●富士登山でご来光富士登山でご来光を目指す場合、深夜の登山を行う事になります。8合目付近に宿泊して早起きし、山頂を目指す人が多いと思います。ここで問題となってくるのが、寒さ対策です。山頂の平均気温がおよそ5℃ですので、日によってはそれよりもさらに寒い日があるという事です。寒さだけでなく強風にさらされることもあり、装備が悪ければ途中、かなり辛い思いをすることになります。頂上付近は空気も薄く、登るペースが乱れてしまうことも多いのです。防寒の装備としては、風邪を通さないナイロン製のウインドブレ...
富士登山 | 2012.03.13 Tue 06:56
JUGEMテーマ:富士山 こんにちわ 今から伊豆から見た富士山を紹介します僕は、いろんな意味で自分のカメラでいろんな富士山の写真を撮っています僕が生きてて初めて素晴らしい富士山の絶景スポットが二つありますその場所は、・・・伊豆のだるま山高原 道の駅に富士山と駿河湾が見える絶景のスポットがありますこの風景は、雨が降って次の日にすごく晴れていると雲が一つもなく 綺麗になると富士山と駿河湾のコラボレーションが見れます次のスポットは、西伊豆スカイラインの天城高原ですその天城高原では、牧場があり 美味し...
伊豆日記 | 2012.03.12 Mon 10:27
●富士登山のルート富士登山には、大きく分けて下の4つのルートがあり、それぞれ特徴があります。<河口湖、吉田口ルート>・登り 平均所要時間 5時間50分・下り 平均所要時間 2時間40分・歩行距離 15.1km 特徴:山頂まで行かなくても、ルート上のほとんどの場所 から日の出が見えるのが良いです。山小屋、利用者 共に多いので安心感がある反面、非常に混雑のする ルートです。<御殿場口ルート> ・登り 平均所要時間 7時間40分・下り 平均所要時間 4時間30分・歩行距離 19.5km特徴:おそらく...
富士登山 | 2012.03.11 Sun 08:08
●富士登山の所要時間富士登山の所要時間は、選ぶルートや経験、体力、人の混雑具合などによって大きく異なります。ルート毎の一般的な所要時間は以下の様になっています。<河口湖、吉田口ルート>・登り 平均所要時間 5時間50分・下り 平均所要時間 2時間40分<御殿場口ルート> ・登り 平均所要時間 7時間40分・下り 平均所要時間 4時間30分<富士宮口ルート>・登り 平均所要時間 4時間30分・下り 平均所要時間 2時間40分<須走口ルート>・登り 平均所要時間 6時間・下り 平均所要時間 3時間10分上記はあく...
富士登山 | 2012.03.09 Fri 23:05
●富士登山の装備富士登山には以下の様な装備が必要になります。<必須>・登山靴(トレッキングシューズ)・ザック(容量は中程度で体に合った物)・雨具・帽子 (風で飛ばされない対策が必要です)・軍手・タオル・着替え・水、飲料(軽いのでペットボトルがおすすめ)・ゴミ袋・トイレットペーパー(トイレにない場合もあります)・携帯灰皿(喫煙者)・懐中電灯(両手の空くヘッドライトがおすすめ)・防寒具(夜間や早朝は必須です)・健康保険証のコピー(万一の事故に備えて)<あるとおすすめ>・登山用ストック(膝がか...
富士登山 | 2012.03.07 Wed 18:31
●富士登山で宿泊できる山小屋富士登山シーズンに営業している山小屋は、5合目(ふもと近く)から8.5合目(山頂近く)までに沢山あります。空きがあれば予約なしで宿泊が可能ですが、富士登山ツアーなどに参加しない場合は、事前に問い合わせをしておいた方が無難です。山小屋一覧です(収容人数が多い順)↓<5合目>・佐藤小屋 0555-23-1807/0555-22-1945 収容人数:100人・富士山みはらし 0555-72-1266 収容人数:80人・富士山大社小御嶽神社 0555-72-1475 収容人数:30人 <6合目>・里見平・星観荘 0555-24-652...
富士登山 | 2012.03.06 Tue 16:23
JUGEMテーマ:富士山2月23日は、富士山の日なんだそうです。語呂合わせ。 だからって訳じゃないですが、夕方晴れてきたので、ふらっと、都庁の展望室に登ってみました。エレベーター乗る前に、荷物チェックされた。さっさと見てる振りだけだったけど・・・ 夕焼け色になってキレイだったけど、だいぶん日が沈んでしまって、携帯のカメラで撮ってみたけど、暗いし、遠いし、よく分からない感じにしか写らなかった・・・ので、先日、新幹線の中から撮った富士山の写真を近づいてきた山陽新幹線は、冬の晴れた日に乗ると、バッチ...
HAPPY発表 | 2012.02.24 Fri 00:03
富士登山の初心者(そもそも登山が初心者)は、まずは富士登山ツアーに参加してみましょう。富士山は登山道が非常に整備されていて、初心者でも比較的登りやすいのが魅力です。とはいえ、富士山は日本一の高さを誇る山であり、登山者は大自然の中を行動するのだ、ということを忘れてはいけません。ひとたび強風や雨にさらされれば、自然の厳しさを思い知らされるはずです。初心者がガイドもなしに、軽装備でいきなり富士登山に挑戦するのは危険です。(特に8合目以降、強い風雨があるときはすごいです)この点、ガイド付きのツアーで...
富士登山 | 2012.02.23 Thu 13:53
JUGEMテーマ:富士山2月23日 ふじさんの日 エスパルスドリームプラザ・1F特設会場にて富士山へのメッセージ 記入者に桜えびの佃煮 または 干し桜えび をプレゼント(21日~25日の期間中)21日もたくさんのかたが寄ってくださいました。記念のメッセージをどうぞ!
鮨処 やましち | 2012.02.22 Wed 01:56
富士登山を楽しめる時期ですが、一般的には、毎年7月1日の「山開き」から8月26日の「山じまい」までの時期となります。この時期であれば気温が高いため積雪の心配もなく、全ての山小屋が営業しています。ただ7月の初めは、まだ梅雨で天気が崩れる事が多いです。登山初心者にとって、雨降りの中の登山は非常に大変です。富士登山を楽しい思い出にするためにも、梅雨時期の計画は避けた方が無難です。それから、シーズン中はどの週末も混雑するので、できれば外します。また、毎年非常に混雑するお盆の計画もおすすめできません。...
富士登山 | 2012.02.21 Tue 15:16
全426件中 321 - 330 件表示 (33/43 ページ)