[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
大佐渡スカイラインの標高約900mにある「千竜桜(Senryūsakura)」が見頃を迎えています。 [α7iii,Vario Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM II,1/100,F13,iso100] 例年に比べて開花状況は早いように感じます。 確かに今日は最高気温が24℃もあり、高所にもかかわらずまったく涼しさを感じないような陽気でした。 しかし、この春はずいぶんと平均気温が低いようにも思えますが…。 [α7iii,FE 70-200mm F2.8 GM OSS,1/1000,F2.8,iso100] ...
佐渡の四季+α | 2022.05.05 Thu 23:00
今日から4月ですね。 そして新年度ですね。 「だから何だ?」 と言われてしまえば返す言葉もございませんが…。 [α7Sii,Vario Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM II,1/250,F11,iso100] しばらく気を失っていました。 とは言え、本当に失っていた訳もなく、この春に高校生になる甥が遊びに来たり、ともに母園であった相川保育園とあいかわ幼稚園が閉園したり、 年中行事のような自然景観をあたかも始めて見るような顔で観てみたり、爛漫としてい...
佐渡の四季+α | 2022.04.01 Fri 21:55
せっかく国中に住まわせてもらっているんだから、地の利を活かそうと早起きしてみました。 まぁ、「早起き」と言ったって、私の場合は6時でも十分すぎるほどの早起きですが…。 [α7Sii,Vario Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM II,1/25,F11,iso400] そんな、朝6時20分の加茂湖です。 相川に住んていたら、この時間に来ようと思ったら5時30分には起きなければです。 [α7iii,FE 70-200mm F2.8 GM OSS,1/80,F8,iso400] 牡蠣小屋の背後に聳え...
佐渡の四季+α | 2022.03.05 Sat 21:21
清水寺(Seisuiji Temple)へと車を走らせていくと、山門に着く少し手前の進行方向左側に1軒の民家があります(大銀杏のある民家の手前の民家です)。 その民家の少し手前の奥まったところに、目を凝らすと戸隠神社奥社参道のような立派な杉の参道があるなんて夢を見ました。 [α7Sii,FE 70-200mm F2.8 GM OSS,1/40,F8,iso400] 念のため、そんな参道があるのかどうか確認に車を走らせたところ、やっぱり夢だったようです。 こちら、清水寺の参道についてはいつもながらの荘厳さで...
佐渡の四季+α | 2022.02.19 Sat 22:14
北沢浮遊選鉱場跡のライトアップが、今日から特別プログラムに切り替わったそうです。 [α7Sii,Vario Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM II,10,F2.8,iso100] [α7Sii,Vario Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM II,5,F2.8,iso100] [α7Sii,Vario Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM II,5,F2.8,iso100] [α7Sii,Vario Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM II,3.2,F2.8,iso200] 本日、「佐渡島の金山」の世界遺産登録推薦が閣議了解され...
佐渡の四季+α | 2022.02.02 Wed 07:14
今さっき、佐渡地方に発令されていた波浪警報は注意報に変わりましたが、雪は変わらずバサバサ降っています。 [α7Sii,Vario Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM II,5,F2.8,iso1250] 加茂湖畔も…。 [α7Sii,Vario Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM II,5,F2.8,iso1250] [α7Sii,Vario Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM II,0.4,F2.8,iso1250] 岸壁も…。 およそ積雪とはほど遠そうな水辺にも雪はバサバサと降り積もって...
佐渡の四季+α | 2022.01.14 Fri 23:43
佐渡も雪です。 [α7Sii,Vario Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM II,1/1250,F5.6,iso400] 昨日朝の国中平野です。 雪のピークは一昨日の夜から昨日の朝にかけてでした。 今は少しずつ気温も上がっています。 [α7Sii,FE 70-200mm F2.8 GM OSS,1/100,F5.6,iso1250] そして清水寺(Seisuiji Temple)です。 今月の初めに向かいにある「新穂大野の大イチョウ」を見に来て以来です。 [α7Sii,FE 70-200mm F2.8 GM OSS,1/30...
佐渡の四季+α | 2021.12.29 Wed 00:04
戸地川、大佐渡スカイラインと来れば、当然お次は「乙和池(Otowaike)」です。 [α7Sii,Vario Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM II,1/80,F11,iso200] 紅く染まっていたのか、それとも枯れてしまっていたのか、微妙でした…。 いずれにせよ、燃えるようではありました。 [α7Sii,Vario Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM II,1/30,F11,iso400] [α7Sii,Vario Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM II,1/40,F11,iso1250] [&al...
佐渡の四季+α | 2021.11.25 Thu 23:34
セブ今昔物語 【25】でマンゴー通りのことを書いたので、そのマンゴー通りの起点にある『フェンテ・サークル』に触れたいが、現在、この場所は『フェンテ・オスメニャ』と呼ばれていて、この名は後年に変えられたもので、『フェンテ・サークル』とここでは表記する。 【写真−1 4本の道が交差するがランナバウトは信号無しでもスムーズ】 フェンテというのはスペイン語の『FUENTE』即ち『泉』を意味するが、英語で『FOUNTAIN』は『噴水』になり、写真−1の中央左寄りに見える白い塔がフェンテ中心に...
セブ島工房 | 2021.11.22 Mon 21:03
10月の頭の頃です。 [α7Sii,Vario Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM II,30,F2.8,iso1600] 月が新月へと向かっている頃でした。 夕方の早い時間に月が沈むことを確認してから、小木の方面へと車を走らせました。 [α7Sii,Vario Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM II,30,F2.8,iso2500] 宿根木(Shukunegi)の海岸線です。 時刻は19時の少し手前でした。 すっかり日が短くなって、南西の空には目論見どおりの天の川が立ち昇っていました。 &nbs...
佐渡の四季+α | 2021.10.21 Thu 22:42
全559件中 41 - 50 件表示 (5/56 ページ)