[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
ハネナガイナゴ(羽長稲子 学名:Oxya japonica)のペア。 羽が長いのでこの名前があります。 農薬の使用で、数がぐっと減ってしまった場所も。 水田環境評価指数:2 ↓お役に立てたらクリック!応援してね!↓JUGEMテーマ:田んぼの虫
田んぼの生き物たち | 2009.10.06 Tue 09:21
ハラビロトンボ(学名:Lyriothemis pachygastra)のメスです。 夏の間、水辺で見られる、お腹の幅の広いトンボです。 三重県にて撮影。 水田環境評価指数:3 JUGEMテーマ:田んぼの虫
田んぼの生き物たち | 2009.09.09 Wed 10:46
ミヤマアカネ〜深山茜〜(学名:Sympetrum pedemontanum elatum )です。 翅にある褐色の太い帯が特徴です。 未熟なうちはオス、メスとも黄褐色ですが、 オスは成熟すると全身が赤くなります。 メスは濃いオレンジ色くらいです。 水田環境評価指数:3JUGEMテーマ:田んぼの虫
田んぼの生き物たち | 2009.08.19 Wed 09:25
セマダラコガネ(Oriental beetle 学名:Anomala orientalis)です。 三重県の田んぼで、イネの葉っぱに止まっていました。 本来はフィリピン生まれの虫です。 いろいろな植物の葉を食べます。 ゴルフ場では、芝が荒らされてしまうので、害虫として知られていますが、 本当に害虫なのでしょうか?? JUGEMテーマ:田んぼの虫
田んぼの生き物たち | 2009.07.10 Fri 09:07
これはマツモムシ(Backswimmer 学名:Notonecta triguttata)の子供の背中側の写真です。 きれいな緑色。目が大きくてかわいいと思いませんか? 水田環境評価指数:3 JUGEMテーマ:田んぼの虫
田んぼの生き物たち | 2009.06.18 Thu 14:57
ホソミオツネントンボ(学名:Indolestes peregrinus)のカップル。 この時期に田んぼまわりで産卵しています。 成虫で越冬するトンボです。 越冬したオスは春になると、きれいな青色になります。 JUGEMテーマ:田んぼの虫
田んぼの生き物たち | 2009.05.28 Thu 09:53
イネゾウムシ〜稲象虫(Rice plant weevil 学名:Echinocnemus squameus)は害虫とされています。 害はそれほど多くないという人と、 きっちり防除しなくてはならないという人といますが 虫と稲の関係はいろいろな環境によって変わるので、 難しいですね。 よく似た虫に水の中をよく動き回るイネミズゾウムシがいます。 JUGEMテーマ:田んぼの虫
田んぼの生き物たち | 2008.07.24 Thu 13:34
ベニシジミ〜紅小灰蝶(Common Copper 学名: Lycaena phlaeas)は、田畑の周りにいる小さなチョウ。 春にはオレンジ色が多めにでていますが、 夏にはやや黒っぽくなります。 JUGEMテーマ:田んぼの虫
田んぼの生き物たち | 2008.07.07 Mon 13:35
シオカラトンボ〜塩辛蜻蛉(Common Skimmer 学名:Orthetrum albistylum speciosum)はおなじみのトンボ。 オスは成熟すると、青白い色になります。 腹部の先端が黒いのも特徴です。 これはメスのシオカラトンボ。 ムギワラトンボと呼ばれるのはこれです。 JUGEMテーマ:田んぼの虫
田んぼの生き物たち | 2008.07.04 Fri 09:39
ミズアブはいろいろな種類がいます。 よくゴミなどに発生するのですが、 田んぼ周辺にも見られます。 特に幼虫は田んぼの土にいます。 水田環境評価指数:1 JUGEMテーマ:田んぼの虫
田んぼの生き物たち | 2008.07.03 Thu 11:15
全30件中 21 - 30 件表示 (3/3 ページ)