[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
:ウサギ ふと顔を上げたら… ういさんが生き倒れてた。 ちなみに微動だにしない。 恐らく寝ている。 うさぎさんは目を閉じて寝ることもあるが、 基本的に外敵を警戒して目を開けたまま 眠っている事のほうが多いらしい。 鼻が動いてなかったら寝てると 思っていいみたい。 ...
cm -collage montage- | 2018.09.25 Tue 04:16
:ウサギ あんまりに気持ち良く晴れたので 窓を開けてたら、 風が存外強くて あまり風を受けない隅っこに 吊るしてた風鈴が鳴って ういさん脱兎。 風鈴は七月始めに もっと風を受ける場所に 付けてたんだけど、 ういさんをお迎え後 隅に追いやった。 九月に入って気温も落ち着いて 長めに窓を開け...
cm -collage montage- | 2018.09.23 Sun 02:35
:ウサギ 仕事に行く時とか、 ちょっと長い時間 ういさんの居る部屋から 出て行く時に声をかける。 「○○してくるね。いってきます」と。 お葬式の為に出て行く時に その言葉を聞き終えた後、 あからさまにスネて ケージに逃げ走った。 『もう、あんたなんか知らないっ!!』と。 (言っているように) ...
cm -collage montage- | 2018.09.22 Sat 05:19
:ウサギ 昨日の朝、訃報が入って その連絡を終えて、 二度寝したら寝坊した。 寝室から居間に移動したら、 ういさんがトイレ退かして 粗相してた。。。 隅っこでおしっこ&フン撒き散らし。 本人はケージ内で睨んでいる。 朝方ういさんの おでこに口を付けて ぶふぅ〜っと息を吹き掛けたせいも あるのか...
cm -collage montage- | 2018.09.21 Fri 07:07
:ウサギ ういさんにフェンス内スペースを 開放してからと言うもの、 何だか良い娘(コ)。 ケージ内でトイレをしなくなって フェンス内に設置したトイレでのみする。 いくつか退屈しのぎの食糞用を わざと出してることもあるけど。 (ちなみにガチの食糞用のフンは 口を付けてダイレクトで頂くので 飼い主は大概お目にかかれてないみたい。 私も...
cm -collage montage- | 2018.09.20 Thu 02:34
JUGEMテーマ:ウサギ スナッフルと呼ばれる風邪のような症状についてはご存じのオーナーさんも多いはず ウサギと一緒に暮らしていても、知らなくて済むひとも多いでしょう。ほとんどはパスツレラ菌が母ウサギや同じ繁殖場にいる別のウサギから感染します。鼻の奥のほうで潜んでいた菌が何かのストレスで増殖し、くしゃみ・鼻汁が出る病気です。不顕性感染(症状がでない)も多く、数年たってから前庭疾患(斜頸)や副鼻腔に膿が貯まる症状として出てくることもあります。 すべてがパスツレラ菌によって発症するわけではありま...
アレイ動物病院Blog | 2018.09.19 Wed 11:09
:ウサギ 最近よく見ている うさぎさんブログの過去記事で シュシュをウサ耳に付けてるのが 可愛かったので真似してみた。 ↑付ける前。 ↑スポッと耳に通す。 ↑…嫌そう。。。 ↑直ぐに外した。 ↑…。 ↑嫌だったみたいです。...
cm -collage montage- | 2018.09.18 Tue 02:12
:ウサギ 負けた。俺の負けだ。 何とでも言うが良い。 俺は負けたのだ。。。 フェンス内スペース 24時間開放ヽ(°Д° )/ ういさん、ご機嫌(๑¯ω¯๑) ケージ内での ストレスおしっこもピタリと止み、 ウミウシのように手足を伸ばし、 目を瞑り眠るういさん。 エサはケージ内なの...
cm -collage montage- | 2018.09.18 Tue 02:02
:ウサギ 最近、ういさんは ちゃんと自己表現をする。 何ならスゲェわがままだ。 実家で初めてスタンピングしてから 割とアパートに戻ってからもする。 大概私が動画やスマホに 夢中になってる時にする。 要するに気を引きたいらしい。 構って欲しい時に鳴らすのがほとんど。 アパートで初めてスタンピングした時に ...
cm -collage montage- | 2018.09.12 Wed 19:46
JUGEMテーマ:ウサギ 生まれたばかりの仔ウサギを拾うことはまずないので、予定していたにせよ、予期せぬ出産にせよ、ウサギが子供を産んだらについてお話したいと思います。 ご存じのようにウサギは人に見られたり、触られたりすると育児放棄していしまったり殺してしまったりします。ですから、外から見えないような産室を作り、ご飯とお水だけ与えて仔うさぎがそこから出てくるようになるまで放置しておく。というのが基本です。 しかし、母ウサギが育児放棄してしまったり、死んでしまったりするようなら人が...
アレイ動物病院Blog | 2018.09.08 Sat 17:58
全1000件中 291 - 300 件表示 (30/100 ページ)