JUGEMテーマ:神社仏閣 目的地まで 歩いておりますと 神社を 発見。 幸せを呼ぶ神様 と 書かれており これは お参りしておかないと と 参拝。 私に とって ここは 愛宕神社でしょうか? 時は今 天(あめ)がしたしる 五月かな 天竜人の元老院に 消されるので やめておきます!(^▽^) さあ 公務出張 会議へ!
あおちゃんの釣り道楽日記他 | 2024.03.09 Sat 09:59
一旦、内陸部に入った山陰本線は再び海岸沿いに出て車窓左に海を臨むが、この海岸は『北長門海岸国定公園』に指定されていて、その名に恥じない景色を展開させ、途中には奇妙な神社があった。 【写真-1 長門の次は銀山で知られる岩見の国』 写真-1の『長門粟野駅』は下関市の一番北にある駅で、こんな所まで下関市内に入るのかと驚くが、同市は近隣自治体を吸収合併して山口県で最多の人口を抱える市になり、同駅の次は隣の長門市に入るが、1日の乗客は5人を切っている。 この...
セブ島工房 | 2024.03.07 Thu 20:44
池鯉鮒権現 (滋賀県近江八幡市) 琵琶湖東岸に位置する 滋賀県近江八幡市の湖岸に広がる 姨綺耶(いきや)山系の奥津山。 その山頂付近に鎮座する 池鯉鮒権現。 (ちりゅうごんげん) 同山麓の島町(しまちょう)集落の背後、 砂防堰堤脇の登山道より同社を目指す。 ...
第七警察 捜査日誌 | 2024.03.06 Wed 22:10
JUGEMテーマ:神社仏閣 日本の神話、「古事記」に書かれてある 天照大神と須佐之男命の誓約(ウケイ)で生まれた 市杵島姫神、湍津姫神 、田心姫神を祀っている宗像大社です。 出光石油の元店主 出光佐三氏が大変大切にされた大社です。 最近読んだ「正統竹内文書(たけうちもんじょ)」 によると、天照大神(は世襲名で巫女)と須佐之男命は 途中から夫婦だったと? たくさんの参拝者が来られていました。 凄...
和光スタンプのブログ | 2024.03.06 Wed 17:35
JUGEMテーマ:神社仏閣 2月の連休に 久しぶりに息子夫婦に会いに、 福岡に行ってきました。 宗像市の道の駅に集合なりました。 お昼前ですが、道の駅の駐車場は満車に近い状態でした。 地元の野菜や、海産物の豊富な道の駅でした。 ここ宗像大社は相変わらず、参拝者が多いですね。 お昼近くなので、宗像大社の側にあるお店に入りました。 海産物のおいしいお店です。 上の写真は、息子が頼んだ鯛...
和光スタンプのブログ | 2024.03.06 Wed 16:58
JUGEMテーマ:神社仏閣 ←クリックして頂けるとうれしいです。 日野のひなまつりを見に行こうと思い、まず馬見岡綿向神社を目指しました。http://www.ex.biwa.ne.jp/~j-watamuki/ この神社は、神武天皇の御代、近江日野の東方に気高く聳える「綿向山」に出雲国開拓の祖神を迎え祀り、欽明天皇6年(545)その頂上に祠を建てたのが始りと伝えられています。 その後、平安時代の初期延暦15年(796)に里宮として現在の地に遷し祀られたといわれています。 &nb...
帯屋捨松の日々 | 2024.03.04 Mon 11:03
JUGEMテーマ:栃木県 JUGEMテーマ:首都圏健歩会 JUGEMテーマ:御朱印収集 JUGEMテーマ:神社仏閣 3月「戌の日・安産祈願と初宮参り」のご案内 安産祈願 古くより、犬は多産で安産であるとの事にあやかり 戌の日に安産のお祈りがされてきました。 神様から授かった新...
報徳二宮神社だより | 2024.03.02 Sat 16:51
JUGEMテーマ:神社仏閣 雪の山形から 沖縄へ 現在復元中の首里城へ お手本のような石垣 舞台裏はこんな感じ 新規礎石は石種も違うのですが 原石はこんな感じ 唯一焼け残った龍の柱は復元完了して展示中 完成すれば 元の位置に 城郭から市街地の眺望 手作業で築城した先人の苦労が偲ばれます。 六代目
六代目ブログ | 2024.03.01 Fri 13:10
元正天皇の御代に、 多賀大社の神官らが天皇の病が治るようにと祈念して米を炊き、 シデの木で作った杓子を添えて献上したところ、 天皇の病が全快したことから、 多賀大社のしゃもじは 縁起物として信仰されるようになったという。
第七警察 捜査日誌 | 2024.02.26 Mon 20:31
全1000件中 151 - 160 件表示 (16/100 ページ)