[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
5月15日(日)は、紀州東照宮の例大祭「和歌祭り」です。 江戸時代の元和8年(1622)に始まり、今年で394年目になる伝統のある祭りです。 今は、駐車場に、御所神輿が飾られています。 当日は、午前11時30分に東照大権現の神輿が、東照宮の108段の石段を勇壮に駆け下ります。 それを見ようと大勢の方が押し寄せます。 そして12時より、その神輿に続いて、様々な行列が練り歩きます。 和歌の浦をぐるっと一周して、終わるのは、午後5時頃になります。 例年通り、お祝いを届けに行ってきました。 ...
和歌の浦万葉薪能の会 | 2016.05.13 Fri 21:37
明日、4月11日は大倉祭。 久しぶりに、浜で流鏑馬が見られるようです。 JUGEMテーマ:写真 JUGEMテーマ:癒しとやすらぎの自然・風景 JUGEMテーマ:Nikon デジタル一眼カメラ JUGEMテーマ:地域/ローカル JUGEMテーマ:photo JUGEMテーマ:祭
ガシマ2 -photo Life- | 2016.04.11 Mon 00:13
関集落の小正月。 二宮神社の境内に的が用意され、参拝ののち弓矢で的を射ます。 この行事を何と呼ぶのか聞いたことがありませんが、国語辞書を見ると「御弓の神事(おゆみのしんじ)」や「奉射(ぶしゃ)」なんて言葉があるのですね。 子どもの頃は、神社前が集団登校の集合場所で、登校前に的に当てて、用意された菱餅をかじり、 この菱餅がガチガチのボソボソで、美味くないなぁ・・・でも有り難いものだし・・・などと思いつつ、 学校へ向かい歩いたものでした。 浜側にバイパスが通り、外...
ガシマ2 -photo Life- | 2016.01.17 Sun 01:39
関集落の小正月。 二宮神社の境内に的が用意され、参拝ののち弓矢で的を射ます。 この行事を何と呼ぶのか聞いたことがありませんが、国語辞書を見ると「御弓の神事(おゆみのしんじ)」や「奉射(ぶしゃ)」なんて言葉があるのですね。 子どもの頃は、神社前が集団登校の集合場所で、登校前に的に当てて、用意された菱餅をかじり、 この菱餅がガチガチのボソボソで、美味くないなぁ・・・でも有り難いものだし・・・などと思いつつ、 学校へ向かい歩いたものでした。 浜側にバイパスが通り、外...
ガシマ2 -photo Life- | 2016.01.17 Sun 00:09
JUGEMテーマ:祭 祭衣装といえば、揃いの半纏となるわけだが、この半纏にもそれぞれ各町会や地域などを表すいろいろなデザインがあり楽しみのひとつである。ここで紹介するのは祭りの準備、進行をサポートしている鳶の方々や氏子の方々のいなせな半纏姿。(Part 2) 「火事と喧嘩は江戸の華」などと言われ、また歌舞伎の演目で「め組の喧嘩」というものがあるが、火事の多かった江戸の町に火消しという組織が正式に出来たのは、映画やドラマなどでも有名な将軍徳川吉宗の享保年間に大岡越前守の元で「いろは48組町火消し」というも...
二足の草鞋 | 2015.12.09 Wed 09:38
JUGEMテーマ:祭 祭衣装といえば、揃いの半纏となるわけだが、この半纏にもそれぞれ各町会や地域などを表すいろいろなデザインがあり楽しみのひとつである。これまで私が参加した幾つかのお祭りの印半纏を紹介したいと思う。(Part 1) 鳥越祭にて 三筋北(元浅草) 鶯色の地に三筋の左脇に北の文字を大きくとっている 三社祭にて 雷門中 総柄に雷門の文字を大きく染抜き 三社祭 浅草神社は兄弟の漁師の網にかかった観音像の由来から3つの魚網を図案化 ストレートに三社の文字も 山王祭にて 九段三は大胆な...
二足の草鞋 | 2015.12.09 Wed 00:03
JUGEMテーマ:祭 11月初め、室町時代から続く歴史ある「三山の七年祭」(実際には数えで6年ごと)が行われた。この祭りの由来は諸説あるが、安産子育て祈願の大祭で、千葉市、習志野市、船橋市、八千代市の9つの神社が寄り合い、それぞれ家族の一員に見立てられているところがユニークである。 各社の役割は、父(二宮神社)、母(子安神社)、叔父(菊田神社)、叔母(大宮大原神社)、長男(時平神社)、娘(高津比?神社)、末息子(八王子神社)、子守(子守神社)、産婆(三代王神社)の9社である。 私の地元氏神である大...
二足の草鞋 | 2015.12.04 Fri 12:56
旧暦九月十五日は、関祭。 今年は、10月27日の火曜日でした。 子どもたちは、学校へ朝の出欠だけとりにやり、すぐ連れ帰ります。 出席の確認だけならば、先生方が祭に来てもよろしいのに。こんな教材、ほかには無いと思いますよ。 お祓いを終え、お神酒をいただき、 宮での打ち出しが、はじまりました。 穏やかな太鼓で、はじまりました。 出番待ち。早く打ちたいのが、顔に出ています。 今年も、大学生が参加してくれました。 関祭に来るのんは、いとしげなあねさんばっけぇ。 ...
ガシマ2 -photo Life- | 2015.11.13 Fri 19:24
薪能が終わって、ホッとした週末、良い天気だったので、高津子山に夕陽を見に。 高津子山から、しばらく眺めていると、この週末、加太と和歌山城で、竹燈夜が行われているのを思い出しました。加太は少し遠いので、歩いても行ける和歌山城へ。竹燈夜、妹背山は、あの狭いところに3000本。和歌山城は、7000本ということで、少し間隔を空けておいています。 心なしか、国体前年だった昨年より、少し寂しい気がします。竹灯籠よりもイルミネーションが増えているようです。 天守閣前広場では、バ...
和歌の浦万葉薪能の会 | 2015.10.18 Sun 00:52
全953件中 691 - 700 件表示 (70/96 ページ)