[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
JUGEMテーマ:温泉 草津温泉の帰りに、日本ロマンチック街道を通り(別の道もあるが、険しそう)、まず向かったのは、「尻焼温泉」。名称から推測されるように、痔に有効とされています。旧六合村は、温泉ドライブで何度も通ったが、今度こそ尻を焼いてもらおうと行きました。途中で、草津の「こぶしの湯」を探したが、通り過ぎてしまった。花敷温泉の先にある尻焼は、平家の落人が発見したという秘湯。もちろん人気なのは、長笹沢川の底から温泉が湧いているという「川の湯」。24時間無料で入れるが、天候によってはダメなこ...
熱湯浴の右回りは続く | 2015.07.11 Sat 07:45
JUGEMテーマ:温泉 二日がかりで、歩いて回った草津の共同浴場。前回の近くにある、「千歳の湯」で最後としました。24時間利用可能で、清掃は9時〜10時30分と。地元の方がボランティアで掃除して下さるのでしょうが、時間が決まってると助かりますね。使用源泉はやはり湯畑。草津の共同浴場としては、やや広めか。実用的なコンクリート製。私もそうなのだが、体臭の強い人が入ると、消臭効果があるらしい。水虫しかり、草津の湯が眼病にも効くというのは、強力な殺菌作用のためでしょう。草津には眼科医がいないらしい。感...
熱湯浴の右回りは続く | 2015.07.08 Wed 14:01
JUGEMテーマ:温泉 草津宿泊の翌日、西の河原露天風呂のデータを収集して一安心した私は、落ち穂拾いに、宿の浴衣のままでさらに歩いて次の共同浴場へ。「翁の湯」は、清掃中で断念。やはり朝は清掃していることが多いようだ。バスターミナルの先まで来ると浴衣姿は返って目立つ。住宅地の、やや分かりづらい場所にあったのが、「喜美の湯」。元来はジモ専だったようだが、現在は24時間一般に開放と。清掃時間は、午前9時〜12時の間のどこかだという。本当にありがたいです。感謝の気持ちを忘れずに。縁が木なのが良いで...
熱湯浴の右回りは続く | 2015.07.06 Mon 13:24
JUGEMテーマ:温泉 草津には無料の共同浴場以外に、有料の外湯があり、その中でも一番人気なのが、賽の河原(三途の川)みたいな名の、西の河原の奥にある、「西の河原露天風呂」。入浴料が六文銭だったら良かったのに。有料外湯には、他に「大滝の湯」、「御座之湯」、「テルメテルメ」等があり、かつてはスキー場の方に、「ベルツ温泉センター」があったが、平成22年に閉鎖してしまったと。とにかくここは広い。人工の露天風呂では日本有数でしょう。日本一は、スパリゾートハワイアンズにある『江戸情話 与市』と。ここも...
熱湯浴の右回りは続く | 2015.07.06 Mon 07:29
JUGEMテーマ:温泉 バスターミナルの方にある共同浴場を出て、トボトボと湯畑方面に戻りました。もう日が暮れてきて、そろそろ日帰り客は減ってきたかなと思い、共同浴場でも一番人気の湯へ。この日7カ所目の温泉入浴。「白旗の湯」です。それでも、日帰り風の人々がちらほら。普段はもっと混んでるらしい。名称から想像されるように、源頼朝が発見したといわれる。何とか写真が撮れる混み具合で良かった。観光客に積極的に紹介されている。湯温は熱いことが多いらしい。きれいで雰囲気も良く、浴槽は二つある。なんといっても他...
熱湯浴の右回りは続く | 2015.07.05 Sun 13:07
JUGEMテーマ:温泉 前の共同浴場から、白嶺の湯へ向かおうとしたが、発見出来なかったので、バスターミナルに近い、「瑠璃(るり)の湯」に入浴。こちらもさりげない存在。使用源泉は、湯畑。浴槽は小さめ。清掃時間(朝8時から〜又は10時半からが多いらしい)を除き、24時間観光客にも開放されていると。本当にありがたいです。
熱湯浴の右回りは続く | 2015.07.04 Sat 07:31
JUGEMテーマ:温泉 前の共同浴場から、別の道で戻って入ったのが、「地蔵の湯」。 比較的立派できれいな施設(平成18年4月改築)なのに、無料で入れるなんて、関係者の方々には本当に感謝しています。 源泉名は地蔵源泉ではなく地蔵の湯。 この源泉に入れる共同浴場はここだけと。 隣には地蔵堂。 敷地内に源泉もあり。 新旧の比較これ。 脱衣所と浴槽が一体となった、昔ながらの構造。盗難の心配も減ります。 写真撮影は本当に苦労した。 地元の方とおぼしくご老人が、長湯していたので。 白...
熱湯浴の右回りは続く | 2015.07.03 Fri 04:21
JUGEMテーマ:温泉前回の「千代の湯」から、さらに有料の「大滝の湯」方面に進み、次の共同浴場へ。 ここの源泉は、共同浴場では他で使用していないというのが、「煮川の湯」。遊離硫化水素がダントツに多いというのが煮川源泉だと。硫黄泉を楽しみたい時は一押しだという。硫黄泉には、硫化水素イオンが成分の主体の「硫黄型」と、遊離硫化水素が成分の主体の「硫化水素型」の2種類があり、後者の方が硫黄臭が目立ち、効能も強いという。換気が不十分だと中毒の危険が有り、金属類のアクセサリーは黒くなるので注意。熱い湯...
熱湯浴の右回りは続く | 2015.07.02 Thu 07:11
JUGEMテーマ:温泉 さて、全国的にも多くない、いくつもの無料共同浴場巡り(18カ所あるが、一部は住民しか入れないジモ専)が出来る草津。 歩きが基本なので、その位置に関しては、こちらを参照。温泉街の道は狭く、一部を除いて駐車スペースはない。 宿で簡単な地図をもらい、そそくさと出かけました。 まずは湯畑近くの「関の湯」。 西の河原露天風呂に向かう賑やかな道の途中に、ひっそりとあります。 さりげない、鄙びた入り口がたまらない。 定員3名で、17時〜22時は町民専用になると紙が貼...
熱湯浴の右回りは続く | 2015.07.01 Wed 12:20
JUGEMテーマ:温泉 奥那須温泉から、本日の宿泊地草津温泉に到着。宿泊は3回目、日帰り入浴は何回かしている。しかし今回は、共同浴場を中心に徹底的に湯につかった。最近人気らしい。元来、関東周辺でも温泉地としてはトップクラス。全ての施設が源泉掛け流しで、毎分4000L(自噴温泉日本一)という豊富で、pH2という強烈な温泉でもありますから人気は当然なのですが。強力な殺菌作用で、地元の人に言わせると、ここで治らない水虫は重症だとのこと。5寸釘は2週間で溶けて無くなる。飲むと胃に穴があくこともあり、歯がボ...
熱湯浴の右回りは続く | 2015.06.29 Mon 16:42
全653件中 201 - 210 件表示 (21/66 ページ)