JUGEMテーマ:しつけ朝はかなり冷え込みましたが、ようちえんせいは元気いっぱい!!しっぽも高々~の月子ちゃん!ようちえん周辺は土日の人通りが多いので、とても良い社会化のチャンスになります!人が大好きすぎて興奮してしまう子にも、ちょっぴりシャイな子にも、うってつけの環境なのです(*^。^*)お友達とのコミュニケーションを学ぶには、先生と一緒にフリータイムを過ごしましょう!ワンちゃん同士でうまくコミュニケーションをとることは実は簡単ではないのです!私たち人間と一緒なんですね(#^.^#)最後は由紀夫くんのベスト...
WE+DOG GARDEN | 2014.01.18 Sat 17:00
JUGEMテーマ:しつけお客様から子犬のお問い合わせを頂きましたこのように。。。初めて犬を飼うこと、1人者で農業をやっている事で、トイレのしつけがちゃんとできるかどうか不安です。ある程度、トイレのしつけをお願いしてから引き取る事は可能でしょうか?勿論、サークルからお部屋に出して遊ばせながらトイレトレーニングはしています。なので、殆どのお客様からトイレが上手に出来てビックリしました。とか、少し失敗しましたが、もうちゃんと覚えてくれましたとか頂いています。それでも最低限トイレの場所は教えて頂かなくては...
Symphony犬舎ブログ | 2014.01.15 Wed 14:07
リードの意味、という記事です。 http://karudelia.blog.fc2.com/blog-entry-25.html あなたがもしドッグトレーナーについて犬のしつけを学んでいるのなら、そのトレーナーや訓練士が間違ったリード使いをあなたに教えていないかどうかこの記事を読んで確認してみてください。 JUGEMテーマ:しつけ
北海道発!コーギー4匹と日本で一番スタンダードな雑種犬がいたブログ『わんども』 | 2014.01.04 Sat 13:13
JUGEMテーマ:しつけ wan子は人間の「言葉」を理解できているでしょうか? 理解している時も、していない時もあるそうです。だから、たくさんたくさん話しかけてください。外飼いのwan子よりお部屋で一緒にいるwan子の方が言葉を理解しやすいですね。言葉を理解してもらえれば飼い主さんも嬉しい飼い主さんが嬉しいとwan子も嬉しいもっと頑張ろうとするのでは。。。そうすると良い事が増えていきますね。wan子は、観察力が優れていて「いいこと」への関連付けは得意。ですが、「ダメ」とか「NO」という人間の命令はwan子に...
Symphony犬舎ブログ | 2013.12.24 Tue 15:10
JUGEMテーマ:しつけいきなり可愛い子犬が物を抱えて腰を前後にヘコヘコしだしたら飼い主さんはビックリしますよね。でも、ぬいぐるみやおもちゃ、まくらなどの“物”に対するマウンティングでしたら気が済むまでやらせてあげても良いでしょう。◎子犬のマウンティングは ・遊びなどで興奮して行う ・人間・他の動物・縫いぐるみなどに対して行う◎マウンティングをやめさせるには? ・マウンティングしている最中に、悲鳴や高音の声を出さない。・しつけで使っている号令を使用する。 キャーキャーと騒いだり、やさしく...
Symphony犬舎ブログ | 2013.12.10 Tue 15:39
JUGEMテーマ:しつけ たれ耳さんが多かった本日☆元気いっぱいのようちえんせいたちはフリータイムでお友達とコミュニケーションをとる練習をします!上手なコミュニケーション能力は生まれながら身につけているわけではありません!適切な環境で相性の合う子同士を見極めお互いが『大丈夫』な時間ふれあうということだ大事です(#^.^#)その見極めがなかなか難しい!!そんな時は犬のようちえんに一度、ご相談くださいね^_^さて、これからはお勉強の時間!パグのかれんちゃんは、と~ってもやる気まんまん!トレーニング大好きっ子...
WE+DOG GARDEN | 2013.12.03 Tue 16:29
JUGEMテーマ:しつけ鬼嫁日記=( ˘•~•˘ )そこのあなた 愛犬のブツは 持ち帰れぇ お散歩してる人に言われた。【おたくの犬はお利口やねぇ〜。うちのは、あっちフラフラあかんわぁ〜】【ありがとうございます。】と、お返事したのだけど、心の声そうなのよ、いきなり飛びついてこられたら怖いから、ちゃんとリードを短く持ってほしいwanそれすらしない飼...
Symphony犬舎ブログ | 2013.12.01 Sun 15:01
JUGEMテーマ:しつけマーキングには2種類あります。・ストレス行動としての室内マーキング・屋外での「コミュニケーション的行為」としてのマーキング散歩中のマーキングは、他の犬との情報交換という重要な意味を持ちます。マーキング=少量のおしっこを色々な所でする行為。と思われがちですが、その他、顔や体をスリスリしたり、肉球の汗をつけたりして、自分の痕跡(フェロモンやオシッコなど)を残して、自己主張(自分の物とアピールしたり、縄張り主張)をする手段、全般を言います発情的な意味が強い、尿によるマーキングは「...
Symphony犬舎ブログ | 2013.11.29 Fri 14:22
JUGEMテーマ:しつけ wan子は言葉をしゃべることができません。しかし、色々な方法や、行動で、飼い主さんや同じ犬に意志を伝えようとします。人間から見れば何なのかわからなかったり、見落としがちな行動でも、しっかりと意味を持っているのです。飼い主さんはwan子のリーダー(ボス)でなければなりません。そのためにはwan子がいったい何を考え、何と言っているのかを理解し対応してあげる事が大切です。◎吠えるwan子は『吠える』ことが仕事のような動物です。しかし、四六時中吠えていると、ご近所さんの迷惑にもなりますね...
Symphony犬舎ブログ | 2013.11.16 Sat 14:08
JUGEMテーマ:しつけ ◎遊びをコントロールする wan子が遊んでと誘った時は、まず簡単な命令を出し、従ったご褒美として遊びを開始し、終わりもwan子が疲れたからでなく、飼い主のペースで終わりを決めます。始めと終わりの(合図)を明確にすることが肝心です。 ◎噛ませない 噛まれて困る物はwan子の行動範囲に置かないようにします。甘がみの限度を超えた場合は、下あごをつかんで目を見て「ダメ」と厳しく叱ります。行為をやめたら褒めてください。 ◎無駄吠えの原因を知る wan子は、ただ吠えているわけでは...
Symphony犬舎ブログ | 2013.11.13 Wed 14:20
全1000件中 731 - 740 件表示 (74/100 ページ)