
紅葉も少しずつ標高の高いところから下りてきて、今は平地でも黄色や赤に染まりつつある。今日もふらっと思いついてハイキングコースにやってきた。 秦野というと丹沢の山々やお手軽な弘法山ハイキングコースなどが有名で訪れる人も多いけど、その麓にもけっこう素敵なお散歩コースがある。 今回歩くのは小田急線の東海大学前から鶴巻温泉駅に向かう「野仏の道」です。 紅葉の始まった弘法山を眺めながら、近所の農家さんが育てる秋の花を楽しむ。 これからはざる菊の季...
瞳に四角い鰯雲 | 2023.11.14 Tue 15:42
JUGEMテーマ:国内小旅行 最上三十三観音の第九番札所です。 細い渓流を渡ると、石段が始まります。 流れの音、緑陰の涼しさ。 心洗われる空気に満ちています。 寺名石柱と石段。 石段を登りきると参道が続きます。 石造の太鼓橋を渡ります。 観音堂(旧松應寺観音堂)。 室町後期建築の国指定重要文化財です。 素朴で力強い屋根のフォルム、ボリューム感に見とれます。 桁行三間、梁間三間、茅葺、宝形造屋根、一間流向拝。 基壇上、自然石の礎石上に直接円柱が立ちます...
お宮、お寺を散歩しよう | 2023.11.14 Tue 04:55
JUGEMテーマ:国内小旅行 楼門形式の山門。 江戸時代中期建築の山形県指定有形文化財です。 正面。 境内側。 上層は尾垂木1本付きの三手先斗栱。 通肘木間には蛇腹支輪。 二軒の平行繫垂木。 出三つ斗の腰組。 通り間から境内を見ます。 通り間は格天井。 本堂。 銅板葺き寄棟造屋根、平入。 大棟からせり上がる流向拝の美しいフォルム。 濡れ縁上に深くシャープな庇が掛かり、 ボリューム感ある身舎屋根とのコントラストが生じま...
お宮、お寺を散歩しよう | 2023.11.13 Mon 05:05
JUGEMテーマ:国内小旅行 お越しくださってありがとうございます。 私たちはフィンランド・・・ じゃなくて 埼玉県飯能市のムーミンバレーパークに来ています。 ぎん:今日もいっしょに 秋のお散歩、楽しもうにゃ~! 前回はエンマの劇場でムーミンのショーを見ました。 次はコケムスに行ってみましょう。 ...
ねこっちー!3 | 2023.11.13 Mon 00:38
やっと秋らしくなったと思ったら、朝晩は冷え込んでもう一気に冬がやってきそうな気配です。 休みの日の日中は、暖かくなった時間帯になんとなくお散歩に出かけます。 この日、バイクに乗ってやってきたのは中井町です。ご存じない方も多いとは思いますが、神奈川県の中部、東名秦野中井ICの中井町です。 何があるかというと、まずは豊かな自然があって水源地が多いことです。 こちらは厳島湿生公園で、中央に厳島神社があります。そしてこれを取り囲むように水源地がひろ...
瞳に四角い鰯雲 | 2023.11.12 Sun 14:02
JUGEMテーマ:国内小旅行 八脚門形式、銅板葺き切妻造屋根平入の山門。 この山門は天童愛宕地蔵権現の山門(表門)を、 神仏分離令により譲り受け移設建立されました。 装飾木彫の切れ味が良く、 江戸時代後期の特徴がよくあらわれています。 正面四脚上部に、唐獅子の頭貫木鼻彫刻。 斜めから。 銅板屋根の箕甲が三次元的に大きくえぐられています。 雪対策と思われますが、 正面の一間分が吹き放ちになっています。 両サイドの見返りの唐獅子の頭貫木鼻。 正面の唐獅子の頭貫木鼻。...
お宮、お寺を散歩しよう | 2023.11.12 Sun 04:46
JUGEMテーマ:国内小旅行 最上三十三観音の第14番です。 両部鳥居(りょうぶとりい)形式の鳥居と、 八脚門形式の仁王門が同一線上に並びます。 神仏習合の名残です。 飛貫虹梁のかかる通り間見上げ。 素朴で簡素な作風の「阿吽」の仁王像。 山門から参道を見ます。 観音堂。 金属板葺き、宝形造屋根流向拝。 正面唐獅子、側面象の頭貫木鼻。 向拝を横から。 切妻造屋根妻入、袴腰の鐘楼。 禅宗様の意匠。
お宮、お寺を散歩しよう | 2023.11.11 Sat 04:57
JUGEMテーマ:国内小旅行 拝殿。 唐破風、千鳥破風が上下、前後で重なります。 銅板葺き入母屋造屋根、千鳥破風付き、 唐破風屋根流向拝。 二面に神社風頭貫木鼻。 頭に連れ三つ斗。 拝殿と参集殿を繋ぐ「えんむすび神橋かささぎ橋」。 一間社流造の本殿。 円柱の身舎柱に海老虹梁がかかります。 黒塗りの袖切がユニークな意匠。 琵琶板に施された彩画。 文様のモチーフは、渦巻く雲模様。
お宮、お寺を散歩しよう | 2023.11.10 Fri 04:49
箱根の芦ノ湖から箱根湯本まで、旧東海道を歩くという話の続きです。 この区間は旧東海道の石畳がとてもよく保存されているところで、歩いている途中、時折ここを訪れた人とすれ違うこともあります。けっこう外国人も多いです。 紅葉が徐々にすすんで目を楽しませてくれるのだけど、石畳自体は滑りやすく、歩きにくいというのが正直なところで、しかも「クマ出没」などという看板があったりするので、草丈のあるところや暗いところは表通りを歩くことにしました。 野生動物の出...
瞳に四角い鰯雲 | 2023.11.09 Thu 05:37
JUGEMテーマ:国内小旅行 四脚門形式の山門。 斜めから。 禅宗様頭貫木鼻、台輪木鼻。 全景。 本堂、客殿、庫裏の複合建築のようです。 中央の大きな寄棟屋根には千鳥破風が付き、 側面に切妻造屋根の翼棟、 正面に唐破風屋根玄関が取り付きます。 唐破風屋根の本堂。 奥の千鳥破風と重なります。 妻壁には、雲~滝模様の笈型付き大瓶束。 正面唐獅子、側面獏の頭貫木鼻。 庫裏玄関。 庫裏エリアは2層のようです。 子安地蔵堂。 銅板葺き入...
お宮、お寺を散歩しよう | 2023.11.09 Thu 04:57
全1000件中 601 - 610 件表示 (61/100 ページ)