前夜は松茸三昧の一人飯を十分堪能し、深い眠りから目覚めてみれば・・・ 本日も応援よろしくお願い致します ⇒ 人気ブログランキングへ 9月28日、釜石のあっさ~! 旅先でも早朝徘徊的おっ散歩。 だってしかたあるまい、いつもの時間には目覚めてしまうお年頃。 ホテルを出た目の前には巨大な釜石製鉄所。 まさに鉄の町である。 というか、こちら側はそれしかない。 どうやら街は駅の反対側にあるようだ。 大雑把な地形を頭に描き、甲子川を渡って海を目指す。 ...
じゅずじの旦那 | 2024.10.28 Mon 06:16
JUGEMテーマ:旅行 北海道出張3日目は、岩見沢市に行きました。 昼の休憩時間に岩見沢駅周辺を散歩しました。 駅の南東側です。 立派な駅舎です。 駅舎の建物には観光協会や駐輪場が入っています。 駅の南東側から北西側には連絡通路が架かっています。 改札外の通路なので自由に通行できます。 すごい広いし長いです。 通る人はすごく少ないですが、こんなに幅が必要なのでしょうか。 朝夕の通勤・帰宅時間...
ワインとグルメ | 2024.10.27 Sun 23:00
2日ほど、晩ご飯作り以外の家事をサボっていました。 ずいぶんと風邪も治りました^^ さてさて、チェコ2日目の旅日記を。 朝、6時前に起きて身支度をし、まずは朝食。 ね、これは食べ過ぎるでしょう? 数種類のハムとチーズ、サラダ、ケーキ、などなど。 これだけじゃないんです。 さらに、焼きたてのパンコーナーがあり、、、 そして、温かいスクランブルエッグなどもあったり、、、 ...
いねむりニコさんの日記。 | 2024.10.24 Thu 22:09
三陸鉄道では乗り降りを繰り返したり、代行バスがあったりと、かなり忙しく活動させていただいた。 それもこれも遅延することなく時刻通りに計画ができたからである。 やはりニッポンはすごいな・・・ お付き合いのポチッ、よろしくお願い致します ⇒ 人気ブログランキングへ 9月27日、新田老駅から代行バスに乗って約20分、16時前に宮古駅到着! この駅は盛岡へ向かうJR山田線と釜石方面へ行く三陸鉄道の合同駅舎。 オトキュー旅のジジババの大半は盛岡へ向かったようだ。 オレは今夜のお宿、釜...
じゅずじの旦那 | 2024.10.24 Thu 06:43
明日から二十四節気の霜降だというのに、まだ25度以上のこの頃。 今週末から秋の長雨になりそうですねぇ。あ、大阪ですが。 さてさて、旅日記の続きを。 写真多めになります。笑 1日分を3回や4回に分けて書いていますが、一体いつ終わるんだ? まぁ、気長に読んでやってください。 現地時間、10月2日13時半ごろ、ホテルに到着。 1つ目のホテル。987デザインプラハホテルです。 完全個人手配、Booki...
いねむりニコさんの日記。 | 2024.10.22 Tue 22:10
9月27日(金)、クルーズ船に乗るべくあせっていたオレは利用した駅の写真を撮ることも眼中になく。 本日も応援よろしくお願い致します ⇒ 人気ブログランキングへ 北山崎断崖クルーズ観光が終わって、落ち着いたところでこの素敵な煉瓦風駅舎が「島越駅」である。 待合所には本が並べられている。 あまちゃん関連のポスターが貼られている。 そして小さいながら売店もある。 なんとも居心地の良い空間だ。 その売店で買った龍泉洞の水を持って列車に乗り込む。 今回は最初に...
じゅずじの旦那 | 2024.10.22 Tue 06:36
JUGEMテーマ:旅行 土曜日の雨が利尻山では雪になっていたようだ。 日曜日は一気に気温も下がり、利尻山は6合目付近まで白くなった様子が下から見える。 一気に気温も下がり冬賄いに。
利尻島観光情報 | 2024.10.21 Mon 07:41
断崖絶壁の北山崎を上から見るか、下から見るか!? 本日も応援よろしくお願い致します ⇒ 人気ブログランキングへ 下から見ることにしたオレは13時半の出航に間に合わせるべく島越駅から「北山崎断崖クルーズ 観光船発着所」まで猛然とダッシュした。 何しろ道路工事で迂回させられたのだ。 そしてなんとか北山崎断崖クルーズ船に乗り込んだ。 観光客はカップルが二組とボッチなオレ。 寂しくはない。 何しろオレにはウミネコがついている。 約50分の船旅である。 湾を出てからずっと断...
じゅずじの旦那 | 2024.10.20 Sun 07:20
JUGEMテーマ:旅行 今回の北海道出張は、神戸空港からスカイマーク機で行きました。 神戸からしばらくはずっと曇っていたので、全然視界が開けませんでしたが、佐渡島上空くらいから徐々に雲が少なくなっていき、青森上空の辺りではすっかり視界がクリアになりました。 下北半島がくっきりと見えます。 見えている街はむつ市ですね。 むつ市の下に見える赤黒い地肌の山は恐山ですね。 一度は行ってみたい所です。 大間を過ぎると、しばらく海が続きますが...
ワインとグルメ | 2024.10.19 Sat 23:03
全1000件中 321 - 330 件表示 (33/100 ページ)