[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
JUGEMテーマ:思い出の家電 足つきリモコンなしのアナログ・ブラウン管テレビ・・・とっても懐かしい子供の頃、テレビは、大人と一緒に見るものだった。1人で見ると、電気代がかかるとか、バカになるとか散々言われ、昼間は12時のニュースしかみせてもらえなかった。ちなみに朝はNHKのみで、天気予報、NEWS、ラジオ体操(TV)と地方NHKの番組(確か・・明るい農村って番組だった)だけだった。母親が祖母の入院のとき朝居なくて、民法チャンネル見たときはドキドキと不安がいっぱいでした。(いつもと違うことすると不...
家電エコッチ | 2011.11.18 Fri 12:49
JUGEMテーマ:思い出の家電1970年代から VHSとベータはビデオデッキの規格争いをしていた。1980年代中盤ごろまで続いたがVHSの勝利で幕がおりた。松下(VHS)とSONY(ベータ)との争いだったが、松下側に多数の賛同会社が集まり量産化によりSONY側は負けざるを得なかった。ちなみにVHSはVideo Home Systemの略である。1983年頃、我が家にビデオデッキがやってきた。機械音痴で購入者の父と母が使いこなせなかったため、小学生だった私が操縦者であった。当時リモコンは有線でビデオデッキか...
家電エコッチ | 2011.11.16 Wed 08:46
JUGEMテーマ:思い出の家電 ここに本文を記入してください。これは、ファミコンが発売される数年前に発売されたカセット(ソフト)交換式のTVゲームである。発売は(野球版で有名な)エポック社。当時、ゲームウォッチやLSIゲームが流行っていて、一本体一画面一ゲームが当たり前だった。ゲームセンターや、喫茶店のテーブルでのいわゆるアーケードゲームがゲームの最先端を走っている時代でそのゲームセンターに小学生は出入り禁止だったことを記憶している。 コントローラーは本体一体型→ゲームセンターに行けない小...
家電エコッチ | 2011.11.16 Wed 08:45
JUGEMテーマ:思い出の家電なつかしい響き”ラジカセ”ラジカセって・・・ラジオカセットレコーダーの略で、当時最先端の音楽を奏でる機械だった。1970〜1980前半ぐらいの私が子供だった頃、レコードというものもあったが、レコードは大人のアイテムでレコードプレーヤーの話は後日するが、子供には操作が難しくまたレコード(ソフト)が高価で手がでなかった。 昔のラジカセ↑↓今のラジカセだから、うちの姉なんかTVの歌番組を録音していた。コードをTVのイヤホンに差して...
家電エコッチ | 2011.11.16 Wed 08:44
JUGEMテーマ:思い出の家電 SG-1000/SG-1000IIとの互換性を維持しつつ、同時発色数などを強化したゲーム機である。互換性カセット用スロット他に、マイカード専用スロットが追加された。 ファミリーコンピュータを上回る仕様だったが、ファミリーコンピュータの爆発的な普及、サードパーティー制(他社ソフト会社)導入の遅れによるソフトラインナップの偏りがありファミりーコンピュータを越えることはなかった。しかし、ゲーム専門雑誌などで大きくページを割いて取り扱われていて、「セガ人」と呼ばれるような熱狂的なマニ...
家電エコッチ | 2011.11.16 Wed 08:42
JUGEMテーマ:思い出の家電「洗い」と「すすぎ」を行う槽と「脱水」を行う槽が分離しており、それぞれの作業工程を各層で繰り返し行う。洗濯槽と脱水槽の間で洗濯物を手動にて移し替える必要がある。1970年代から1980年代前期までの主流で自分が1人暮らしを始めた頃その年代の末期だった。もちろん1槽式の全自動もあったが、2槽式のほうが安価のためそれを購入し、洗濯を行っていた。ただ、洗い→脱水→すすぎ→脱水→すすぎ→脱水と数分〜15分単位で繰り返すので、洗濯を始めると他のことができないデメリットがある。しまいには、そ...
家電エコッチ | 2011.11.08 Tue 16:01
全16件中 11 - 16 件表示 (2/2 ページ)