[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 鍼灸・漢方・東洋医学のブログ記事をまとめ読み! 全1,518件の94ページ目 | JUGEMブログ

>
鍼灸・漢方・東洋医学
  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

鍼灸・漢方・東洋医学

このテーマに投稿された記事:1518件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c211/10237/
鍼灸・漢方・東洋医学
このテーマについて
東洋医学の基本は、陰と陽のバランスをとること
見えない体 気、心にも注目した医学体系
漢方薬、生薬、薬膳、鍼灸、按摩、気功、整体、と発展してきています

鍼灸・漢方・東洋医学全般に関するテーマ
このテーマの作成者
作者のブログへ:「one-mama」さんのブログ
その他のテーマ:「one-mama」さんが作成したテーマ一覧(11件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 89  90  91  92  93  94  95  96  97  98  99 >

「お帰りなさいませ!ご主人様!」 「気はエネルギー(力)だから(見えなくても、聞こえなくても)肌で感じられる」 The Beatles "A Day in the Life"

唐突だけど…主人の帰りを心待ちにしている犬が、主人の帰宅よりもかなり早い段階で予感し「ワン!ワン!」と尻尾を振りながら玄関に駆けていく姿、一度は聞いたこと、見たことあるよね。 あれって不思議だよね。 …えっ?どうせ主人の体臭がきついんだろって?…いやいや!あの犬の特殊な予知能力は、体臭で判断しているものではないんだよねぇ。 これは電流、磁場が関係している、と言われてるんだけど…ほら「物理」の世界。「フレミングの法則」って習ったことある?電流、磁界の方向性が決まると...

どうよ東洋 How do you like TOYO? | 2013.11.09 Sat 00:15

立冬に「陰の時代」を思う。このブログの背景が黒色である理由。世は常ならず(無常)。

今日は24節気の立冬。つまり今日から冬が始まるんだ〜ね。信じられないねぇ。気温が高すぎてその実感が湧かないなぁ。 ところで冬の色って何色?春は青(青春)、夏は赤(♪真っ赤に燃える〜太陽だから〜真夏の海は〜恋の季節なの〜♪)、秋は白(北原「白秋」)…じゃあ冬は?… 答えは黒。五行では、冬は黒なんだねぇ。 黒って他の色と混ぜるとどんどん黒に染まっていくegoの強い色。あんまり縁起よくない色かもねぇ。言ってみればブラック・ホール(black hole)。   ちなみにこのブログの背景、気付いて...

どうよ東洋 How do you like TOYO? | 2013.11.07 Thu 12:51

☆風邪予防のアロマ☆

JUGEMテーマ:鍼灸・漢方・東洋医学   芦屋鍵鍼灸院のご案内 阪神芦屋で完全予約制の鍼灸院 場所 芦屋市大桝町7−13 セレーノ大桝101号室 open 9:00〜 Close 21:00まで 予約メール info@ashiya-kagi.com ? 0797-26-8078 HP http://ashiya-kagi.com/ メールでのご予約は お名前 お電話番号 希望の曜日/時間を記入の上メール下さい 妊婦さん&ベビーちゃん&お子様連れ歓迎 こんにちは お久しぶりのBlog更新になってしまいました! 6月に開業し、沢山の患者さんに来院して頂...

芦屋鍵鍼灸院 | 2013.11.07 Thu 09:49

2日ほどお休みをいただきました。「役を落とす」(厄除け)ということ。

先週、ある僧侶の講演を聞く機会があったんだけど、これがすごく面白かったんです。 彼によれば…厄除け(やくよけ)の「厄」は「役」だったそうな。へぇ! 「厄除け」の元々の意味…年齢によってその人の「役回り」が変化することから、ある年齢に達したらその役を落とす、もしくは別の役に上がる社会的地位、役割の変化を意味するものだった、とのこと。 すごく腑に落ちる話、身にしみる話でした。ちょっと生き急いできたからねぇ。少し休んでみるか、と。ついでに2日間ばかり、ボォーっとしてました。毎日記事を...

