いつものパターン。カレー食の次の日は、うどん恐竜のたまご(抹茶)風呂上りには冷却材。JUGEMテーマ:恐竜・Dinosaur JUGEMテーマ:恐竜・Dinosaur
Ken's Knuck"le | 2021.01.10 Sun 12:29
JUGEMテーマ:恐竜・Dinosaur 久しぶりに恐竜イラスト。 トリケラトプスを飼ってみたい衝動。 R&Mのトリケラトプススツールが可愛い。 これなら飼えるかな。
mitolier :: ミトリエ | 2020.03.18 Wed 00:34
JUGEMテーマ:恐竜・Dinosaur ★★【2019 07/22発売 予約受付中】古生物のサイズが実感できる! リアルサイズ古生物図鑑 中生代編 古生物のサイズが実感できる! リアルサイズ古生物図鑑 中生代編 大人も子どもも楽しめる、超リアルなビジュアルブックの第二弾! 今回は「中生代編」です。 メインで取り上げる古生物の種類は、古生代編から大幅に増加! 古生代編を超える圧巻の内容となっております。 中生代編では、三畳紀、ジュラ紀、白亜紀の3地質年代を生きた生物から100種以上をピックアップ。 そのサイズ...
さっちゃんのつぶやきネット通販な日々 | 2019.06.06 Thu 12:23
JUGEMテーマ:恐竜・Dinosaur ま、スケールも考証も、みぃ~~んなエエ加減!でやっておりますジオラマ風写真。 撮影用の小道具を見ておりまして。 あんか、使い道は、ねぇもんだべが??と。 貧乏性のモノノケ館長は、左様に思ったのでありました。 念のために申し上げておきますならば。 アタイは、お金持ちが貧乏人のフリをしているのではなくて。 正真正銘、天地神明、間違い無しの貧乏モノノケなのでございます。 で、ございますので。 世間のみなさまが、潤沢な年金をポ...
私立空想芸術館 | 2017.06.25 Sun 17:41
LINEスタンプ:ダジャレザウルス恐竜図鑑その9「ヴェロキラプトル」 ヴェロキラプトル(速い泥棒)。ドロマエオサウルス科、体長約1.8m、肉食。白亜紀後期中国他。細い体に対して頭は大きめ、後ろ足の大きな鉤爪と羽毛が特徴。 映画ジュラシックパークで一躍有名になった恐竜ですが、どうやら1993年の映画でのヴェロキラプトルは、デイノニクスがモデルになっているようです。スピルバーグがヴェロキラプトルの名前を気に入って、そこだけ拝借したのだとか。また、集団で狩りをしていたイメー...
OXygen's monologue | 2016.10.25 Tue 17:16
LINEスタンプ:ダジャレザウルス恐竜図鑑その8「プテラノドン」 プテラノドン(歯のない翼)。プテロダクティルス類、体長約6m、肉食(魚)。白亜紀後期アメリカ。 その名の通りクチバシの中に歯はなく、魚を主食としていたようです。また、翼に羽毛はなく、膜状の皮膚でできていました。特徴的な大きなとかさは、メスにはなかったという説もあります。 体重は15~20kg程度と非常に軽く、筋力もそれほどなかったようです。グライダーのように大空を滑空していたのでしょうね。大き...
OXygen's monologue | 2016.10.19 Wed 09:54
LINEスタンプ:ダジャレザウルス恐竜図鑑その7「カルノタウルス」 カルノタウルス(肉食の雄牛)。アベリサウルス科、体長7~9m、肉食。白亜紀中期アルゼンチン。 目の上の2本の角と、前後に短い頭部が特徴的ですね。50cmほどと極端に短い前足も含め、他の獣脚類と比べても印象的な姿をしています。 鬼のような角、一目見たら忘れられないほどインパクトがありますよね。やはり戦闘に使っていたのでしょうか。それに、短い前足には指が4本(ティラノサウルスは2本)残っていまし...
OXygen's monologue | 2016.10.18 Tue 12:39
LINEスタンプ:ダジャレザウルス恐竜図鑑その6「エラスモサウルス」 エラスモサウルス(薄い板のトカゲ)。プレシオサウルス科、体長約14m、肉食。白亜紀後期アメリカ。 首の長さが8mと長く、頭だけを水から出す事もあったようです。主にイカや魚などを食べていましたが、時として翼竜も獲物としていた事が分かっています。どの図鑑やイラストを見ても、獰猛そうな顔で描かれていますね。 …この説明を書く為に調べてて分かったのですが、イラストに比べても...
OXygen's monologue | 2016.10.17 Mon 13:41
LINEスタンプ:ダジャレザウルス恐竜図鑑その5「スピノサウルス」 スピノサウルス(背骨トカゲ)。スピノサウルス科、体長約16m、肉食(魚)。白亜紀アフリカ。鼻づら(吻)が長くワニのような顔をしており、ワニと同じく魚を主食としていたと考えられています。特徴的な背中の帆は高さ1.8mもあり、体温の調節に役立っていたようです。 映画ジュラシックパーク?で一気にメジャーになった恐竜ですね。ティラノサウルスよりも大きな体を持ち、水陸両用で活躍できる強力な肉食恐竜です。ティラノサウルスと...
OXygen's monologue | 2016.10.12 Wed 14:58
LINEスタンプ:ダジャレザウルス恐竜図鑑その4「ブラキオサウルス」 ブラキオサウルス(腕のトカゲ)。ブラキオサウルス科、体長約26m、植物食。ジュラ紀後期アメリカに生息。その巨体や首の長さの割に頭部は50cmほどと小さく、脳も150gほどしかなかったと言われています。 あまりに大きい巨体ゆえに、当初は水の中で浮力を利用して暮らしていたと考えられていたほどでしたが、気嚢により体を軽くする仕組みがあったようです。また、頭の先まで血液を送る関係上、首を垂直に立てる事は出来な...
OXygen's monologue | 2016.10.08 Sat 08:49
全89件中 11 - 20 件表示 (2/9 ページ)