[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
某所にある病院の水槽で泳いでいたスッポンが可愛いかったので撮ったものをUPしてみる。空を飛んでるかのように優雅に泳ぐスッポン。セーフ。セーフ。カメラ目線。BMWみたいな鼻で終始ニヤニヤ。JUGEMテーマ:おもしろ動物
mitolier :: ミトリエ | 2010.05.14 Fri 16:49
JUGEMテーマ:おもしろ動物 オーストラリア環境省南極部の研究チームは、気候変動との闘いのなかで意外な要素を発見した。クジラの排泄物だ。 クジラの排泄物の大部分は餌のオキアミからできたものだが、海洋植物にとって優れた肥料であることが分かったという。科学者のスティーブ・ニコル(Steve Nicol)氏は「オキアミは鉄分を豊富に含んでいる。クジラが排泄すると鉄分が海に還り、海水中の栄養分が増えて新たな食物連鎖が始まる」と説明する。・・・どんな命にもそれぞれの役割があるんですね。
ジグザグぶろぐ | 2010.04.26 Mon 22:14
前回の情報を手掛かりに旧早稲田通りを探索。 チャリンコで、スルっと見て回ったが見つからず・・・。 うーむ、聞き込みするか。 でも、歩いている人に、唐突に「この辺でサイを見かけませんでしたか?」などと訊くと、100%変な人だな。かといって、この経緯を説明すると長いしな。 なんてことを考えながら、ふと目線を上にあげたら、 2階部分から飛び出るサイ!
スギナミスト | 2010.03.24 Wed 21:45
ニコニコ動画で、ちょっと癒される画像集を発見したので紹介します(^^;)。 JUGEMテーマ:おもしろ動物
プロ作家 松本肇 のブログ \(^◇^)/ ★★★★★★★★★☆☆△△ | 2010.03.21 Sun 22:47
少し前、京都市動物園に行ってきました。京都市動物園は適度な広さでゆっくり見られるところがすきです。ふしぎな生き物なので見ていて飽きないバク親子☆(母:ミノリ・子:リオ)写ってないけど、おとうさんのカルロスのファンです。ねむいヒョウ。中でも、この日オモシロかったのはペンギン↓以下はペンギンおもしろエピソード↓丸いプールには2羽が泳ぎながら毛づくろいしていて、残りの3羽はプールのへりでのんびり立っていました。へり組の1羽が、これがたぶんリーダー的なやつで、(仮にヒロシと呼びます)このヒロシが急に思い立...
ナウーシニクデザインブログ | 2010.02.13 Sat 02:47
ウニの視覚に関する新たな研究で、ウニはトゲに覆われた体全体が1つの眼のような働きをすることが確認された。近い種であるヒトデと同様、ウニには眼の機能を持つ器官はない。球状の無脊椎動物であるウニは、トゲに当たる光を感知し、その光の強度を比較して周囲の状況を知るという・・・あけましておめでとうございます(遅非常に遅い新年のあいさつでございますwちぃっとさぼりすぎました。反省。さて2010年最初の記事は「ウニ」の目に関する記事。いや、正確には目ではなく棘ですが・・・そのウニのトゲトゲの一本一本が目の...
動物ニュース☆ぶろぐ | 2010.02.10 Wed 21:57
つい先日、こんなニュースがありました。 タコがココナッツの殻を攻撃から身を守る「よろい」として使っています。タコもなかなかやりますね〜。
ココナッツ ダイアリー | 2009.12.22 Tue 00:55
「シュモクザメの頭があのように変わった形をしている理由について、これまで仮説はいくつも立てられてきたが、体系的な調査が行われるようになったのは比較的最近だ」と語るのは、研究に参加したフロリダ・アトランティック大学の感覚生物学者スティーブン・カジウラ氏である。 シュモクザメの眼における電気的活動の分析に基づき、頭がT字型であるために人間のように奥行きを正確に認識できる優れた立体的視覚を持っていることがわかったという。このような立体視能力は、動きの速い獲物を捕えるのに役立っていると考え...
動物ニュース☆ぶろぐ | 2009.12.02 Wed 10:14
JUGEMテーマ:おもしろ動物先月、オストゥーニの白い路地を歩いていると「キャン、キャン、、」とか細い子犬のような鳴き声が聞こえ、ふと足を止めました。『小鳥かな。。。?』聞いたことの無い種類の小動物の声、辺りを注意深く見渡して黒い影を発見。 ネコの声だったの? YOUTUBEネタになりそうな不思議な声のニャンコでした。よ〜く顔を見てみてね。カメラを向ける私に何か言いたそうな表情です。こちらも同じく白い街チステルニーノの旧市街入り口のPIAZZAにて。お顔の白黒のデザインが(失礼!)とっても素敵なので思わずカメ...
PUGLIAよりわがまま情報 2 | 2009.11.26 Thu 19:16
成体のクラゲを食べるサンゴが初めて確認された。単体性のサンゴ、クサビライシが口を大きく開けて直径10センチあまりのミズクラゲを飲み込もうとしている(2009年3月、紅海で撮影)。 この調査結果を発表したイスラエルのバルイラン大学とテルアビブ大学の共同研究チームは、ほかにも複数のサンゴがクラゲを食べるのを目撃している。 今回の研究には参加していない海洋生態学者のジェニファー・スミス氏は、新たな発見であることは認めつつも、自身にとっては「まったくの驚きというわけではなかった」と話している。「ク...
動物ニュース☆ぶろぐ | 2009.11.26 Thu 14:17
全314件中 121 - 130 件表示 (13/32 ページ)