[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 気ままに英語学習のブログ記事をまとめ読み! 全106件の4ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

気ままに英語学習

このテーマに投稿された記事:106件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c143/23063/
気ままに英語学習
このテーマについて
自分が使えるようになりたい英語表現を増やすために、
思いつくままにひたすら英作文を作っていきます。
このテーマの作成者
作者のブログへ:「t---bone」さんのブログ
その他のテーマ:「t---bone」さんが作成したテーマ一覧(1件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11 >

【DMM英会話で学ぶ英語】どんどん話すための瞬間英作文トレーニング

いまでこそペラペラと適当に単語を並べてネイティブぽく会話してますが、最初のうちは、当然、DMM英会話の先生と話をしていて「こういうのは、なんて表現するんだろ..」「先生の返答に時間がかかる...」「まだ英語で考えられないな.....」等々をレッスン中に経験して時間だけどんどん過ぎてしまって、レッスン終了という悔しい思いをしたこともももしばしば... そんな時にDMM英会話の初期段階でお世話になったレッスンが、提携教材の「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング」を使ったDMM英会話の先生たちによる効果的なレッス...

DMM英会話の美人教師と英会話を楽しむブログ | 2017.07.16 Sun 19:37

Top Five Geopolitical Risks from TIME,Jan.18,2016

JUGEMテーマ:気ままに英語学習 2016年 世界の5大危機 英文タイム誌 2016年1月18日号  下記の5つの項目が挙がっています。 1. The Hollow Alliance 2. A Closed Europe 3. The China Footprint 4. ISIS and "Friends" 5. Saudi Arabia's Rifts  さてこういう場合面白いのは、いったいタイム誌はどんな危機を「世界最大の5つ」と数えているか。そして、その挙げる順番は どうか、という点です。  だってそうじゃありませんか。全く同じ時代に私たちも生きているのですよ。その中の「最大」の5...

ルームドクターズ 札幌 移住 | 2016.01.14 Thu 13:38

1950年代・序文

JUGEMテーマ:気ままに英語学習 今回は、Preface(序文)に取り組みましょう。バラグラフは4つ。 1. 「1950年代は写真映像では白黒で捉えられているが、ビデオテープや映画フイルムでは生き生きとしたカラーで捉えられている。」概しておっとりとした、のろまな時代であった。 2. 「30年後の目で見ると、1950年代というのは、秩序正しい時代で、社会的不平不満は極小だった。」当時の人々は身綺麗にし、生活の向上に努めていた。 3. 「善意と裕福に満ちた当時にあって、米国人は迷わず社会的性善説に立っていた。」彼らが影響を...

ルームドクターズ 札幌 移住 | 2015.11.10 Tue 23:07

英文速読練習でハルバースタムを読む

JUGEMテーマ:気ままに英語学習 英文速読練習・ハルバースタム『1950年代』を読む。  英文速読練習として、デービット・ハルバースタム『1950年代』を英文で読んでみたいと思います。 David, Halberstam, "The Fifties", The Random House  Publishing Group, 1993 46の章で成り立っており、800ページ近くあります。 つまり平均して各章15‐20ページ程度で成り立っていますので、悠々と読んでいたのでは一生かかります。 どうだろう。一回に5ページ程度行けないだろうか。 これを辞典を引きつつ、えっちらおっち...

ルームドクターズ 札幌 移住 | 2015.11.10 Tue 17:21

シリア難民

JUGEMテーマ:気ままに英語学習 2015年11月9日号米誌タイムへの感想、1番 「大脱走」Exodusという単語を使っているが、これは聖書の出エジプト記に使った単語だろう。とかく大げさなのが英字ジャーナルの見出し表現です。テーマがシリア難民で、これは読者の投書欄。投書の主張の要点だけ記そう。 1. ラテンアメリカから米国に流入する移民については、もっと同情していいのではないか。 2. 右翼の台頭などで、EUが立ち行くまい。 3. たいへんな思いをして欧州にたどりつく値打ちがあるんだろうか。 4. 難民と移民は違う事...

ルームドクターズ 札幌 移住 | 2015.11.09 Mon 18:51

中国と米国の価値観の相違

JUGEMテーマ:気ままに英語学習 2015年11月9日号の米誌タイムへの感想、6番 「習近平主席は、かれのいうチャイニーズ・ドリームは、お国のアメリカン・ドリームのようなものだという。しかしそうではないぞ。」 タイム誌の結論は、中国人は集団的夢を語る、しかしアメリカ人は個人的夢を語る、ここに大きな違いがある、としています。 私はここでひっかかります。どうも私達日本人は、ここで単純にアメリカに軍配を挙げにくい。 私達は、自分だけ、ということを嫌う民族ではあるまいか。共に生きている人々のことを考えずにはい...

ルームドクターズ 札幌 移住 | 2015.11.09 Mon 14:18

肉を食べるとガンの危険が確実に増す

JUGEMテーマ:気ままに英語学習 2015年11月9日号の米誌タイムへの感想、4番 カバー記事「美味しい食べ物に関する戦争」 あまりうまい訳ではないですね。日本のことわざ「ふぐは食いたし、命は惜しし」の方が適訳でしょう。 なにしろこれほど肉食の危険を説いておきながら、「肉食は米国人にとっては文化のようなものだから、やめるわけにはゆきますまい」と結んでいるのだから。興味のある人々、医療関係者、「肉」で生活をたてているあらゆる人々、そして肉の大好きなあなた。 この記事を原文で熟読されるがよい。(なにしろ他人...

ルームドクターズ 札幌 移住 | 2015.11.09 Mon 13:47

米国人がネット上の医療手段に殺到している

JUGEMテーマ:気ままに英語学習 2015年11月9日号の米誌タイムへの感想、3番 「なぜほとんどの人々がインターネット上の医療技術に殺到しているのか」 このショッキングな記事は、関心のある人はぜひ原文で丁寧にお読みいただきたいものである。 私は、感想だけ述べる。 そもそもこのような事態に米国の社会がなる理由は、 ひとつには、現実の社会の医療行為があまりにも人々の期待を裏切っており、しかもこのように裏切っているという反省すら当事者には欠けていること。高額の医療費・薬価、医者の予約をとり通院する上での不自...

ルームドクターズ 札幌 移住 | 2015.11.09 Mon 13:18

米誌TIMEを読む

JUGEMテーマ:気ままに英語学習 TIME誌 NOV 9 2015号 について 私のやることは気ままに感想を書くことだけです。記事の選択も私次第。私の英語学力はたいしたものではないので、「よみ」の正確さは保証しません。 なるべく発行日までにブログに出しましょう。実は発行日の数日前に、私のところに配達されています。 感想文を書く記事のタイトルだけ、まず掲げます。そして1記事1書き込みで、後続してこのブログに書きます。 記事の順番は、この号のページ順です。 1. The Great Exodus (Conversation)   P.2 2.  ...

ルームドクターズ 札幌 移住 | 2015.11.08 Sun 13:52

私が愛用している電子辞書

JUGEMテーマ:気ままに英語学習 私が愛用している電子辞書は、次の2点だけです。 どちらも白黒で、音は出ません。最近のものも持っていますが、あまり使う気になれません。端的に言って最近の電子辞書は、携帯するには重すぎるのです。 1. シャープの e-dictionary PW-M800  単4乾電池1本で動きます。名刺を一回り大きくした程度の大きさで、軽量です。 日本出来の英和/和英と、広辞苑、7カ国語会話が入っています。正直のところこれだけあれば旅行中十分間に合います。 2. カシオのLongman Advanced American Dictionary,...

ルームドクターズ 札幌 移住 | 2015.10.31 Sat 19:41

このテーマに記事を投稿する"

< 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11 >

全106件中 31 - 40 件表示 (4/11 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!