どうよ東洋 How do you like TOYO? | 2013.11.06 Wed 21:30

アフォリズム21:夏目漱石『草枕』 「越す事のならぬ世が住みにくければ…」

「越す事のならぬ世が住みにくければ、 住みにくい所をどれほどか、寛容(くつろげ)て、 束の間(つかのま)の命を、束の間でも住みよくせねばならぬ。 ここに詩人という天職が出来て、ここに画家という使命が降(くだ)る。 あらゆる芸術の士は人の世を長閑(のどか)にし、 人の心を豊かにするが故に尊とい。」 夏目漱石『草枕』

どうよ東洋 How do you like TOYO? | 2013.11.03 Sun 20:31

CHI-MEY(チーミー)「フレ!フレ!大丈夫!」

嵐"Monster"が世間に流れた時、「なんだ?この曲?」とその斬新なコード進行に驚いたんだけど、この曲の作曲者はCHI-MEY(チーミー)! 以前、節分の時、「でん六」CMで「マーメマーメ」と歌っていたのがこの人。作曲ももちろんCHI-MEY(チーミー)。 で、今日は彼のこの曲。聞けば聞くほど感動して、ついに近所の小学校でこの曲をピアノ弾き語りしてしまいましたデス、私、ハイ。Keyが高いんだよねぇ。転調した後が特にキツイ。 彼、最近ではNHK番組『ノージーのひらめき工房』で、音楽の演出に深く関わっているら...

どうよ東洋 How do you like TOYO? | 2013.11.03 Sun 00:02

後天の気(肺、脾)が機能しないと死が近づく。正気と邪気。

「気は生の充なり」と『淮南子』(えなんじ)という書物が書くように、「気」そのものが「生」すなわち生命活動といっても良い。極論すると、ね。 日本の東洋医学の歴史を振り返ると、「血」「水」よりも「気」を重要視する傾向が強いんだけど、結果的に良かったと思うねぇ。「気」を上手に調節できる治療者は、シンプル、スマートで治療成績が優秀。日本人のお家芸、「よりシンプルに」「よりスマートに」。 「血」「水」は今後の記事に書くけど、「気」がうまく機能しないかぎり「血」「水」もうまくかみ合わない、働かない...

どうよ東洋 How do you like TOYO? | 2013.11.02 Sat 05:46

こんなところにもMonsterが… 嵐"Monster"

本日の都内某地区にて撮った写真。"Welcome"ってこっちはWelcomeじゃないんですけど… もぅ「とりっく・おあ・とりーと」としゃべる子どもたち、ママたちがごった返していて「ここは日本かぁ〜!!」と叫びたくなる状況だった…。でも昨年よりも騒ぎはひどくなくて良かった良かった。 ってことで今日はこの曲だな。 嵐 "Monster"

どうよ東洋 How do you like TOYO? | 2013.10.31 Thu 20:56

後天の気は「自分の体でありながら自分の体ではない」脾と肺が密接に絡んでいる(「どうよくん」を参照を)。

「自分の体でありながら自分の体ではない」話、その続きを。実は「肺」「脾」を通じて人間の外と内、境界が不鮮明な部分があるんだねぇ。東洋医学の「肺」は口、鼻から肺胞の末端までを意味するんだけど、極端なことを言えば体の内側に向かって外側からグリグリと空気の通り道を棒状に押し込まれてできたようなものが「肺」。鼻や口から肺胞に向かって侵入してきた車があったと仮定すると、肺胞の末端で「この先通行禁止」の標識をみて、その車はまた鼻や口へ向かって引き返してくる。つまりこの車は人体の内に入ったように見えるけど...

どうよ東洋 How do you like TOYO? | 2013.10.31 Thu 00:18

見えない気が生の実質。そもそも肺の実質って西洋の視点でも「見えない」もの…うん?話が見えない?私ってKY?後天の気(肺と脾)。

「昨日『気は生の充なり』、つまり『気が生の実質』って書いてたけどオカシクな〜い?『気』は見えないものなんでしょう?」 …そんな声が聞こえてくるけど、全くオカシクないんだな、これが。 医学部で組織学、病理学という学問、つまり正常組織、病的組織を習得するんだけど、そもそも実質、間質とはこう習うはず。 実質:機能 function に直接関わる部分 間質:実質を支える部分(直接、機能には関わらない部分) 皮膚だったら角質は実質(脱水を防ぐ、細菌の侵入を防ぐetc)。一方で真皮の下の皮下組織は、直接...

どうよ東洋 How do you like TOYO? | 2013.10.30 Wed 00:01

このテーマに記事を投稿する"

< 89  90  91  92  93  94  95  96  97  98  99 >

全1000件中 931 - 940 件表示 (94/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!