやっぱあんまこわくなかったです。肉体的に痛かったけど 今度は墓地を見下ろす家に朝鮮
ネットで見てたせいで犯人の性別を知っていたため、損した感じ。何も知らないまま読めばもっと楽しめたんだと思う。難しい漢字が多いと思った。何故だか分からないけど人物はそんなに好きじゃなかった。なんとなく、作り物感があって。。専門分野に踏み込んだストーリー構成。アイデア勝利?全体的には面白い。
ついハマってしまい、かなり後半はビビってしまった。サムーい夜中に一人で読むもんじゃないと、つくづく思うのでした。いやだいやだ。
第4回日本ホラー小説大賞大賞受賞作。映画化もされたそうです。実に本日読み終えました。 一般評価がとても高いのですが、自分にとってはかなり疑問な作品です。 1.生命保険会社の実態(保険金目当ての意図的… 【このレビューの続きを見る】
本を読むのは好きなんですが、9割方ホラー、それも大半が角川ホラーなんです こんな偏った読み方をし始めるきっかけとなった作品が、貴志祐介著「黒い家」です。 その衝撃は、音楽にのめり込むきっか… 【このレビューの続きを見る】
内容忘れてたから、なんとなく読み返してみた。 ぃゃ、すごいね。表現力がハンパない。 殺されそうになるスリルがめっちゃ表現されてます。 ストーリーは、生命保険に勤める人が関わった保険金詐欺疑惑みたい… 【このレビューの続きを見る】
若槻慎二は、生命保険会社の京都支社で保険金の支払い査定に忙殺されていた。ある日、顧客の家に呼び出され、期せずして子供の首吊り死体の第一発見者になってしまう。ほどなく死亡保険金が請求されるが、顧客の不… 【このレビューの続きを見る】
生命保険会社に勤める若槻はある日、首吊り死体の第一発見者となってしまう。程なくして保険給付金が支払われるが、遺族の態度に不振なものを感じ取った若槻は独自の調査に乗り出す。 ジャンル的にはホラー小説… 【このレビューの続きを見る】
生命保険会社に勤務し、保険金の支払い査定を担当している若槻。ある日顧客の家に呼び出され、そこで期せずして子供の首吊り死体の第一発見者になってしまう。ほどなく死亡保険金が請求されるが、顧客の不審な態度… 【このレビューの続きを見る】
久しぶりにホラー小説なんて読んだ気がするけど・・・ 思ったよりも面白かったです。これ。 内容的にもありえそうな話なんでけっこう怖いです。 保険金殺人とかニュースになってるし…。 その実態というか裏側というか、それがリアルに描かれてて怖いです。。。 でも面白かったです。ホラー嫌いじゃなければおすすめ。
................................ 若槻の勤める生命保険会社で保険給付の支払いをめぐって繰り広げられる謎と恐怖の物語。 生命保険会社には様々な来客や問い合わせがある。 パジャマ姿で頻繁に文句を… 【このレビューの続きを見る】
若槻慎二は、生命保険会社の京都支社で保険金の支払い査定に忙殺されていた。ある日、顧客の家に呼び出され、期せずして子供の首吊り死体の第一発見者になってしまう。ほどなく死亡保険金が請求されるが、顧客の不… 【このレビューの続きを見る】