JUGEMテーマ:陶芸教室 今回は刷毛目に注目していきたいと思います。 刷毛目というのは、白化粧を刷毛で塗るという装飾方法ですが 同じ刷毛目でも色々な方法があります。 今回は3つ、ご紹介します。 打ち刷毛目 一般的な柔らかくて整った刷毛を使って、ロクロをゆっくりまわしながら 中心からトントンとリズムよく刷毛をうつようにして白化粧を塗る方法...
横浜都筑 陶芸教室【陶房agetsu】BLOG | 2018.06.10 Sun 17:51
JUGEMテーマ:陶芸教室 夏休み陶芸体験 夏休み自由研究にも使えるテキスト付 Aお茶碗作り(形を選べるスタンダードなコース) (小1〜大人)3240円(1回)材料費込 【日程】下記 B親子体験(親子2名様のコース料金、追加の場合は+2700円/1名) (5才〜大人)5400円(1回)材料費込 【日程】下記 【A,Bコース共通日程】各回とも約70分 定員に限りがあります。 ・7/21(土)13:30〜,16:30〜 ・7/22(日)10:30〜,13:30〜 ...
相模大野 陶芸教室【亜月工房】BLOG | 2018.06.08 Fri 16:36
JUGEMテーマ:陶芸教室 夏休み陶芸体験 夏休み自由研究にも使えるテキスト付 (A、B、Cコースによって開催日が異なります。) A 粘土を巻いて掛花入れ作り (夏休み限定、ジュニア体験コース) (小1〜中学生) 3240円(1回) 材料費込 【日程】 &nbs...
横浜都筑 陶芸教室【陶房agetsu】BLOG | 2018.06.08 Fri 16:29
JUGEMテーマ:陶芸教室 陶房アゲツではワールドカップの勝敗を 生徒さん全員で予想して当てるゲームのようなことをしています。 陶芸とサッカー。面白い組み合わせですが、盛り上がっていきましょう。 ちなみに上位3名まで アゲツスタッフ制作の陶芸作品 が当たります!! 作品はただいま製作中ですが、きっと素敵な作品と期待して上位目指して頑張りまし...
横浜都筑 陶芸教室【陶房agetsu】BLOG | 2018.06.03 Sun 13:56
JUGEMテーマ:陶芸教室 今回はしのぎの入った器のご紹介です。 教室では少し厚めに削った後、線のように彫っていく方法でやることが多いです。 細めにしのいでいくと下の器のようになります。 しのぎを入れることで、均窯釉の色に変化が出てさわやかな仕上がりです。 上下の器は内側は白く、外側はカラーというところで共通しています。 縁の色を白くするか...
横浜都筑 陶芸教室【陶房agetsu】BLOG | 2018.06.03 Sun 12:59
JUGEMテーマ:陶芸教室 今日は上絵の上手な生徒さんの作品のご紹介です。 上絵は描いた時の筆跡が残るものなので、タッチを生かして描かなくてはいけません この青い朝顔は上手にかけていますね。 花の形選びも上手です。 どのような角度で花やつぼみを描けば、朝顔らしくかけるかという事です。 黒一色の絵付けも、おしゃれですね。 ...
横浜都筑 陶芸教室【陶房agetsu】BLOG | 2018.06.02 Sat 14:49
JUGEMテーマ:陶芸教室 教室で生徒さんに、ここを赤くしたいです。と言われると まず 『陶芸の赤は少し難しいですよ』 と説明します。 器屋さんや雑貨屋さんの作家物の器は上絵の赤が多いと思います。 上絵の赤は下の器です。 ピリッとした赤がしっかり目立つ形で主張しています。 逆に一度本焼きをした器の上に装飾しているので、一体感としては少し弱くなります。 この器はキレイですが...
横浜都筑 陶芸教室【陶房agetsu】BLOG | 2018.06.02 Sat 11:46
JUGEMテーマ:陶芸教室 第22回全国公募 陶芸財団展に、陶房アゲツ講師の持田先生が入選しました。 タイトル OOPARTS NO.4(オーパーツ ナンバー4) コンセプト:オーバーテクノロジーをイメージして配線や基盤のような装飾をしました。 国立新美術館に展示されるそうです。 興味のある方は是非見に行ってくださいね。 東京都港...
横浜都筑 陶芸教室【陶房agetsu】BLOG | 2018.06.02 Sat 10:54
JUGEMテーマ:陶芸教室 マグカップを作る生徒さんはたくさんいらっしゃいます。 手作りのマグカップでお茶を飲めるのは、贅沢なことですね。 マグカップのポイント ●手に持って飲むので、重くならないようにしましょう。 ●お茶の色を楽しみたいのなら、内側は白に。 コーヒーを飲む方や茶渋が気になる方は濃いめの色がいいですね。 ●取っ手を持ちやすく作りましょう。 &...
横浜都筑 陶芸教室【陶房agetsu】BLOG | 2018.05.26 Sat 15:48
JUGEMテーマ:陶芸教室 教室にはアゲツライブラリーという本棚があります。 作るものに悩んだときは、その中の本を参考に作る事があります。 今回選んだ本がこれです。 『 遊佐恵子さんの かんたん陶芸 和風の器 』 初心者の生徒さんでも取り組みやすいのが多くて取り組みやすいです。 その中で生徒さんが作った作品が...
横浜都筑 陶芸教室【陶房agetsu】BLOG | 2018.05.23 Wed 16:05
全466件中 131 - 140 件表示 (14/47 ページ)