[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 鉄道旅行のブログ記事をまとめ読み! 全535件の36ページ目 | JUGEMブログ

>
鉄道旅行
  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

鉄道旅行

このテーマに投稿された記事:535件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c150/5109/
鉄道旅行
このテーマについて
鉄道旅行に行った時のこと、なんでも投稿してください
このテーマの作成者
作者のブログへ:「sai-satsu」さんのブログ
その他のテーマ:「sai-satsu」さんが作成したテーマ一覧(2件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41 >

東京を知る?

JUGEMテーマ:鉄道旅行旅の途中のてっちゃんです[:パー:]今日のまとめ。まず仙台から新幹線に乗って、東京駅に到着。・・・ではなく。仙台駅東口から高速バスに乗って到着したのは・・・会津若松駅。(ちなみにバスは乗車人数は8人しかおらず、ガラガラだった。)鶴ヶ城が有名で、小学校の修学旅行で訪れた場所ですが、今回、ここは通過地点。第一目的地は蔵の町 喜多方。喜多方と言えば・・・そう、喜多方ラーメン。喜多方ラーメン元祖の源来軒に行きました。まぁ、途中下車とは言え、ほぼラーメンを食べるためだけに喜多方にやって来た...

てっちゃんの徒然なる日々 | 2010.08.23 Mon 01:44

成田に行ってきたついでに大回り乗車

さて、昨日成田スカイアクセスの乗車レポートを書きましたが、京成特急で上野に戻ってきた時点で12時半過ぎと、このまま帰るにはちょっともったいない(どうせ部屋にいてもエアコンの電気代がかかるだけ)ので、上野~秋葉原間でプチ大回りをやることにしました。 今回のルートは以下の通り。 上野、山手線内回り、新宿、中央線快速、八王子、横浜線、橋本、相模線、茅ヶ崎、東海道本線、東京、山手線内回り、秋葉原 今回は、普通乗車券を購入せず、Suica定期券(小岩~代々木以東の中央線各駅停車某駅まで)のSFを使って行い...

坂の途中の研究所 | 2010.08.22 Sun 14:41

成田スカイアクセスに乗ってきた

ものすごく今更感が漂いますが、開業から1カ月ほど経った成田スカイアクセスに乗ってきました。 成田スカイアクセスとは、京成上野駅から北総線を経由して成田空港へ向かう運転系統のことです。正式な路線名称は「京成成田空港線」といい、京成高砂駅から成田空港駅までをいいます。このうち新設区間は印旛日本医大から空港第2ビルまでで、京成高砂から印旛日本医大までは北総線と重複(上下分離方式)、空港第2ビルから成田空港までは京成本線と重複というややこしい形になってます。 まあ、細かい話はこの辺にして。 江戸...

坂の途中の研究所 | 2010.08.21 Sat 20:28

18切符での旅~1(山陰線編) 

JUGEMテーマ:鉄道旅行久々の更新。で、音楽以外の話題を。JRで使える18切符。5回分11,500円で一日あたり、2,300円で何処までも行ける優れものだ。私の住む京都から、(時間はかかりますが)東京にも行けるし、博多にも行ける。とにかくかなりお得な切符と言える。昨年、旅行で京都から松江まで行った。(ダイヤが変わってるかもしれませんが)朝、7:48の京都発福知山行きに乗る。車内は超満員で座れてラッキーだった。10時前に福知山に着き、すぐに乗り換え、同じタイプの車両に乗り込む。車内は満員で終点の城崎温泉まで、立...

~徒然音楽記~ | 2010.08.19 Thu 23:37

18切符での旅~1(山陰線編)

JUGEMテーマ:鉄道旅行久々の更新。で、音楽以外の話題を。JRで使える18切符。5回分11,500円で一日あたり、2,300円で何処までも行ける優れものだ。私の住む京都から、(時間はかかりますが)東京にも行けるし、博多にも行ける。とにかくかなりお得な切符と言える。昨年、旅行で京都から松江まで行った。(ダイヤが変わってるかもしれませんが)朝、7:48の京都発福知山行きに乗る。車内は超満員で座れてラッキーだった。10時前に福知山に着き、すぐに乗り換え、同じタイプの車両に乗り込む。車内は満員で終点の城崎温泉まで、立...

~徒然音楽記~ | 2010.08.19 Thu 23:19

エクストリーム・帰省2010夏 会津対東京の裏ルートを通って

会津地方と東京を結ぶ足として、今も昔もよく用いられているのが磐越西線+東北新幹線(東北本線)ルート。 磐越西線の郡山~喜多方間が電化されているのも、このルートが会津と東京を結ぶ動脈であることを示していますし、現在は臨時列車である特急「あいづ」が東北新幹線開業後も長らく1993年まで残っていた(山形新幹線開業までは上野発着の「つばさ」間合い運用として、山形新幹線開業後は「ひたち」と共通運用だった)のも、このルートの優位性を示しています。 てなわけで、新幹線を使わないこの帰省も、帰りは素直に東北本...

坂の途中の研究所 | 2010.08.16 Mon 23:26

エクストリーム・帰省2010夏 減灯なしの簡リクで

お盆休みということで、8/12~8/15は親の(両親ともに)実家がある福島県会津地方へ行ってました。 私は東京のアパートから直接あっちへ向かい、帰りも直接東京へ戻ることにしたので、お金のかかる新幹線はパスして、行きも帰りも新幹線を使わないルートを組み立てました。 行きに選んだのが8/11発のムーンライトえちご。新潟に親類がいるので、その親類と合流してあちらへ向かうことに。 総武線緩行、中央線快速と乗り継いで新宿駅へ。 中央線快速の運用を調べたら、201系H7編成が動いていたので、それに乗るためにかなり早め...

坂の途中の研究所 | 2010.08.16 Mon 12:03

【熊野のコト】 JR紀勢本線 ワイドビュー南紀のワイドビュー

JUGEMテーマ:鉄道旅行 神奈川へ移動のため、午後1時06分熊野市駅発のワイドビュー南紀に駆け込みました。わたしはいつも、平日なら自由席に乗ります。目当ては、このワイドビュー 自由席は1号車なので、上りの電車では先頭車両。一番前の席が空いていれば、運転手さんの視界を共有できるんです☆ 車窓から、先月歩いた伊勢からの伊勢路をさかのぼって眺めていました。「ここからここまで1日かかったなぁ」とか(笑)。電車だと一瞬ですね!あたりまえだけど。 昭和34年7月15日、尾鷲市三木里と熊野市新鹿間の鉄道が開通したことに...

K U M A N O J O U R N A L@木花堂のblog | 2010.06.26 Sat 17:15

飯山に向かって4

JUGEMテーマ:鉄道旅行替佐駅を発車した列車は坂を登るようにエンジンをうならせて走行いたします。  

鉄道☆旅行☆よもやま話 | 2010.05.07 Fri 16:57

飯山に向かって3

JUGEMテーマ:鉄道旅行列車は替佐駅に向かっています。

鉄道☆旅行☆よもやま話 | 2010.05.07 Fri 16:23

このテーマに記事を投稿する"

< 31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41 >

全535件中 351 - 360 件表示 (36/54 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!