[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
JUGEMテーマ:セキュリティ アドビのFlashPlayerの脆弱性が修正された。 今回のは、メモリ破壊、クロスドメインポリシーのバイパス、解放済みメモリの処理に起因する脆弱性、バッファオーバーフローなど、あわせて11件とのこと。 Security updates available for Adobe Flash Player 対象バージョンは、 Adobe Flash Player 16.0.0.305 and earlier versions Adobe Flash Player 13.0.0.269 and earlier 13.x versions Adobe Flash Player 11.2.202.442 and earlier 11.x versions 最新版は「17,0,0,134」だけど、...
何でも渉猟するブログ | 2015.03.14 Sat 13:59
JUGEMテーマ:セキュリティ サムスン製のテレビは周りに会話を盗聴しているらしい。 「サムスン製テレビの前では発言に気をつけろ」欧米メディア報道、スマート機能がプライバシー侵害の「誤解」 根拠はプライバシーポリシーに書かれていた「テレビの音声操作機能を無効にしたとしても、音声は引き続き記録される」という記述。 いまどきのテレビや電化製品は、音声操作が採用されつつある。 なので周囲の会話を拾っているのは、サムスンだけでは無いはず。 サムスンの場合は、上記プライバシーポリシーが問題。 で...
何でも渉猟するブログ | 2015.03.06 Fri 13:31
Ubuntu 14.04 Server amd64のshadowです
パスワードファイルはパンツである | 2015.02.21 Sat 22:53
JUGEMテーマ:セキュリティ 無料の翻訳サイトで入力した文章が、そのまま保存されて、誰もが見れる状態になっていたらしい。 翻訳サイトに入力した内容が流出 省庁、銀行のメールも 調べたら、この翻訳サイトは「ilovetranslation.com」というサイト。 中華系のサイトだそうで。 中華系ってだけで使わないほうがいいんだよね。 入力フォーム下部の「翻訳結果の改善計画に関与して(結果はサーバに保存され)」という おかしな日本語のチェック項目がデフォルトでチェック状態になってる。 このまま翻訳すると、文章が保...
何でも渉猟するブログ | 2015.02.20 Fri 19:33
JUGEMテーマ:セキュリティ LenovoのノートPCにプリインストールされている「SuperFish」にアドウェアが入っていたそうな。 ただしLenovo側も1月にはこの問題を認識し、ソフトウェアのプリインストールを中止していたとのこと。 LenovoのノートPCに不正なアドウェア、SSL通信を傍受 Some notes on SuperFish Extracting the SuperFish certificate ・SuperFishは2014年6月からプリインストールされていた ・SuperFishはSSLを解除して再暗号化している ・SuperFishはウェブページにJavascriptを仕込んで広告を表示さ...
何でも渉猟するブログ | 2015.02.20 Fri 12:39
Ubuntu 14.04 Server amd64のpasswdです
パスワードファイルはパンツである | 2015.02.19 Thu 23:50
JUGEMテーマ:セキュリティ HDDのファームウェアにマルウェアが仕込まれていたと、 アンチウイルスで著名なカペルスキーの研究者が発見したらしい。 Russian researchers expose breakthrough U.S. spying program 対象HDDは、Western Digital、Seagate、東芝、IBM、Micron、Samsungなど。 それぞれのメーカーに聞いても、情報がないという反応だったり、ノーコメントだったり。 イランのウラン濃縮施設を攻撃するスパイウェア「Stuxnet」と類似しているそうで、 このマルウェアの背後にNSAがいるとカスペルスキーは見...
何でも渉猟するブログ | 2015.02.19 Thu 10:11
全1000件中 81 - 90 件表示 (9/100 ページ)