[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
天正元年(1573年)、織田信長(江口洋介)は4年以上続いた浅井・朝倉との戦いに勝利。 この戦いで功績を認められた藤吉郎(竹中直人)は、 北近江の大名に任命され、羽柴秀吉を名を改める。 織田軍は秀吉の力もあって確実に西へと領土を広げていた。 そのころ、黒田(小寺)官兵衛(岡田准一)の元に毛利家の使者・安国寺恵瓊(山路和弘)が訪れる。 播磨国にも織田と毛利、どちらに付くのか決断の時が迫っていた。 天正3年(1575年)、小寺政職(片岡鶴太郎)は方針を決めるべく大評定を開く。 毛利寄りの意見...
軍師官兵衛 岡田准一 | 2014.02.15 Sat 16:08
JUGEMテーマ:NHK大河ドラマ「黒田官兵衛」2月9日放映「信長の賭け」で、黒田官兵衛が茨木城の荒木村重を尋ねるシーンがありました。茨木城は、建武年間(1334~1336年)に楠木正成によって城が築かれたのが始まりで、15世紀から16世紀前半くらいまでは茨木氏が城主であったと推定されています。しかし元亀2年(1571)摂津の勢力争いの中で茨木氏は滅び、天正元年(1573)荒木村重が茨木城主となりました。茨木城本丸跡に建つ「茨木市立茨木小学校」天正2年(1574)、村重は摂津を平定すると伊丹城(有岡城)に入り、中川清秀が茨木城主となりまし...
大河ドラマ「軍師官兵衛」の舞台を訪ねて | 2014.02.15 Sat 14:39
官兵衛の母に関連の史跡を紹介します。 (播磨黒田氏の資料をもとにしています) 松ガ瀬 多田城落城の時、家老が幼君を抱えご母堂の手をとって滝野川(加古川)を渡たって姫山(姫路城)を目指しましたが、水勢強く流され、ご母堂は溺死しました、その場所を母の名前:於松どの(松の前)をとって松ガ瀬といいます。一方、幼君は、家老が守り、姫山に落ち延び成長したのが黒田官兵衛と言われています。 (福岡県立図書館所蔵の資料にのっています) 以上松ガ瀬説板より 上流に松ガ瀬があり...
大河ドラマ「軍師官兵衛」の舞台を訪ねて | 2014.02.14 Fri 03:18
黒田官兵衛は、兵庫県西脇市黒田庄町の生まれであると言う説に関係のある史跡の紹介です。 JR本黒田駅から行くことができます。 構居跡〔(かまい又こうきょ) 多田城跡〕 城主館や武家屋敷があったところで、黒田城から約700Mくらいの所にあります。平時は、ここで生活しており、戦いになると山上の城に籠った。説明板に以下の内容が書かれています。 近年、発見された資料には、『1712(正徳2)年の重隆(の名前)のところに、「伝曰く下野守重隆は初は播州多可郡の庄内を領して居住す黒田村と称す四...
大河ドラマ「軍師官兵衛」の舞台を訪ねて | 2014.02.13 Thu 12:13
2月9日放送の大河ドラマ「」で紹介された史跡を紹介します。 もう一つの官兵衛誕生の地は、兵庫県西脇市黒田庄町です。大河で官兵衛が放送されることが決まって、官兵衛で町おこしをと官兵衛史跡が整備されています。 官兵衛誕生の碑 黒田城と麓にある官兵衛が住んでいただろうと思われる場所が一望できます。 姥が懐(うばがふところ) 官兵衛が生まれたであろうと思われる場所。 「姥が懐」とは、多くは南に面した日当たりの良い場所を意味し、あたかも乳母(うば)の懐に抱かれているようなと言う...
大河ドラマ「軍師官兵衛」の舞台を訪ねて | 2014.02.11 Tue 13:12
大河ドラマ「軍師官兵衛」第6話(2月09日)の視聴率は、15.0%。 放送時間がずれた影響が 少なからずありそうですね。 第1話(2014年01月05日20:00)18.9% 15分拡大 第2話(2014年01月12日20:00)16.9% 第3話(2014年01月19日20:00)18.0% 第4話(2014年01月26日20:00)16.5% 第5話(2014年02月02日20:00)16.0% 第6話(2014年02月09日19:15)15.0% 都知事選のため繰り上げ放送 第7話(2014年02月16日20:00) 第8話(2014年02月23日20:00) 第9話(2014年03月02日20:00) 第10話(2014年03月16日20...
軍師官兵衛 岡田准一 | 2014.02.10 Mon 20:27
2月9日大河ドラマ「軍師 官兵衛」の紀行で、もう一つの官兵衛物語が紹介されました。紀行で紹介された、官兵衛の出生地は兵庫県西脇市黒田庄であると言うことです。今回は、その黒田庄に行ってきた記事を紹介します。 大河での官兵衛は、父:職隆、姫路城で生まれたとしていますが、近年、官兵衛についての研究がすすみ、出生地は、西脇市黒田庄であると言う有力な説がでてきました。 以下、荘厳寺(しょうごんじ)案内板より(兵庫県西脇市黒田庄) 播磨黒田は、赤松氏の一族で、1351(観応2)...
大河ドラマ「軍師官兵衛」の舞台を訪ねて | 2014.02.10 Mon 02:42
母里太兵衛(速水もこみち)は、母里の名に恥じないように鍛錬もしていたし、 気持ちも持っていたわけですね。 栗山善助(濱田岳)と義兄弟の契りも交わして絆が深まったようです。 これで家臣の間でのごたごたも解決に。 心配事が1つ減りましたね。 黒田(小寺)官兵衛(岡田准一)は摂津に行ったことで大きな情報を得ることが出来ましたね。 黒田家のかじ取りをするうえで重要なこと。 後ろだてだった左京亮(益岡徹)が亡くなって、 小寺家の家臣の中で1人ぼっちになりそうですけど、 せっかく手に入れ...
軍師官兵衛 岡田准一 | 2014.02.09 Sun 20:43
赤松軍との戦いで多くの犠牲を出した黒田家に新たな家臣・母里太兵衛(速水もこみち)がやって来る。 だが、槍の名主の太兵衛は乱暴者で他の家臣と衝突を繰り返す。 そこで黒田(小寺)官兵衛(岡田准一)は栗山善助(濱田岳)を家臣のリーダーに任命し、 太兵衛との間に義兄弟の契りを交わさせる。 元亀2年(1571年)。 比叡山延暦寺の焼き討ちで反信長勢力はますます反発を強めていた。 そんな中、信長は足利義昭(吹越満)に行状を非難する意見書を送り付け、 義昭が挙兵するよう仕向ける。 義昭を追放した...
軍師官兵衛 岡田准一 | 2014.02.08 Sat 22:09
JUGEMテーマ:NHK大河ドラマ「黒田官兵衛」京都の建仁寺の塔頭・両足院は、黒田長政ゆかりの寺院です。 以下、3年前の「京の冬の旅・非公開文化財特別公開」で訪れた時の記事です。 両足院は、仏の尊称の一つ「両足尊」にちなんで名付けられた建仁寺の塔頭寺院で、300坪に及ぶ庭園は、方丈前の枯山水庭園と書院前の池泉回遊式庭園からなり、茶室「水月亭」と「臨池亭」が建っています。 長政が関ヶ原の合戦の際に兜に納めて出陣したと伝えられ、秘仏となっている毘沙門天像が特別ご開帳されました。 両足院の毘沙門天...
大河ドラマ「軍師官兵衛」の舞台を訪ねて | 2014.02.07 Fri 12:16
全375件中 311 - 320 件表示 (32/38 ページ)