好きな商品のレビューを書けば、あなたのブログがつながる。
仕事に役立つノートの使い方が満載です!学生時代のノートの取り方と、社会人に必要なノートの取り方は違います。ノートをどう仕事に活かすか、ということについてよく考えられています。googleで検索できるのは、「他人の知識と経験」ですが、ノートで検索できるのは、「自分の知識と経験」という内容には納得です!
いわゆるノート術の本。どちらかと言うとアナログ志向かな? デジタルとの組み合わせはもちろんなんですけど、何でもかんでもスマフォで! クラウドで! というベクトルの本よりは好感が持てました。ノー… 【このレビューの続きを見る】
タイトルのままの書籍たまたま古本屋にあった、ノートの書き方はいろいろ試してみているがこれは、というのがない、うまく行ったら本は出さなくても、ブログで公開しようか? 内容としてはノートの書き方だ… 【このレビューの続きを見る】
続き。
漫画描きたいんだけど、まとまった時間開けられないのでついつい本読んでしまう。アウトプットよりインプットの方が時間かからないし楽なんだろうと思う。
読んでみました。すごいベストセラーになっていて、ずーっと読んでみたいと思ってた本です。ようやく池袋のbookoffで見つけたので即買いしました。たくさん有益なものになる情報もあったけど、そこまでかなーという… 【このレビューの続きを見る】
印象にのこった言葉と、膨らませて感じたこと ・A書評(Action書評)・・・行動するために読む フォトリーディングで学んだ実践的読書の考え方に通じます 私は、この部分を読んで、 読書には二つの類… 【このレビューの続きを見る】
JUGEMテーマ:ビジネス書 やりはじめて4ヶ月くらいです。 『自分の気づきや経験はネットで調べることはできない』 この言葉にひかれて買いました。 確かにそうだよなぁ。。。 私は以前、専門職をして… 【このレビューの続きを見る】
以前のエントリーの「「結果を出す人」はノートに何を書いているのか」の著者 美崎栄一郎氏が自腹でキャンペーンをやるとのことで、応募してみます。 「結果を出す人」はノートに何を書いているのか 美崎栄一郎… 【このレビューの続きを見る】
あたらしい文房具買ってうきうきわくわくどきどき♪深緑のクロッキー帳とRHODIAとポストイット。これからどんな世界がひろがるだろう♪ノートだいすき人間です発表会、楽しいタイル練そのあとは京急で自由な時… 【このレビューの続きを見る】
「『結果を出す人』はノートに何を書いているのか」は、同じくノート本の「情報は1冊のノートにまとめなさい」を出版しているNaNaブックス。2009年9月に発売され、ネットの書店のランキング1位を記録しました… 【このレビューの続きを見る】
ノート術の回転本 自分は一度も販売したことがありませんが(^^ゞ
みてみたいね。
スーパーサラリーマンのMさんによるノート術の本。二次関数的にやることの幅が広がって、成果もだしている。そんなMさんの秘技が満載。3年前くらいに出会ったときにはちょっと変わった化学メーカーの研究… 【このレビューの続きを見る】
Amazon評価平均:
Amazon評価平均:
Amazon評価平均:
Amazon評価平均: