好きな商品のレビューを書けば、あなたのブログがつながる。
真面目だがあまり勉強のできない大学生・綿貫基一は、受けたゼミの女性教授から頼みごとを引き受ける。単位不足で卒業に不安を持っていた綿貫は何らかの点数稼ぎになることを期待し、飛び級でこの大学に入って… 【このレビューの続きを見る】
最近のことを色々書いていこうと思う。<a href="http://www.nicovideo.jp/watch/sm15630734">【ニコニコ動画】『初音ミク… 【このレビューの続きを見る】
JUGEMテーマ:読書 ★★★☆(3.5/5) あらすじ 留年寸前の僕が担当教授から命じられたのは、不登校の女子学生・穂瑞沙羅華をゼミに参加させるようにとの無理難題だった。 天才さゆえに大学側も持て余し気味と… 【このレビューの続きを見る】
人工受精によって生まれた天才少女・穂瑞沙羅華(ほみずさらか)。 一方、卒業すら危ういごく普通の大学生4回生・綿貫基一(わたぬきもとかず)。 全く接点のなさそうな二人が挑むのは「宇宙」。 物理学の話など… 【このレビューの続きを見る】
この文庫本を基にした映画がすごく面白かったために、原作のほうも気になってぜひ読んでみたいと思って購入してみたものの・・・甘くみていた。映画なんかよりも超真面目に宇宙の作り方が書かれていた。読者… 【このレビューの続きを見る】
「可愛いイラストが表紙だけどラノベっぽくなくて面白いらしいよ」と聞いて読み始めましたが、ラノベだろ、これは!! 別にライトノベルが全面的に苦手なわけではないですが、もっと違う物を期待していたので、あ… 【このレビューの続きを見る】
お盆中に読みました。と言うか、帰省の為東京駅についてみれば、新幹線の発車時刻は一時間後…暇をつぶそうと買いましたが、なんやかんやしているうちに一時間は過ぎ、1ページも読まないうちに新幹線に乗車しており… 【このレビューの続きを見る】
映画化ってことでよんでみました。表紙がマンガで好みじゃないので(マンガ大好きです)それがなかったら手を出さなかったかな。 お話は大学のゼミで宇宙を作ることができるのかをテーマに物理学的に検証していきます。ちんぷんかんぷんの物理の説明が結構ありますが、そこはさらっと流しても大丈夫。へぇー知らない世界をのぞいた感じで楽しかったです。
JUGEMテーマ:読書 前回読んだのが面白かったので、思わず今度は、自費で買った。 これってかなりレアな事態である。この自分が、本を しかも小説を、買って、所持してるなんざ、相当、レア。 で… 【このレビューの続きを見る】
元my Bookです。 先週読み終わった『神様のパズル』。 落ちこぼれ大学生と天才飛び級少女の2人が“宇宙創世”の荘大なテーマに挑むお話。 第三回小松左京賞を受賞した機本信司の作品です。 感想から言うと・・・ 『Good!!』
この「神様のパズル」は 一人の天才女子高生と 一人の落ちこぼれ大学生の織りなす 超物理学のSF小説です。 時代はここ本では詳しく明記していませんが 推測で近未来の日本であることがわかります (電気自動… 【このレビューの続きを見る】
JUGEMテーマ:読書 磯本伸司さんの神様のパズルです。 SFです。SFですが、どうでしょう。私は読んでる最中、脳内のいろんなコンテンツが開きすぎて大変でした。ウィンドウ開きすぎて処理が重かったです… 【このレビューの続きを見る】
「宇宙は”無”から生まれた」と、彼は言った。 「すると人間にも作れるんですか? 無なら、そこら中にある――」 こ難しい理論が展開される割にわかりやすいし、ストーリー的にはまったりペースにすすむので普… 【このレビューの続きを見る】
映画のCMを見て、興味を持ったので、本を購入。 宇宙を作ることはできるのか? たしかに、スリリングだ。 大学のゼミを舞台に繰り広げられる物理論争。 文系な僕にはとことどころ違和感を抱かずにはいら… 【このレビューの続きを見る】
JUGEMテーマ:読書 「宇宙は作れるか」をテーマに展開していく物語。 物理的な話が基本で量子だの光子だのスーパーわけわかめです。 文系にはキツイかも。 高校のとき、物理のテストが赤点だった自分には酷な本でした。
なんとなく本屋に立ち寄り、なんとなく手に取った小説が当たりだったりするとなにやらハイでサイケでアッパーでヒッピーな気分になり勢い余って書評なぞ書いちまうという暴挙に出る始末な自分です。 いち… 【このレビューの続きを見る】
JUGEMテーマ:読書 第三回小松左京賞受賞作品。 綿貫基一は必修科目を落として卒業の危うい物理学科4回生。無事に卒業し就職するためには、ゼミの担当教授に与えられた無理難題も、研究発表でのディベートや… 【このレビューの続きを見る】
「宇宙を作ることはできるのか?」 宇宙を作れることを立証するために、学生がゼミで討論をする。 物理学の内容は、昔のことすぎてチンプンカンプンでした(・_・;) ただ、答えのないことを考えるという、自分でしたことがないこと なので、新鮮な感じはしました。 映画化されるということで、この内容がどうなるのか、結構楽しみです。
SFは何となく苦手。でも手軽そうな作品ならいけるかも……ということでセレクト。ハードカバー版を書店で見て気になっていたんだけど、すっかり忘れているうちに文庫になっていたみたい。 自分は理系大学卒にして物… 【このレビューの続きを見る】
お爺さんに言われた一言。 宇宙が無から作られたのなら、人間にも宇宙は作れるのか? 無ならそこら中にある。 16歳の早熟天才の女子学生は、何でもわかると大学に来ない!? そこで、留年寸前のボクが面倒… 【このレビューの続きを見る】
楽天ブックス / bk1 / 7&Y 留年寸前の僕が担当教授から命じられたのは、不登校の女子学生・穂瑞沙羅華をゼミに参加させるようにとの無理難題だった。天才さゆえに大学側も持て余し気味という穂瑞。だが、究… 【このレビューの続きを見る】
こんばんは。 連日の読み物紹介と、なんだか、久しぶりにこのブログの本分を 思い出した気分であります(笑)。 さて、先日とある会社説明会の帰りに、 ぶらりと寄った本屋でまさにブラブラしていたのですが、 … 【このレビューの続きを見る】
Amazon評価平均:
Amazon評価平均:
Amazon評価平均:
Amazon評価平均:
Amazon評価平均:
Amazon評価平均:
Amazon評価平均: