[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
I2CでarduinoとReaspberyPIと通信する(analogRead) RaspberryPIではアナログの入力ピンが用意されていないので別途用意する必要があるみたいです。 今回はRaspberryPIとAndroidをI2C通信で通信させてRaspberryPIからの指示でanalogReadします。 arduino側は こちらのスケッチを入れて起動しておく。 #include <Wire.h> int SLAVE_ADDRESS = 0x38; int analogPin = 0; boolean ledOn = false; void setup(){ Serial.begin(9600); Serial.println("start");  ...
ものづくりとプログラミング日記 | 2016.05.29 Sun 08:31
JUGEMテーマ:Arduino Arduino-UNO互換機の製作 Arduino-UNOを使うようになって3ヶ月ぐらい経過した。 実験がすんなり終わればArduino−UNOは1台有れば良いが、 実験がうまく行かず、何週間もかかってしまうとマシンが占有されて他の実験が出来ない状況になってしまう。 Arduinoはリーズナブルな価格で提供されており、もう一台購入するのも良いのですが、 同じ物を購入するのもなんか負けた様な気しておりました。 そこで、気分を改めて自分で作ってしまう事にしました。 ちなみに、この回路ではUSB→UARTの変換器を通...
ものづくりとプログラミング日記 | 2016.04.16 Sat 10:22
JUGEMテーマ:Arduino arduinoで3重和音出来ました。 昔、店頭で聞いたMZ5500のデモとはちょっと違ったかもしれませんがちょっと懐かし感満載です。 前の記事ではフラッシュメモリーにデータを置くのを断念していたのですが、今回は成功しました。 プログラムの無駄を削ってちょっとだけフラッシュメモリーにカスタマイズしました。 なんとか演奏に成功したので投稿します。 モーツァルト アイネ・クライネ・ナハトムジーク 全部で55小節。入力作業が丸2日ぐらいかかってなんとか出来ました。 音符なんて小学生以来...
ものづくりとプログラミング日記 | 2016.03.29 Tue 06:47
JUGEMテーマ:Arduino arduinoのメモリが足りなくなったのでフラッシュメモリーに書き込んで読み出すように変更したところ速度が不足してモーツァルト アイネ・クライネ・ナハトムジークの演奏が出来なくなってしまったので実際どの程度の速度が出ているのか実験して確かめてみました。 フラッシュメモリーの読み出し方法 元々structの構造で配列で楽譜データを持っていたのでこれをそのままフラッシュへ移そうと思ったのですが、 読み出し形式が以下の方式しかなくて pgm_read_byte() 、pgm_read_word() 、pgm_read_dword() ...
ものづくりとプログラミング日記 | 2016.03.27 Sun 12:53
JUGEMテーマ:趣味 JUGEMテーマ:Arduino ESP-WROOM-02 開発ボード-WEB画面からの操作でLEDを点灯(クライアント編) 今回はESP-WROOM-02をクライアントにしてインターネット上の他のサーバから指示を受けて100Vの電源をON/OFFする インターネット上のサーバはWEB画面から指示を受け付けてESP-WROOM-02に連絡する機能を持つ。 完成図映像 システム構成図 今回は100Vの電源を扱うことから感電や、パーツを破損する確立が格段に高くなるので高度な注意力を要する。 気を引き締めていこう。 ...
ものづくりとプログラミング日記 | 2016.03.25 Fri 15:10
JUGEMテーマ:Arduino 準備が出来たので、サンプルのプログラムを動かしてみる。 例として選んだのがESP8266WebServerの中からHelloServer。 たぶん勉強のための親切心から色々余計なソースが入っているのでシンプルにしてさらにクライアントからのコマンドを処理できるようにしたのがこちらです。 プログラム #include <ESP8266WiFi.h> #include <WiFiClient.h> #include <ESP8266WebServer.h> //#include <ESP8266mDNS.h> const char* ssid = "xxxxx"; const char* pass...
ものづくりとプログラミング日記 | 2016.03.24 Thu 15:35
JUGEMテーマ:Arduino ESP-WROOM-02 開発ボードを入手したのでその時の実験 入手先はスイッチサイエンスさんです。 https://www.switch-science.com/catalog/2500/?gclid=CP2ntvn318sCFUdvvAod_1UNTA このボードの特徴 「ESP-WROOM-02 Wi-FiモジュールとUSB-シリアル変換IC FT231XSを搭載した開発ボードです。 その他にも3.3 V出力レギュレータやリセットスイッチ、動作モード切替用スイッチが搭載されているのでESP-WROOM-02 Wi-Fiモジュールをすぐにお使いいただけます。」 と書いてあります。 早速使おうと思ったのです...
ものづくりとプログラミング日記 | 2016.03.24 Thu 14:34
JUGEMテーマ:Arduino タイマーICのLMC555を使用してタイマーICの3通りの使い方と Arduinoとの連携までの実験をします。 1.スイッチを押すと点灯して一定時間経過後に消灯 2.スイッチを押した後に一定時間経過後に点灯 3.一定間隔で点滅を繰り返す 4.一定間隔の信号を発生させてArduinoに割り込みを発生させる 1.スイッチを押すと点灯して一定時間経過後に消灯 スイッチを押すと点灯して一定時間経過後に消灯します。 映像 回路図 一定時間の計算式は以下になります。 R1 × C1 = 時間...
ものづくりとプログラミング日記 | 2016.03.21 Mon 13:55
JUGEMテーマ:Arduino DHT11という温度と湿度の計測が出来る温湿度センサを秋月にて入手したので実験結果を報告します。 参考資料付で販売されており、ピンの数が4本で以下のような仕様です。 正面左から1、2、3、4とピン番号が振られており以下の通りです。 1:電源(3.5〜5V) 2:信号 3:NC(接続なし) 4:GND 信号線は1本だけなのでArduinoのD2へ接続します。 電源とGNDもArduinoへ接続しました。 次はライブラリの入手です。 google先生で「DHT11 arduino」で検索すると既に...
ものづくりとプログラミング日記 | 2016.03.21 Mon 07:40
JUGEMテーマ:Arduino 前回の記事は7セグLEDドライバーの記事だったのですが、 直接Arduinoに7セグLEDを接続した場合の11本の信号線から8本に削減することが出来ました。 http://miha.jugem.cc/?eid=99 今回はシフトレジスタを使用してもっと節約してみたいと思います。 ぐるぐる カウンタ 上は、完成の映像ですが、 Arduinoに直接接続した場合と区別がつきません。 7セグメントLEDドライバーと違い数字以外の出力も可能です。 シフトレジスタの動作 シフトレジスタはシリアルの情報をマイコンのクロ...
ものづくりとプログラミング日記 | 2016.03.20 Sun 14:52
全30件中 11 - 20 件表示 (2/3 ページ)