[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
JUGEMテーマ:脱原発 7月最後の週末。原発をとめた町として有名な三重県錦にある芦浜産直の阪口さん一家を訪ねる見学会(兼バーベキュー)を開催しました。 参加者は京都駅から貸切バスでやって来ることになっています。専従達は前の日から芦浜に来て、準備をします。 せっかく来たので、錦漁港で早朝のせりを見学させてもらうことにしました。 去年はほとんど水揚げがなく、5分ほどでせりが終わってしまったのですが、今年はそれなりに水揚げがあり、せりにも活気がありました。 せりの風景です。冬場はもっ...
安全農産ブログ | 2016.08.03 Wed 17:25
第一回「どんなことができるかな?レクチャー&体験編」@NANTAN交流の家 7月5日に太陽光の利用、自転車発電、天ぷら油カーなどの お話と実演・体験というプワークショップを行いました。 まず初めは、太陽光を熱として利用するプログラム。 岡山から来られたシエラテクニクス株式会社代表取締役の福寿さん。 太陽光ボイラー デモ用の小さいタイプ。 2m×3.6mのものだとお風呂のお湯がわかせる。左端で説明している方が福寿さん。 有限な地下資源に頼らずに太陽光をもっと利用しようという発想で、 太陽の動...
安全農産ブログ | 2015.07.15 Wed 17:35
いよいよ来年、2016年から、「電力自由化」がスタート。 電話や携帯電話のように、電力会社も選べる時代に。 そして、2020年には、発送電分離もスタート。 どうなっていくんでしょうか? 注意すべきことは? わたしたちに何ができる? ゲストに、竹村英明さんをお招きし、 電力自由化、発送電分離の基本的なことをおさらいしつつ、 ワールドカフェを通して、今後のことを考えたいとおもいます。 トーク前には、『シェーナウの想い』の上映もおこないます。 ドイツ、シェーナウの親たちが、 チェルノブイリ原発...
ふろむあーす & カフェオハナ 地球日記 | 2015.07.06 Mon 23:52
すべての原発が止まった状態ですごした今年の夏 大規模停電などもなく無事すぎましたね。 原発は本当に必要なのか? 原発のコストって安いの?高いの? 「原発の経済性」研究で注目されてる、 大島堅一さんを迎えてトークセッションが週末10月11日(土)にキャンパスプラザ京都であります。 講演会は午後からになりますが、 午前中10:30から「原子力、明るい未来のエネルギー!?」というテーマで 槌田劭さん他に話題提供をして頂きプレ集会があります。 お弁当もって行かなきゃ〜大変だわぁという方には、 お昼に、おに...
安全農産ブログ | 2014.10.08 Wed 10:28
福島原発事故がまるでなかったかのように、 福島の原発事故の原因究明や事故後の収束もめどが立たないなかで、 川内原発(鹿児島県、九電)の再稼働が強行されようとしています。 原子力規制委員会は広く市民より、パブリックコメントを募集しています。 一般市民の素朴な疑問こそが貴重になります。 自分の言葉で、意見、気持ちをFAXまたはメール📩郵送で伝えませんか? 締め切りが8月15日(金)になりますので、ちょっと早急にお願いします! 1.期間 8月15日まで 2.送り先 原子力規制委員会 メール http://w...
安全農産ブログ | 2014.08.06 Wed 16:37
かわうちトライアルの受理書の封筒には、こんな手描きMAPが同封されていました。 見ておかなければならない、と思いました。 現在、人が立ち入りできるエリアのなかで、福島第一原発にもっとも近いあたりです。 富岡ICを通り過ぎてしばらく行くと、道の両側にはスクリーニング施設らしきプレハブが建ち並んでいます。 車も通らず、人もいないので少し不安になってきたころに、立ち入り禁止エリアのバリケードにつきあたります。 ここをMAP通りに右折、しばらく南下し、国道に入ると…見覚えのある店を見つけました。 ...
Masato's Something New(Something Old) | 2014.06.24 Tue 20:42
SAVE LIFE action No nukes!脱原発 のマークを作って広げる そして、日本中世界中の至る所でこのシンボルマークが見られるようになれば 原発も止まるかもしれない… という思いで、三人の若者とおじさんで始めた活動だそうです。 HPはこちら↓↓ http://save-life-action.org/ そのシンボルマークのステッカー桃色の優しいデザイン 私も、早速注文して、はげはげのマイボトルに貼りました。 なんとなく、原発には反対だけど…デモに参加するのはちょっとハードルが高いなぁ…とか、 なんとな...
安全農産ブログ | 2014.06.23 Mon 12:51
……あ、いやいや、経済産業省前テントひろばからの手紙。 私もここの裁判に関わっているのでしたが、どうも私は訴訟の当事者にはなれなかったみたい。 脱原発テントと命守る裁判 この裁判は、役所の敷地の一部を不当に占拠し、テントを設置し続けていることについて、テントの排除と損害賠償を求める訴訟なのですが、被告は2人のおじさんのみ。だから、「関わりのあった人は被告になるべきじゃね?」ってことで、私も参加しました。 なぜなら、私も1時間ほど滞在し、もし損害賠償を求められるとするならば、私も一部を...
ゴールドプロ作家 松本肇 のブログ | 2014.03.31 Mon 18:21
JUGEMテーマ:脱原発 「電事連、自民に原発新増設促す 議員聴取に「模範解答」」と地方紙より(詳細下記) 出自が記入されていないが、朝日寄りの共同の記事のようだ。 自分は、原発推進派でもない。 ただ、現在の電力使用状況などや、経済における加工業の電気使用を考えると、 改善された原子力発電が必要だとおもっている。 金属再生工場や他々の日常品プラスチック製品加工には、欠かせない。 また、エアコンなどの需要にも電気は欠かせない。 ただ、都知事選挙もあり、無闇に国民の危機をあおるのは、如何なもの...
北からぴーまんなつぶやき | 2014.01.31 Fri 14:57
安全だからメイドインジャパンの製品が歓迎されます。 3年経っても事故が収束できていない状況で、ちょいと間違えば核兵器にもなってしまうヤバい商品を輸出するってのは良くないんじゃない? …せめて事故が本当に収束してからでないといけないと思うんだけど、インドに売っちゃっていいの? 売っちゃってインディアン!…とか言うなよ〜!! JUGEMテーマ:脱原発
ゴールドプロ作家 松本肇 のブログ | 2014.01.28 Tue 00:09
全136件中 21 - 30 件表示 (3/14 ページ)