[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
我が姫と二泊三日で丸駒温泉に行ってきました♪ 丸駒温泉の魅力は天然の露天風呂ですが、その露天風呂から見る日の出が最高です! 今回は、湖面側のお部屋だったのでこんな美しい写真も撮れました(^^)v 夕食は囲炉裏風、朝食はバイキング。 コース料理はけっこうボリュームあるので、二人ともきつくなってきました(^^; 【PR】 <盤渓ネイチャーズ|農業生産法人 北海道札幌市> 自然栽培野菜、農薬、肥料、除草剤を使用しない自然栽培は太陽と土と水だけで作物を育てます。 全く人の手を借りず...
Tatsuo's Cafe | 2018.02.16 Fri 15:27
支笏湖氷濤まつり見に行ってきました! 打ち上げ花火と仕掛け花火も見たよ(^o^)v それにしても寒すぎる(^^; でもキレイだった! 【PR】 <盤渓ネイチャーズ|農業生産法人 北海道札幌市> 自然栽培野菜、農薬、肥料、除草剤を使用しない自然栽培は太陽と土と水だけで作物を育てます。 全く人の手を借りずに育つ山菜の様な環境を畑に作る事を目指しています。 JUGEMテーマ:楽しい旅行★Happy Traveler
Tatsuo's Cafe | 2018.02.16 Fri 15:26
タブラ教室の帰り、いつもガンジス川のほとりでブラブラしてた。 ハタチそこそこのバックパッカーは、聖なる川も何も語らない。 語るといえば聖地にいても旨いカレーが食いたいとか、 カワイイ女の子のバックパッカーはいないかとか、 川でイルカがジャンプしないか、とか、そんな程度だった。 ただ、神社の縁日が毎日毎日つづいてるみたいで楽しかった。 「小さなサドゥーは山にいて、大きなサドゥーは町にいる」なんて誰かに聞いたのも、 ガンジス川のチャイハネだった。 ...
Photo Works BUFFALOZ | 2018.02.07 Wed 19:19
ガンジス川の近く、バラナシの路地裏で「Tabla School」と書かれた小さな看板を見つけた。 入り組んだ細い路地、その看板以外は目立つところのない普通の民家だった。 インドの町を歩いていると、いつも何処からともなく音楽が聞こえてきた。 祭囃子のようでもあり、部屋の窓からもれるレコードの音のようにも聞こえた。 ふいに香るパフュームみたいに心地よく、よく足を止めて聞き入ったりしてた。 バンスリ(笛)やタブラ(太鼓)を持って、旅してるバックパッカーにもよく会った、 ...
Photo Works BUFFALOZ | 2018.02.06 Tue 19:06
インドのドミトリーで芭蕉が大好きだと言う女の子に会った、 髪をザンバラに切って、小鼻にピアスをあけた西ドイツの女の子だった。 僕が日本人だと分かると「Do you know Basyo's narrow road?」と聞く、 バッショネルロと聞こえる僕の耳は、初めドイツのパンクバンドことかと思ってた。 いにしえのバックパッカー松尾芭蕉は、旅すがらどんな部屋で眠ったんだろう。 JUGEMテーマ:楽しい旅行★Happy Traveler
Photo Works BUFFALOZ | 2018.01.23 Tue 20:25
テレビで知ってる、あの雰囲気はカケラもなかった。 観光客で賑わい、おだやかで楽しげな天安門広場、1989年の数年後。 観光地なんて興味がなかったバックパッカー、久しぶりにネガを見ていて思い出したくらい。 観光地より、なんでもない町の景色に惹かれてた。 金物屋や乾物屋、市場や食堂。ぜんぶ映画のセットみたいだった。 古い建物の向こうに、高層ビルがどんどん建ち始めてた。 たくさんの人で賑わう洋品店、 喧騒や活...
Photo Works BUFFALOZ | 2018.01.21 Sun 17:48
日本から持って行ったトライ-Xは瞬く間になくなった。 30年近く前は、写真をどんどん放り込める小さなカードなんてなかったから、 写真屋にフィルムを買いに行った。 片言で「白黒フィルムありますか?」と聞くと、店員が無愛想にカウンターに出したのは、 見たこともない中国製のフィルムだった。 パーフォレーションには「上海SHANGHAI」の文字。 感度100、トライ-Xに比べてフィルムベースが柔らかくヌメるような手触りだった。 画質は、、...
Photo Works BUFFALOZ | 2018.01.17 Wed 22:17
「珠江」(しゅこう)って中国を流れる川の名前らしい。 その川の名前をつけた写真機メーカー珠江製の暗室時計、 一眼レフも作ってたみたいだけど、今はどうしてるのか。 親しみを込めて「たまえチャン」って呼んでた。 後ろ姿がかわいい。 顔に見えてるうちは、頭は正常だろう、 でもな・・時計とおしゃべりし出したら、ちょっとな。 JUGEMテーマ:楽しい旅行★H...
Photo Works BUFFALOZ | 2018.01.16 Tue 22:00
30年近く前、 中国の写真屋には見たこともないカメラが並んでた。 「海鴎」シーガルって二眼レフカメラ、戦車みたいなロシア製のカメラ、 スパイが持ってそうな東ドイツ製のカメラ、、、 おとぎの国みたいだった。 店にはフィルムを買いに行ったんだと思う。 「有没有?黒白ブローニーフイルム」と言って首からぶら下げたブロニカを指差す、 これでフィルムが買えた。ちなみに、白黒じゃなくて黒白(ヘーバイ)が中国流。 さて、なんで旅行中に暗室時計なんて邪魔なもの買った...
Photo Works BUFFALOZ | 2018.01.15 Mon 16:25
フィルムを現像する時や印画紙を焼く時に・・ と書いて不安になった、理解してもらえるだろうか。 まぁいい、2018年だ。 フィルム現像や印画紙を焼く時、絶対に欠かせないのが「暗室時計」だった。 目盛と針先に蛍光塗料が塗られ、真っ暗な部屋の中で正確に時間を教えてくれるタイマーだ。 もう、30年近く前、中国を旅行中に大理市の写真用品店で買った。 ゼンマイ仕掛けで今でもちゃんと動く、もちろんMade in China。 もう暗室で使うことは、ないだろうけど。 &n...
Photo Works BUFFALOZ | 2018.01.12 Fri 18:07
全1000件中 201 - 210 件表示 (21/100 ページ)