好きな商品のレビューを書けば、あなたのブログがつながる。
「我々は運命の黒い糸で結ばれてるというわけです」 そろそろ森見節にも慣れてきたかなという三冊目。またもや京都を舞台に、四畳半を中心とした奇妙なパラレルワールドが展開されます。登場人物は一章に余すとこ… 【このレビューの続きを見る】
JUGEMテーマ:読書感想文森見登美彦がけったいな名前の小説を出してるのは前から知ってたのですが、この作品って最近アニメ化してたんですね。しかも中村祐介の絵柄で!(「黒髪の乙女」を描くのにこれ以上ない人選… 【このレビューの続きを見る】
なんだか最近、更新ペースが遅くなってしまってすみません。(汗)GW中は、特にでかけたりはしなかったんですが、大掃除っぽいことをしたりと慌しくて・・・試験勉強もしないとなぁ〜と気にかかることもあったり… 【このレビューの続きを見る】
というわけで、こちらは地震があってから会社が自宅待機になっている間に読んだ本。相変わらずの森見節で、どうにもヘタレな「私」の物語が綴られる綴られる綴られる!(ハゲタカ風)アニメから先に入ったので、ちょっ… 【このレビューの続きを見る】
もれなく下宿が汚い。うぇぇ( ´△`) 回りまわって鴨川に集合するのが面白い。 まとまりまとめて同じ文の所は徐々にすっとばす読み方になってしまうのですが 、許して。 JUGEMテーマ:Book review
全ては己の怠慢でした。 大学生活を楽しめるかどうかは、100%自分次第であります。 誰のせいでもない。 いや、そうだろうか。 誰かに俺の貴重な甘酸っぱいキャンパスライフを邪魔されてやないか? 俺だって馬鹿じ… 【このレビューの続きを見る】
森見作品がTVアニメ化、ということで一応録画してみてます。 読んだのがだいぶん前で内容を忘れているなーと初回を見て思いました。 あと、森見作品だと「夜を短し〜」というアニメにしてもきっと素晴らしいであろ… 【このレビューの続きを見る】
こ、これは・・・ http://noitamina.tv/yojouhan/ アニメ化ですとー!!!! うれしいです。うれしすぎます。 モリミーの本は、絶対映像化したほうが面白いとずっと思ってきました。 一躍モリミーの名… 【このレビューの続きを見る】
夜は短し歩けよ乙女で有名な森見登美彦の本なんだけど、こっちのほうが断然読みやすく面白いと思うね!しかしこの人の作品って毎回主人公が「京都大学生で、女性にもモテず変わり者の友人しかいない非リア充… 【このレビューの続きを見る】
JUGEMテーマ:小説全般 森見 登美彦 『四畳半神話大系』 読了。 既にサッカーの事を書いたので、続いては読書である。 本の感想・好き嫌いは結構好みが出るもので、実際、知人に「面白いから」と紹介され… 【このレビューの続きを見る】
大学三回生の私は恋愛も学問も放棄し、 誉めるところがひとつもないような親友・小津がたまに訪れる 四畳半の下宿で無為に過ごしていた。 私はどう転んでも上の階に住む小津の師匠、師匠のライバルの城ヶ崎先輩… 【このレビューの続きを見る】
わたし森見さんの作品が大好きで、たいてい長いけど、全然苦にならないのです。 ハードカバーで重たいけど、ここ最近、どこへ行くにもずっと一緒でした。 森見作品ではお馴染みの樋口さん、羽貫さん、映画サー… 【このレビューの続きを見る】
森見さんの既刊本で唯一読んでいなかったもの。 時期的には、2作目。 コレ以降は刊行順に読んでいるんだけど、これだけなんだか後回しになっちゃった。 樋口さんと羽貫さん、こんなところから出ていたとは!… 【このレビューの続きを見る】
JUGEMテーマ:読書 読書期間:2008/1/26〜2008/1/28 [BOOKデータベースより] 大学三回生の春までの二年間を思い返してみて、実益のあることなど何一つしていないことを断言しておこう。―『太陽の塔』(第十五回日本ファンタジーノベル大賞受賞作)から一年。無意味で楽しい毎日じゃないですか。何が不満なんです?再びトンチキな大学生の妄想が京都の街を駆け巡る。
市立図書館にモリミーの本があまりないので、久し振りに学校の図書館を利用してみました。結果、「この学校には春原と同じく、にわかモリミーファンがいる!」と確信しました。だって図書購入履歴を見たら、ここ数… 【このレビューの続きを見る】
長かったです。 想像してたより全然ボリュームがあって驚きました。 でも面白かったし、読みごたえありました。 レトロな文体で、比喩がくすりと笑えました。 樋口さんは「夜は短し〜」で好きなキャラクタ… 【このレビューの続きを見る】
結んで開いて手を打って。 もしもあの時、違う道を選んでいたら? 今とは違った人生を送れたのではないか? もっとましな人生があったのではないか? とは、一度は誰しも思うこと。大学の映画同好会「みそぎ」… 【このレビューの続きを見る】
京大の新入生の私の入ったサークルは、珍妙奇怪なものばかり。一体なにを選べばばら色のキャンパスライフがまっているのか! スゴイ面白かったです。 でもこれは多分、読む人を選ぶ。 仕掛けをしらなかった… 【このレビューの続きを見る】
2007/03/15~18 この土日は登美彦氏三昧です。 ああ、おもちろい!