[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
JUGEMテーマ:生活安全(2009.10.19 佐久の空)実家の母へ何回も電話しても、通じません。こんな寒い時期なので、何かあったのか・・・と心配し、近くに住む妹に、様子を見てきてもらったところ、電話の故障とのこと。ひとまずホッとしました。なにしろ、87歳で一人暮らしですから。携帯電話も持っているのですが、使いこなせません。まぁ、仕方がないですが。ところが、先ほど、母から電話がかかってきたのです!なんと、携帯電話で、かけてみたとのこと。こちらからかけたのにも出られるように、何回も練習しました。新しいモノに...
そふぃーのつぶやき 2 | 2010.01.26 Tue 18:02
JUGEMテーマ:生活安全仕事が煮詰まってしまったので、気分転換に昨日の続きを書きます。ストーカーおとこ、ね。ある日の午後、バイト先の銀行の上司(?)から自宅に電話がありました。バイトの内容からしても、自宅に電話がかかるような事は無いはずなのに。なんだろ?用件をここに書くのも気持ちが悪いんだけど、こうでした。「もう気持ちの収拾がつかないから電話した。付き合ってほしい。」ひえぇぇぇぇぇーーーーーーY(>ω<、)Y気持ち悪いぃぃぃぃーーーーーーーーーΣ(□ ̄|||)もちろん、断りましたよ。職場で挨拶しかした事がな...
つれづれ日記 人生おきらくごくらく | 2010.01.25 Mon 13:59
JUGEMテーマ:生活安全 私の住んでいる所は、近所に年齢の高いご夫婦の家族が多いのです。トナリのおうちはお二人とも、80歳以上でご主人は かなり耳が遠い・・・。庭先で夫婦ゲンカなど始まると話はバッチリ聞こえてしまうのですがそれでも、お互いに元気なのは、この夫婦ゲンカのおかげかも ? つい、最近 あるリフォーム会社の営業マンがオトナリに、やってきてご主人にいろいろ説明をされたそうですが、ほとんど聞こえないし何を言っているのかわからないので早く帰ってもらいたくて、相槌を打って話を聞いていたそうです・・...
今日はこれです♪ | 2010.01.25 Mon 11:43
JUGEMテーマ:生活安全 12月10日東北地方整備局は、仙台市青葉区一番町3の国道4号西側歩道に、約60メートルの「自転車からの降車」を求める区間を設け標識を設置しました。 この区間は、電力ビルの出入り口とバス停があるため、歩行者やバス待ち客と自転車の接触事故の危険性があることから導入に踏み切ったとのこと。 区間の始まりと終わりに白線が引かれ、「自転車降車ここから」「自転車降車ここまで」の緑色の標識が設置されました。 東北地方整備局は、県警や仙台市と協力して周知に努め、自転車利用者にマナーアップを...
自転車、歩行者、喫煙ニュース | 2009.12.12 Sat 08:54
JUGEMテーマ:生活安全 フジテレビ「ザ・ベストハウス123」で紹介されたスゴいゴム、滑らない靴底、ハイパーVソールを使用した商品です。 全く滑らないとは申しませんが、他の商品とは比べ物にならないくらい滑りにくいハイパーVソールを使用した安全靴です。 ハイパーVの3大特徴 滑りにくさ従来の2.5倍・・・ハイパーVソールは、強い耐滑性(厚生労働省産業安全研究所技術指針に定める耐滑性能区分である区分4以上に適合する性能)を有しています。 すり減りにくい外底・・・特殊なすり減りにくい強固なソールですので従来...
安全・健康グッズ屋! | 2009.12.09 Wed 08:09
JUGEMテーマ:生活安全 12月11日(金)〜12月31日(木)まで、 年末の交通安全県民運動の期間が始まります。 今回は、飲酒運転の撲滅と高齢者の交通事故を防止しようというスローガン。 サブタイトルでは『 明るい服装で出かけましょうキャンペーン 』もやってるそうで、 なんと夜間相通死亡事故の8割の方が夜間でも黒っぽい服 だったそうです。 私も、明るい色の服を買いに行かねばですが、 ただ、給料日前だし、先立つものが・・・
万年セールスの独り言 | 2009.12.05 Sat 15:20
JUGEMテーマ:生活安全 地震発生時の強い味方!対応サイズ17cm〜20cm 本体支柱がアルミ製なので頑丈な突っ張り棒です。また家具に接する面は高密度ウレタン素材ですので木製家具に使用しても傷のつきにくい突っ張り棒です。※ 詳細はこちら↓ ミニふんばりくん Tタイプ(17〜20cm用)黒 価格:2,625円(税込)
安全・健康グッズ屋! | 2009.11.19 Thu 08:01
こんにちは。番頭のしろです。今日は、前の記事で説明した「ゴム製くつひも」と「ストリング・リフレクター」で使われているリフレクトテープ入りゴムコードについての補足説明です。 このゴムコードには、3M社製のリフレクトテープが1本編み込まれています。ちょっと写真を拡大すると、こんな感じです。グレーの部分が、リフレクトテープです。 リフレクトテープは、光やライトを反射するので夜間の安全性が高まる効果があります。ランニングの時に、腕や足に巻くとか・・自転車に巻きつけるとか・・もちろん、くつヒモとしても使...
白猫屋の番頭さんブログ | 2009.11.16 Mon 21:45
僕はわりと食品に気をつけているほうで、野菜・肉類なんかは国産以外は買わない(どこまで国産かはしらないが)。 同じくお菓子・冷凍食品等の出来合いの食品についても国内工場で製造されているものしか買わない(というか出来合い食品の原材料は外国産に違いないのであまり買わない)。 盲点だったのが食パン('A`) 山崎パンのラインが地獄(すなわち日本に工場有り)って印象とか、外国からわざわざパンは輸入しないっしょって勝手なイメージを抱いていたのだけど・・・・ ショートニング・・・orz ご存じない人は要...
ヲタク入門中 | 2009.11.04 Wed 21:48
JUGEMテーマ:生活安全 ◆音声で地震を警告 『緊急地震速報機』は気象庁から地元FM局を通して放送される緊急地震速報を自動受信し、地震発生を音声でお知らせします。 通常はスタンバイ(消音)で待機し、緊急地震速報が放送された場合のみ、拡声放送を行います。 1.地震計がP波をとらえる 2.気象庁が地震の規模や到達するまでの時間を予想し発表 3.各FM局が震度5弱以上で緊急地震速報を放送 4.『緊急地震速報機』が報知音を感知して緊急地震速報を流す ◆最大85dBの大音量でお知らせ 大音量最大85dBで地震発生をお知らせし...
安全・健康グッズ屋! | 2009.10.30 Fri 08:05
全1000件中 961 - 970 件表示 (97/100 ページ)