好きな商品のレビューを書けば、あなたのブログがつながる。
どうやって直すのかわからないものを、こわしつづけるのはもうやめてください。この本の紹介かなにかでこの言葉読んだとき、「読んでみたい!!」と思って、そのまますぐに注文。その本が今日手元に届き、一気に読み… 【このレビューの続きを見る】
精神哲学の面からだけでなく、脳科学の面からでも、小さな一つの単位のもの(細胞や遺伝子、一人の人間)が世界を作り出していると考えるべきときなのではと思う。 バタフライエフェクトの理論は昔からあるけれど… 【このレビューの続きを見る】
JUGEMテーマ:読書感想文 JUGEMテーマ:大学生そう思いまうす。チューチューさて、読書は夏休みから結構してたんですけど、まとめる気分にならなかったので久しぶりかもしれませんね。そうかもしれませんね。そ… 【このレビューの続きを見る】
2008年7月、北海道洞爺湖で行われるG8サミット。 また、今日から各国首相が食料危機への対策を話し合う、「食料サミット」が ローマで開催されます。 毎日のように新聞やテレビで環境問題を多く耳にし… 【このレビューの続きを見る】
純粋さ
子どもの人格の基礎は0歳から3歳までに作られ それを基にあらゆる能力を3歳から6歳の間に伸ばし 6歳から12歳で知識・知性・体力と想像力・創造力を携えて 更なる人格の肉付けが成されます。 12歳から18歳の間で自… 【このレビューの続きを見る】
昨日聞いたラジオ「TERU ME NIGHT GLAY」で取り上げられていたので再掲。 1992年6月11日。リオ・デ・ジャネイロで開かれた国連の地球環境サミット。カナダ人の少女が、いならぶ世界各国のリーダーたち… 【このレビューの続きを見る】
Amazon評価平均:
Amazon評価平均: