好きな商品のレビューを書けば、あなたのブログがつながる。
日常のミステリの書き手として、北村薫や加納朋子のあとを継いで脚光を浴びてきた作者の代表作と言える作品であるが、今回続編を機に手にとって見たがやはり巷の高評価が納得できる読書となった。 なにわともあれ、… 【このレビューの続きを見る】
進路に迷い、いわゆるデパ地下の和菓子店「みつ屋」で働き始めた杏子は、 自分の容姿にコンプレックスを抱く、食べることが大好きなごく普通の十八歳。 卒がないように見えて秘めたるキャラクターを持つ職場の… 【このレビューの続きを見る】
JUGEMテーマ:読書 食べるの大好き! ちょっとポッチャリさんの女の子が 主人公の日常のハテナ物語。 彼女のような子がいたら是非ともお友達になって 食べ歩きがしたいです。 デパ地下の和菓子屋さんに… 【このレビューの続きを見る】
デパ地下の和菓子店「みつ屋」で働き始めた梅本杏子(通称アンちゃん)は、ちょっぴり(?)太めの十八歳。プロフェッショナルだけど個性的すぎる店長や同僚に囲まれる日々の中、歴史と遊び心に満ちた和菓子の奥深い魅力… 【このレビューの続きを見る】
デパ地下の和菓子店「みつ屋」で働き始めた梅本杏子(通称アンちゃん)は、ちょっぴり(?)太めの十八歳。プロフェッショナルだけど個性的すぎる店長や同僚に囲まれる日々の中、歴史と遊び心に満ちた和菓子の奥深い魅力に目覚めていく。謎めいたお客さんたちの言動に秘められた意外な真相とは?読めば思わず和菓子屋さんに走りたくなる、美味しいお仕事ミステリー。
デパ地下の和菓子屋「みつ屋」で働き始めた杏子ことアンちゃん。ちょっとぽっちゃり18歳。そこでの愉快な仲間たち(プロフェッショナル)に囲まれて、お客さんたちの謎を解く、和菓子ミステリー。 和菓子が食べた… 【このレビューの続きを見る】
身長150cm、体重57kg、18歳の梅本杏子はデパ地下でたまたまみつけた和菓子屋でバイトを始める。男子が苦手だがその日たまたまいなかったから決めた和菓子屋だったが、仕事もてきぱきこなすし、和菓子職人として働… 【このレビューの続きを見る】
小説を読むことは、ほとんどなく久しぶりで しかも、自分では買わないタイプの本だったので 言葉づかいとか、色々新鮮でした。 初出の季刊「ジャーロ」という雑誌はティーンズ向けの本なのだろうな… 【このレビューの続きを見る】
色んな書店さんでプッシュされていて気になっていた本、やっと読めました。さすがの坂木先生、面白い!この先生とは相性がいいようで7冊目になりますが未だにはずれがないなぁ。美味しそうな食べ物を見つけ… 【このレビューの続きを見る】
坂本司氏の『和菓子のアン』 を読了。 デパ地下を舞台にしたほのぼのミステリーである。 高卒ニートなりかけ主人公が和菓子屋にバイトをする話だ。 じつに読みやすい文章。軽快なテンポ。個性的なキャラ陣。 … 【このレビューの続きを見る】
『和菓子のアン』気になりつつもなんとなく先延ばしになっててやっと読みましたミステリとして私はあんまり愉しめませんでしたが軽い日常に近い中での物語としてサクサクっと読めました♪キャラクターも親しみやすく… 【このレビューの続きを見る】
雑誌ダ・ヴィンチで上半期文庫ランキングに載ってて、紹介読んで気になったから読んでみた本。 和菓子って馴染みがないんだけど、超面白かった!!! 主人公が謎解きするのかと思ってたけど、和菓子屋の店長… 【このレビューの続きを見る】
和菓子屋さんに勤める 主人公の女の子のお話・・ 和菓子にまつわるお話は 日本に生まれてきたのだからこそ 代々受け継がれていってほしいなぁ〜と 思う一冊。。 そのためには 私達の年齢の高い者が 自分で理解し… 【このレビューの続きを見る】
甘いお菓子に隠された、ほんのちょっとの謎。 『和菓子のアン』 坂木司 デパ地下和菓子屋さんを舞台にした日常ミステリー。 すっごくほんわかしました! 日常のちょっとした不思議をネタにしているので、 … 【このレビューの続きを見る】
大福みたいな女の子……と言われてほめられた気がする人は少ないだろう。 この小説の主人公は、大福みたいな女の子である。 坂木司らしい、ほのぼのミステリー。 今回は和菓子屋さんが舞台なので和菓子のうんち… 【このレビューの続きを見る】
思うままに書きます。 読み違いや、失礼な表現、また過剰な称賛、散見されると思います。 しかし、あくまで個人の感想である以上、ふーんそんなもんかねぇ、程度に流して頂けるとこれ幸い。 和菓子のア… 【このレビューの続きを見る】
いやあ、さらさら・・・さらしアン昨日、掲載しようとして、どういう訳か入って無いこのブログが或る時から急にヒット数が増えて、増えて来て、何か怖いと言うか、その数に対して迎合することが怖いというかそんな… 【このレビューの続きを見る】
いよいよ2012年も終わりますね...明日以降は、2012年の総括に入るので、いつもの月の総括は今日書くことにします。12月に読んだ本は12冊、見た映画は7本でした。正直なところ、もうちょっと読みたかっ… 【このレビューの続きを見る】
久々に坂木司の本を読みました。 以前は好きで何冊も買って読んでいましたが、 何があったか、 読みやすいけどちょっと都合がよすぎやしない? と思えるようになってしまい、新刊を見かけても買わなくなってしまっ… 【このレビューの続きを見る】
坂本司さんの小説『 和菓子のアン 』友達が「面白かったよ!」と教えてくれたので読んでみました デパ地下の和菓子屋さんが舞台の謎解きミステリー。主人公のちょっと太めの杏子ちゃんが一生… 【このレビューの続きを見る】
【感想】デパ地下にある和菓子屋さんを舞台にしたミステリですね。洋菓子店を舞台にした作品は沢山あるけど、和菓子屋さんを舞台にした作品はなかったから…というようなあとがきを読んだんですが、確かに和菓… 【このレビューの続きを見る】
「読めば思わず和菓子屋さんに走りたくなる、美味しいお仕事ミステリー」というコピーにひかれ、手にとった一冊。ミステリーとうたうにはかなり物足りないが、和菓子のウンチクがそこかしこに散りばめられて… 【このレビューの続きを見る】