[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
記念すべきレゴの習作の10作品目はサメさんです。 こちらもレゴクラッシックの10693のレシピ集をもとに作成してみました。もう少し胴体を伸ばしたいところですが、これもパーツが少なくて断念。やっぱり、アレンジをするためには、もう少しパーツが必要なようです。
R3でゆこう | 2015.06.25 Thu 22:33
レゴのオフィシャルサイトから、レゴ・クラッシック用のレシピをダウンロードして作成してみました。 盛土があるところが芸がこまかいというかなんというか。
R3でゆこう | 2015.06.24 Wed 22:56
これまた、レゴ・クラッシックの10693シリーズにあるレシピ集から、紅いジェット機を作成してみました。 グレーを使って、軍用機仕様も作成したかったのですが、パーツが足りなくて断念しました。
R3でゆこう | 2015.06.24 Wed 22:53
レゴの習作、7番目は恐竜になります。 レシピは、レゴ・クラッシックの10693のレシピ集を使いました。 大きな作品はさすがに、仕事のある日は無理なので、勉強がてらに、小さな作品を作っていたりします。
R3でゆこう | 2015.06.23 Tue 23:18
ヨドバシカメラで、レゴ・スターウォーズ・マイクロファイターシリーズのホーミング・スパイダー・ドロイドを購入しました。 脚部のパーツが戦車を作るときに使えるかと思いましたが、スリットが入っているパーツでしたので、微妙でした。 ちなみに、付属しているドロイドは1体のみ、正面、側面、後方はこんな感じになっていました。
R3でゆこう | 2015.06.21 Sun 18:56
戦車の砲塔と砲身の作り方を知りたくて、スターウォーズ・シリーズのAATを購入して組み立ててみました。 あまりに出来がよいので、パソコン机の上に飾っていたのですが、ちゃんとした写真を撮っていなかったので、撮影してみました。 側面からみるとこのような感じになり、砲塔の旋回方法とか、砲身の上下運動のしかた、ハッチの作りなど勉強になります。 ちなみに後方はこのような感じで、 上から見たところ、 下から見たところは、こうなります。 レゴのキットは、すべて、頑丈に組ま...
R3でゆこう | 2015.06.19 Fri 23:24
レゴ クラシック アイデアパーツ <ベーシックセット> 10693に付属のレシピ集から、帆船をつくりました。 小型ですが、2つの角帆があり、船側には大砲があります。風が後ろから吹いているので、マストの上の赤い旗は前の方にはためいていて、芸が細かいです。
R3でゆこう | 2015.06.18 Thu 22:58
レゴ クラシック アイデアパーツ <ベーシックセット> 10693に付属のレシピ集から、ロケットをつくりました。 ロケットしたのクリアな赤の円筒形パーツが、ロケットの噴射炎と台座を兼ねているのが面白くあります。
R3でゆこう | 2015.06.18 Thu 22:49
キットの種類によって入っているレゴ制作時のとても便利な道具、レゴブロック外しのルーツです。 正式名称は、brickseparator となります。 様々な製品を購入しているうちにいつの間にか、三本も揃ってしまいました。 使い方は、付属のレシピ本のなかに記載されています。しかも紹介しているアドレスのホームページをみに行くと動画で使い方の説明がみれたりします。 レゴを趣味としなければ一生見ない道具だったのですが、これが思いのほか便利です。 これがあるおかげて、ブロックを外す時に指がいたくなる...
R3でゆこう | 2015.06.17 Wed 22:59
「レゴ クラシック 黄色のアイデアボックス<スペシャル> 10698」に付属していたレシピ集にあった「スクーター」を作成してみました。 やはりパーツが少なくても、それらしく見えるのがすごいです。 ちなみに、ピンキーと並べると大きさがわかると思います。 思ったより、いい具合にスケールがあっていて、面白かったです。
R3でゆこう | 2015.06.16 Tue 08:13
全354件中 111 - 120 件表示 (12/36 ページ)