[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
1
JUGEMテーマ:連結納税福岡市在住の無職男性(80)が、「ふるさと納税」制度を利用して、母の故郷という佐賀県神埼市に1億円を寄付した。佐賀県と県内20市町へ10月末までに寄せられたふるさと納税の累計(823件、1億906万1千円)に匹敵する額。市長公室は「税収が期待できない不景気の中、心が温まる」と感激している。神埼市によると、男性は11月10日に市役所を訪れて1億円の残高がある預金通帳を示し、「この額を寄付したい」と申し出て、翌日、一括で市の口座へ振り込まれた。男性は「幼少期に貧しく、母の実家...
ニュースに一言もの申す | 2009.12.02 Wed 18:30
手書きで法人税を計算して、せっかく算出した個別帰属額も受配の誤りで、また計算し直しです。これが地方税作成後に気づいた時だともう悲劇としかいえません。 そんな災難に遭遇しないためにも、連結納税ソフトという選択もアリかと思います。で、探してみると、これが日本に3つしかありません。 知ってる(聞いた)範囲で簡単に紹介してみます。 日立製作所 C-Taxconductor ・元々日立の税効果計算から派生したらしい。 ・システム構成はスタンドアロン&Web型です。 ・提携の税理士事務所があり、連結納税...
連結納税の実務 | 2008.08.09 Sat 15:40
エクセルの集計表でも、縦計、横計があって整合性がとれるものです。 連結納税でもおやおや〜?横で計算すると合わない。という場合があります。 今回は、そのようなケースをお話します。 別表1の2(1)と個別帰属額の届出書の合計は、計算の過程で一致しない場合があります。不一致の要因として、個別帰属額の届出書の26欄を見て欲しい。ここで千円未満切捨てをしないことから、課税所得として999円、税率後ですと最大299円が差を生じます。きもち悪いですが、法律上の根拠となる条文や通達ないことから、これ...
連結納税の実務 | 2008.08.08 Fri 08:19
【手順その3】 先の説明から最終的な別表の記載イメージを紹介しながら、個別帰属額の清算時における検算についてみていきましょう。 親法人 別表5の2(1)付表1の未納連結法人税個別帰属額21欄と未払連結法人税個別帰属受取額3欄が相殺され、未収入金を清算するために同額を計上し、未収連結法人税個別帰属支払額2欄とその未収入金の差額を別表4の2付表で計上し相殺します。 ※未収連結法人税が期末0となっていますが、ゴチャゴチャしてくるので当期調理は割愛してます。 子法人1 未払金を清算する...
連結納税の実務 | 2008.08.07 Thu 07:09
【手順その2】 別表5の2(1)付表1の未収入金、未払金の清算について説明します。 下図の灰色箇所です。 未収入金と未払金を清算するため同額を計上します。ここで、重要なのは前期計上した別表4の2付表の「損益金の額に算入した連結法人税個別帰属」の差額を当期に計上するという点です。 考え方 別表5の2(2)付表2をご覧頂きたい。親法人からすると、全子法人(子会社1+子会社2)は、78万円の未収入金が決済されてますが、前期に計上したのは60万円です。するとその差額18万円が今期調整...
連結納税の実務 | 2008.08.06 Wed 07:34
【手順その1】 連結納税で、この清算が最も難しいところともいえます。 未収・未払の計上で説明した数字を使ってますので、不明な点は「未収・未払の計上」を参照して下さい。 過年度の清算を各個社毎に記入します。ここでは2欄になります。 期首現在未決済額と当期決算額を別表5の2(2)付表2に記入します。記入額は、別表5の2(2)付表1の4欄(黄色箇所)になります。 未払連結法人税個別帰属額21欄は、別表5の2(2)付表1で決済した数字を記入します。また、未収連結法人税個別...
連結納税の実務 | 2008.08.05 Tue 00:35
【手順その3】 先の説明から最終的な別表の記載イメージを紹介しながら、未収・未払の計上時における検算についてみていきましょう。 親法人 別表5の2(1)付表1の1欄〜3欄は同別表内で相殺され、全子法人の未収入金が4の2付表と相殺されます。 子法人 親法人への未払金が4の2付表と相殺されます。 因みに、子法人は2社で、それぞれ同額の未払金が発生しおり、同じ記述になるため割愛してます。 このように全個社は、『符号』します。 JUGEMテーマ:連結納税
連結納税の実務 | 2008.08.04 Mon 07:09
【手順その2】 法人税等が計算されましたので、今回は、納付税額と親子間の未収・未払の計上方法を説明します。連結納税の場合、この親子間の未収・未払の調理が曲者です。 前回、別表4の2付表で「損益金の額に算入した連結法人税個別帰属額」を計上しましたので、個別所得金額も変わってきます。変更後の連結法人税個別帰属額を各個社毎に別表5の2(2)付表1に再記入します。 5の2(2)付表1だけでは、連結全体の受け払いがどうなっているかわかりませんよね。そこで登場するのが、別表5の2(2...
連結納税の実務 | 2008.08.03 Sun 07:45
【手順その1】 はじめに、法人税等の各個社の計上方法について書いてみます。 肩慣らし程度に、一読しといてください。 当期に発生した各個社の連結法人税個別帰属額がこのように計算されましたので、これを元に法人税等の当期発生の計上をしてみます。 まずは、別表4の2付表へ記入しますが、ここで子法人については、別表5の2(2)付表1の記入した数字を使用してみます。また、親法人は、同別表の数字を使用しても構わないのですが、調整後に連結所得額も変わるため、子法人の受払いの合計を記入してお...
連結納税の実務 | 2008.08.02 Sat 01:43
1
全9件中 1 - 9 件表示 (1/1 ページ)