[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
JUGEMテーマ:龍馬伝-NHK大河ドラマ- 龍馬グッズ 「龍馬伝」も終わり、今年も暮れようとしています。 思えば龍馬様のオーラーにひかれて、今年もたくさんのゆかりの地を訪ねて歩きました。 そして、たくさんの龍馬様との想い出が出来ました。 最後に、旅先でゲットした龍馬グッズを紹介します。 鞆の浦のホテルでもらったハンカチです。 下関の帰りに、新幹線で飲んだ「龍馬ビール」 ・ ・ちくわをかじりながら、ビールを飲むなんて「オッサン」です...
大河ドラマ「龍馬伝」「天地人」「篤姫」「風林火山」「功名が辻」の舞台を訪ねて | 2010.12.10 Fri 21:53
JUGEMテーマ:龍馬伝-NHK大河ドラマ- お龍さんの再婚 桂浜にたたずむお龍さん。 そこへ、にこやかに歩きながら近づいてくる龍馬の兄権平と姉乙女。 そんなシーンで「龍馬伝」は幕を閉じました。 が、現実はそんな甘くはなかったようです。 龍馬が暗殺されて4ヵ月後、お龍さんは龍馬の実家・土佐の坂本家に送り届けられました。しかし、そこでの生活は長くは続かず、3ヶ月ほどで立ち去ることになります。 その後、妹や知人をたよって各地を流転し、滋賀県出身の商人・西村松兵衛と再婚し...
大河ドラマ「龍馬伝」「天地人」「篤姫」「風林火山」「功名が辻」の舞台を訪ねて | 2010.12.09 Thu 13:17
JUGEMテーマ:龍馬伝-NHK大河ドラマ- 名勝養浩館庭園 福井城の北に、江戸時代中期を代表する名園の一つ「養浩館」がありました。その名称は、松平春嶽によって名づけられたものです。 かつては福井藩主松平家の別邸で、維新後も引き続き松平家の福井事務所や迎賓館として使われました。 しかし昭和20年の福井空襲により焼失。 昭和57年から復元事業が始まり、平成5年に完成して一般公開されるようになりました。その松平春嶽ゆかりの養浩館に行きました。 塀沿いに、整備された「武家の道」を歩いて、入口...
大河ドラマ「龍馬伝」「天地人」「篤姫」「風林火山」「功名が辻」の舞台を訪ねて | 2010.12.07 Tue 14:05
JUGEMテーマ:龍馬伝-NHK大河ドラマ- 横井小楠と三岡八郎 話はさかのぼりますが・・ 文久3年(1863)5月、福井市を流れる足羽川のほとりにある横井小楠宅に龍馬が訪れ、2人で渡し舟に乗って対岸にあった三岡八郎宅まで行ったという逸話があります。 3人は意気投合し、酒を飲みながら歓談したと伝わります。 横井小楠寄留宅石碑足羽川には、現在、橋が架かっています。龍馬はこの川を渡ったのですね。 対岸の三岡八郎宅跡(維新後、由利公正と改名) 改修工事で足羽川が拡張されたため、当時の家...
大河ドラマ「龍馬伝」「天地人」「篤姫」「風林火山」「功名が辻」の舞台を訪ねて | 2010.12.07 Tue 13:07
JUGEMテーマ:龍馬伝-NHK大河ドラマ- 松平春嶽 龍馬は、暗殺される2週間前に越前・福井に行き、松平春嶽と会談しています。 春嶽公といえば、龍馬に勝海舟への紹介状を与えた人であり、また神戸海軍操練所の設立資金を融通した人でもあります。 越前福井藩第16代藩主で、幕末四賢侯の一人と云われ、龍馬を語るうえで欠かすことができないのがこの松平春嶽公です。 という訳で、ひとっ走り福井まで行ってきました。 福井市立郷土歴史博物館の前に春嶽公の銅像があります。 博物...
