[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] パワースポットのブログ記事をまとめ読み! 全1,686件の22ページ目 | JUGEMブログ

>
パワースポット
  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

パワースポット

このテーマに投稿された記事:1686件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c150/5242/
パワースポット
このテーマについて
元気が出るところ
ワルイモノが抜けていくところ
ナチュラルな自分に戻れるところ

素敵な場所での出来事を。


パワーをシェアしましょう。
みなさんもお気軽に投稿してください。
このテーマの作成者
作者のブログへ:「orhythm」さんのブログ
その他のテーマ:「orhythm」さんが作成したテーマ一覧(1件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27 >

おすすめパワースポット、鹿島神宮

JUGEMテーマ:パワースポット 【車を飛ばして鹿島神宮まで】 東京から車で2時間。茨城県の鹿島神宮に行ってきました。 ここは初めて!鳥居をくぐると、それはそれは見事な杉並木が 出迎えてくれました。     霊験あらたかなるもののパワー満載!ご神木の杉の高さはナント40m。 樹齢は1300年を超えているんだそうです。圧倒されるわけですね。 この杉並木はホント一見の価値あり!     鹿島神宮は関東最古の神社で、武神として有名なため、今でも 鹿島大明神の...

2525荒川西尾久 | 2016.11.19 Sat 16:21

2400年の歴史を持つ大宮のパワースポットへ

JUGEMテーマ:パワースポット 【縁と活力をもたらすパワースポット:大宮氷川神社】   武蔵一宮「大宮氷川神社」は2400年近くの歴史を持ち、ヤマトタケルノミコトが 東夷平定の祈願をしたとされる古社中の古社。荒川流域中心に数多くある 氷川神社の総本宮です。     スサノオノミコトを中心に出雲の家族神が祀られています。縁と活力をもたらす とされ、初詣の参拝者数は200万人を超えます。参道の氷川参道も大変趣深く 南北約2キロメートルにわたり、ケヤキを中心としたおよそ...

2525荒川西尾久 | 2016.11.19 Sat 16:18

美しすぎて、、、永観堂の紅葉

今日は最新のアクセスフェイスリフト講座でした。 ところで、なぜか11月に二度も京都に行く事に。 やはりレイキの創始者臼井先生が開眼された霊気療法発祥の地である京都鞍馬山には年に一回はお参りしたい。 という訳で、うまい具合に空いた日程を使って行ってきました。 紅葉シーズンは集団で移動するのは結構大変という事もあり、幸力の会での鞍馬山散策は10月周辺が恒例でした。 さて〜、どんだけ混雑かと思いきや、雨が降り人掃いされたようで、鞍馬山は以外にも静かで、ゆっくりとお参りすることが出来ました。少...

レイドウレイキ、アクセスバーズ&ボディ、アニマルヒーリング講座 | 2016.11.16 Wed 20:39

十善戒

高尾山薬王院の方位塔の続きです。 高尾山に道端に十善戒の看板が立っていました。 十善戒は 不殺生 あらゆる生命を尊重しよう 不偸盗 他人のものを尊重しよう 不邪婬 お互いを尊敬しあおう 不妄語 正直に話そう 不綺語 よく考えて話をしよう 不悪口 優しいことばを使おう 不両舌 思いやりのあることばを話そう 不慳貧 惜しみなく施しをしよう 不瞋恚 にこやかに暮そう 不邪見 正しく判断しよう です。 不ではじまる漢字三文字は、不で禁止されている感じで きびしい感じ...

幸せ占い生活 | 2016.11.12 Sat 22:54

高尾山薬王院の方位塔

高尾山薬王院の紫燈護摩壇の続きです。 薬王院には十二神将十二支天の方位塔もありました。 方位塔には、以下の十二方位の十二神将が描かれています。 北  子 毘羯羅(ビカラ)大将 北東 丑 招杜羅(ショウトラ)大将 東北 寅 真達羅(シンダラ)大将 東  卯 摩虎羅(マコラ)大将 東南 辰 波夷羅(ハイラ)大将 南東 巳 因達羅(インダラ)大将 南  午 珊底羅(サンテイラ)大将 南西 未 頞儞羅(アニラ)大将 西南 申 安底羅(アンテイラ)大将 西  酉...

幸せ占い生活 | 2016.11.10 Thu 22:35

鋸山日本寺

JUGEMテーマ:パワースポット 千葉県鋸南町の鋸山日本寺です! 御本尊「薬師瑠璃光如来」を始め、百尺観音・羅漢・地獄のぞき等見所とパワーで溢れかえっています! 表参道から山頂まで歩いても全く飽きないですね。特に羅漢エリアは面白いです。 また、ロープウェイから景色を眺めるのも良しです!

yu-yu-note | 2016.11.09 Wed 22:06

高尾山薬王院の紫燈護摩壇

高尾山薬王院の浅間神社の続きです。 薬王院の浅間神社の横に、かつて使われていた 紫燈護摩壇(さいとうごまだん)があります。 紫燈護摩壇は、護摩を焚くための場所です。 こういう遺跡っぽいところ、いいですよね 現在の紫燈護摩壇は有喜苑、仏舎利塔の前にありますが、 今回は行きませんでした。 薬王院の中は全部見ようと思って、 事前に細かくチェックしていたのですが、 現在の紫燈護摩壇や、愛染堂、聖天堂、大師堂、天狗社は 行くのを忘れちゃいました。 パワースポットに行く時に...

幸せ占い生活 | 2016.11.07 Mon 22:19

高尾山薬王院の浅間神社

高尾山薬王院の奥之院の続きです。 薬王院の一番奥の一番高いところ、奥之院の横に浅間神社があります。 薬王院の浅間神社は、浅間社、富士浅間社とも言われます。 浅間神社の御本尊(神社なので御祭神?)は浅間大菩薩です。 浅間神社は、天文年間(1532〜1554)に北条氏康によって 浅間大菩薩が勧請された時に作られたそうです。 ちなみに薬王院は、天平十六年(744年)に聖武天皇の勅令により 東国鎮守の祈願寺として開山されました。 すごい歴史ですよね。 ランキングへのクリックを1日1回お...

幸せ占い生活 | 2016.11.06 Sun 22:10

高尾山薬王院の奥之院

高尾山薬王院の御本社の続きです。 薬王院の一番奥の一番高いところに奥之院があります。 薬王院の奥之院は不動堂とも言われ、不動明王が御本尊で、 不動三尊像が祀られています。 奥之院の建物も不動三尊像も東京都有形文化財に指定されています。 奥之院はかつての大本堂の護摩堂で、 明治34年に現在の地に移されたそうです。 ランキングへのクリックを1日1回お願いします。 占い ブログランキングへ 応援ありがとうございます。

幸せ占い生活 | 2016.11.05 Sat 22:48

高尾山薬王院の御本社

高尾山薬王院の飛飯縄堂の続きです。 薬王院の御本社は飯縄権現堂とも言われます。 御本社の御本尊は飯縄大権現です。 薬王院の正式名称は、高尾山薬王院有喜寺で、 真言宗智山派の大本山で、お寺ですが、 御本社の前には鳥居があります。 御本堂の注連縄と同じく、神仏習合ですね。 個人的な感想ですが、神仏混合のお寺や神社は パワーが強いところが多い気がします。 (ここでiPhoneのカメラのスクエアボタンを押したことに気付き  直したので、ここでやっと正方形の写真は終わります。) ...

幸せ占い生活 | 2016.11.04 Fri 22:13

このテーマに記事を投稿する"

< 17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27 >

全1000件中 211 - 220 件表示 (22/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!