[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 思い出のひきだしのブログ記事をまとめ読み! 全135件の13ページ目 | JUGEMブログ

思い出のひきだし
  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

思い出のひきだし

このテーマに投稿された記事:135件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c4/13006/
思い出のひきだし
このテーマについて
ふと思い出せば、面白かった事・悲しかった事など。いつか『フフッ』てなるであろう記憶。
このテーマの作成者
作者のブログへ:「usa-usa11」さんのブログ
その他のテーマ:「usa-usa11」さんが作成したテーマ一覧(2件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14 >

波力発電"海明"の思い出

原発の話題で持ち切りですが、原発に代わる他の発電システムは?と話題になることも多いですね。 一昨日は扇風機(風力発電)のコメントをチラッとしましたが、地元山形は庄内地方→風が強い→日本海の荒波...っていうことで、波力発電の実験も地元の近海でやってたんですよね〜。 僕らの世代は良く知っていると思います。 由良の海岸から見える動かぬ黄色い船... その名も"海明(かいめい)" 1978年〜1986年の8年間に渡って、発電実験がされたそうです。 IEA(国際エネルギー機関)と共同研究だなんて、たいそう...

sato_blog | 2011.04.02 Sat 00:03

なかなか解決しない問題。

僕が勤務する会社はソフトウエア会社です。ソフトウエア会社と言っても、ゲームソフトを作ってる会社ではなく、企業の基幹業務のシステムを作っている会社です。今から22年ほど前の話し、僕が会社に入社したばかりの頃の話です。新入社員の社員研修を終え、配属先での仕事が始まった頃、先輩から一つのプログラムを直すよう指示がありました。どんなプログラムだったのかは憶えていませんが、今なら半日もあれば修正作業が終わる程度の指示だったと記憶しています。ところが、何か思い込みをしていたのでしょう、一日そのプログラムに...

気紛れに残す日々の足跡。 | 2011.01.20 Thu 01:34

大雪の思い出。

あれはいつ頃のことだろう。愛車が今のRAV4ではなくスターレットだったから、たぶん15年…いや20年ほど前のことだと思う。その頃はまだ実家に居て、その日も前日から降り続く雪で、道路状況は最悪でした。雪の影響があるだろうと思い、いつもより早く家を出て仕事へ向かった。実家は同じ岐阜でも雪の少ない地域で、大雪に備えている人も少ない。それは車にも言えることで、僕はノーマルタイヤの車で大雪に向かって言ったのです。道路の真ん中や路肩で動けなくなった車を後目に、『僕はそんなミスはしないぞ〜』と慎重に運転をしていたの...

気紛れに残す日々の足跡。 | 2011.01.17 Mon 14:25

アンネの日記

私が初めて最初から最後まで読んだ本、それがアンネの日記でした。それは私が、小学校5年生の頃。授業の課題として、毎月、“何冊〜何冊を借りて読みましょう。”と言われていたものの適当に借りては、図書カードに判子を押してもらい、読んだフリをして返す。その繰り返し。本を開くものの、全く興味を持てなかったから。一応最初を読み進めるけど、だんだんとつまらなくなって閉じる。今から思えば先生達も知っていたんだよね。子供たちの殆どが本なんか読まずに返却してるって事。ただ、学校の体裁として、そういった目標を掲げていた...

ぬくもり。 | 2010.10.27 Wed 08:14

何度生まれ変わっても、手を繋ぎたいだけの愛だから

いつだってね。いつだって とってもシンプルなんだよ。余計なモノぜーんぶ取っ払ったら そこに在るモノはとってもシンプルで真っ直ぐな感情なの。現実はね。それが一番ムズカシイの。それでも根本に在るモノは、いつだってね。シンプルで真っ直ぐな感情なの。“何度生まれ変わっても、手を繋ぎたいだけの愛だから”

ぬくもり。 | 2010.10.25 Mon 09:40

フェイク。

昔、母からよく言われてた。「こんな事したら、こう思われるわよ。」「こんな事言ったら、こう思われるわよ。」「こんな事言ったら駄目よ、此処だけの秘密なんだから。」「そんな事言わなくていいの、どうせ分かりはしないんだから。」「余計な事は言わないの、黙っとけばいいのよ。」幼いながらに思ってた。(本当の自分で居たら駄目ってことなの?)(なんで嘘つかなきゃいけないの?)(なんでお母さんは、家と外じゃ全然チガウの?)(なんで? なんで? なんで?)って。それでも、幼い自分にとっては母の言う事は、絶対。信じ続けた。大...

ぬくもり。 | 2010.10.18 Mon 20:46

想い出の桔梗が丘その1

初めて故郷から遠く離れた町でひとり、生活を始めたのは三重県@名張市:桔梗が丘という町だった。風情溢れる町で、江戸川乱歩の古里として有名だった。図書館に行くと江戸川乱歩の本が特集されていたのを思いだす。 それと、忍者発祥の地としても知られていて、確か…伊賀忍者じゃなかったかな。。 …と、せっかくなので調べてみた⇒『三重県名張市』やっぱり!伊賀忍者だった!!(^^) …にしても、なんだか歴史が深いなぁ。。面白いっ☆ そしてなんと♪上記Wikiのページにて「平井 堅」が育った町だという事が発覚♪♪ まぁ、私...

I Will Catch U. | 2010.07.13 Tue 03:04

らくがき(-_-#)

JUGEMテーマ:思い出のひきだし  晴ちんのテキストを開いたらこんな絵が...も〜、まじめに勉強しろ〜!それにしても、ヘタな絵

★ ときどき、今日の晴ちん ★ Welcome to Today's haruchin! | 2010.07.10 Sat 07:15

集めている物

JUGEMテーマ:思い出のひきだしJUGEMテーマ:文房具・ステーショナリー  晴ちんが小学生になってから使用した鉛筆の短くなって使えなくなった物を捨てずに集めています今、小4でこれくらい。何本あるかわかりません6年生になる頃にはどの位になるのだろう...ちょっと楽しみ「こんなに頑張ったんだなぁ...」なんて思い出になるといいな

★ ときどき、今日の晴ちん ★ Welcome to Today's haruchin! | 2010.07.08 Thu 08:04

私が、小学5年生の頃。お隣さんの家では、3匹の猫を飼っていた。昼になると、家から出して外で遊ばせていた。夜になれば、猫たちはご飯を食べにその家へと戻る。「ごはんよぉ〜。 おいでぇ〜。」『にゃぁ〜〜〜。。。』その家のお母さんの掛け声で、一斉に3匹の猫たちは家の中へと入る。私はその光景を小学校低学年の頃から何度も何度も見て来ていた。 (うらやましい。)そう。猫に嫉妬。その想いを自分の心の中に仕舞い込んでは、私はまた“現実の世界”へと戻る。“現実の世界”それは、親の身勝手な感情の捌け口の相手をする事...

ぬくもり。 | 2010.06.29 Tue 18:51

このテーマに記事を投稿する"

< 4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14 >

全135件中 121 - 130 件表示 (13/14 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!