大河ドラマ「龍馬伝」「天地人」「篤姫」「風林火山」「功名が辻」の舞台を訪ねて | 2010.12.07 Tue 12:58
JUGEMテーマ:龍馬伝-NHK大河ドラマ- 丸山公園に龍馬と慎太郎の銅像があります。その銅像のミニチュアが龍馬と慎太郎の墓の横にあります。坂本龍馬と中岡慎太郎の銅像(丸山公園)上記銅像のミニチュア版龍馬墓横にあります[:ダイヤ:][:スペード:][:クローバー:][:ハート:][:ダイヤ:][:スペード:][:クローバー:][:ハート:][:ダイヤ:][:スペード:][:クローバー:][:ハート:][:ダイヤ:][:スペード:][:クローバー:][:ハート:][:ダイヤ:][:スペード:][:クローバー:][:ハート:][:ダイヤ:][:スペード:][:クローバー:][:ハート:][:ダイ...
大河ドラマ「龍馬伝」「天地人」「篤姫」「風林火山」「功名が辻」の舞台を訪ねて | 2010.12.04 Sat 12:46
JUGEMテーマ:龍馬伝-NHK大河ドラマ- 志士たちが集まって情報交換したり密議を開いた場所が霊山護国神社近くにあります。今は、観光地として清水寺、高台寺など有名なお寺への参拝者でにぎわっていますが、幕末当時は、静かな、閑散とした京都の中心から離れた場所だったので密かに集まるのにはいい場所だったのかもわかりません。翠紅館(すいこうかん)勤王の志士の集合場所で、各藩代表者が集まり攘夷決行を決めた「翠紅館会議」を開いた場所。 明保野亭(あけぼのてい)志士たちが密議を行った場所で龍馬の定宿でもありまし...
大河ドラマ「龍馬伝」「天地人」「篤姫」「風林火山」「功名が辻」の舞台を訪ねて | 2010.12.04 Sat 12:38
JUGEMテーマ:龍馬伝-NHK大河ドラマ- 霊山護国神社に隣接して霊山歴史館があります。ここは、わが国唯一の幕末維新の専門歴史博物館として1940年(昭和45)に開館しました。この時代の有様や日本を生まれ変わらせようとした若者の熱意を後世に伝えることを目的としています。2010年12月26日まで「大龍馬展」が開かれています。霊山歴史館大龍馬展(〜12月26日)館正面玄関にある坂本龍馬維新の道突き当り(京都霊山護国神社、霊山歴史館)に通ずる道 [:ダイヤ:][:スペード:][:クローバー:][:ハート:][:ダイヤ:...
大河ドラマ「龍馬伝」「天地人」「篤姫」「風林火山」「功名が辻」の舞台を訪ねて | 2010.12.04 Sat 02:41
JUGEMテーマ:龍馬伝-NHK大河ドラマ- 坂本龍馬が埋葬されている京都霊山護国神社には、時代を変えようとした若者たち、志半ばで亡くなった志士たちが埋葬されています。1868年(慶応4年)に、明治天皇から維新を目前にして倒れた志士たち(天誅組など)の御霊を奉祀するために、京都・東山の霊山にを創建せよとの詔が発せられた。それに感激した京都の公家や山口・高知・福井・鳥取・熊本などの諸藩が相計らい京都の霊山の山頂にそれぞれの祠宇を建立したのが神社創建のはじまりであり、当初の社号を霊山官祭招魂社と称し...
大河ドラマ「龍馬伝」「天地人」「篤姫」「風林火山」「功名が辻」の舞台を訪ねて | 2010.12.03 Fri 13:25
JUGEMテーマ:龍馬伝-NHK大河ドラマ- 坂本龍馬の墓は、京都霊山護国神社内(きょうとりょうぜんごこくじんじゃ)に中岡慎太郎と同じ場所にあります。◆本当に龍馬は埋葬されているのか???◆普通お墓はお寺にありますが、 何故、神社なのか???龍馬の葬儀が霊明神社で行われたことは、毛利家文書などにも記されています。又、霊明神社(京都市東山区)に残されている記録では、中央部分に龍馬の名前と下部には遺体を葬ったことを示す「實葬ナリ」の記述があり、現在、京都霊山護国神社(京都市東山区)敷地内にある坂本龍...
大河ドラマ「龍馬伝」「天地人」「篤姫」「風林火山」「功名が辻」の舞台を訪ねて | 2010.12.02 Thu 14:07
全216件中 11 - 20 件表示 (2/22 ページ)