好きな商品のレビューを書けば、あなたのブログがつながる。
この増補改訂版が出たのが2年前ですが、これがもうすぐ「増補改訂版」としてリニューアルします。 実はこの2年間で、学位授与機構の規定が一部変更になり、また、新たに合格した人も増えたため、更に合格… 【このレビューの続きを見る】
メール、手紙、フェイスブック経由で、私のもとに続々と「看護学士取れました報告」が寄せられてきています。 いつも申し上げていることですが、いつものように……。 合格したみなさん、おめでとうございま… 【このレビューの続きを見る】
エール出版社から時々メッセージをいただくのですが、私は同社の出版物の中でも、読者からの感想が多い著者なのだそうです。読者ハガキは50円切手を貼付しなきゃいけないのに、ありがとう(^^)。 それとともに… 【このレビューの続きを見る】
絶賛発売中です。 JUGEMテーマ:* 社会人入学・社会人学生 *
先日の学士(理学:総合理学)に挑戦した身として、ゆっくり総括したいところですが、多忙ゆえに押せ押せになっていました。 箱根駅伝でも見ながら考えようと思っていたら、フラ夫さんが、ご自身のブログで、私の… 【このレビューの続きを見る】
先ほど確認したら、アマゾンにも画像が入っていました。 学位授与機構で学士(看護学)を取るための、学修成果作成マニュアルの改訂版です。 旧作では秋場さんの合格レポートが1本掲載されていただけですが… 【このレビューの続きを見る】
これが、9月2日発売予定の拙著『短大・専門学校卒ナースがもっと簡単に看護大学卒になれる本(増補改訂版)』です。 著者のもとには見本誌として10冊が届き、執筆者・関係者・協力者などにお渡します。… 【このレビューの続きを見る】
えーと、学位授与機構で学士(看護学)を申請する時に必要な、学修成果に特化した、極めてマニアックなあの企画の改訂版がアマゾンに掲載されていました。 実は出版社は定価を1800円+税にするようなことを言っ… 【このレビューの続きを見る】