[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
9月21日(土)午後6時より、和歌の浦の妹背山にて、『竹燈夜 in 妹背山』を開きました。天候にも恵まれ、大勢の方々にお越しいただきました。三断橋を渡る人が引きも切らず、1000人以上の人が来られたようです。ここ和歌浦では、初めての行事でしたので、準備等、なかなか大変でした。当日も、午後1時集合。 それぞれの持ち場に分かれて、準備を始めます。あらかじめ用意した、竹燈籠を島の周囲に並べます。午後6時、夕焼けに包まれます。日が落ちて、篝火に火を入れ、竹燈籠に火を灯します。 次第に暗くなる中で、浮かび上がる...
和歌の浦万葉薪能の会 | 2013.09.22 Sun 01:06
今年7月に秋田県男鹿市を中心とした地域で開催された『海フェスタ』。その次、来年の開催が地元・舞鶴市を中心とした京都府北部の、舞鶴市・福知山市・綾部市・京丹後市・宮津市・与謝野町・伊根町の5市2町に決定されたのが6月ごろだったと記憶しています。今年は京都舞鶴港に矢継ぎ早にいくつもの大型外国籍クルーズ船の誘致に成功するなど、京都府の掲げる『海の京都構想』が思った以上に成果として現れ、現場の対応にかなり苦慮しているという、言わば『うれしい悲鳴』を上げている最中ですが、『海の京都』のターゲット・イヤーは...
忠藏のかわら版 − 岡本忠藏 official web site − | 2013.09.04 Wed 17:01
朝4時から茅ヶ崎の浜降祭に行ってきました。今年は波が荒かったみたいで、完全には水に浸からなかったのが残念ですが、こんな早朝から人、人、人・・・ 夏の茅ヶ崎市民は元気!! JUGEMテーマ:祭
水上浩介のブログ | 2013.08.29 Thu 02:32
研究メモ程度のことです。 昨日は我孫子のカッパまつりへ。 河童音頭は歴史が浅い方で、研究対象である郷土の音楽に含めるのは難しいのですが、 注目したのはそれをHIPHOPアレンジした「カッパダンス」がある、という事実。 『河童音頭をどうにかして広めたいという思いがあり、今風のHIPHOPに編曲。 今の子供はなかなか盆踊りを踊らないので、このような「踊り」ということで、 河童音頭もカッパダンスも親しんでもらいたいなと思っている。 おばあちゃんから孫まで河童音頭、カッパダンスが踊れてコミュニケーションが...
ひとりごと | 2013.08.25 Sun 21:34
竹燈夜は、平成18年に始まったイルミネーションイベントです。最初は、和歌山城とまちなかに、竹で作った8,000本の竹篭を並べ、ローソクを入れて灯し、その雰囲気を楽しみました。回を重ねるごとに会場も増え、今では和歌山の風物詩となっています。9月21日(土)和歌の浦の妹背山で、その竹燈夜を開催することになり、私たち「和歌の浦万葉薪能の会」も、その実行委員会の中に入ることになりました。そうすると、今度はこちらも主催者です。ゆっくり楽しんでもいられません。そこで、8月10日(土)に和歌山市郊外の四季の郷で行われた...
和歌の浦万葉薪能の会 | 2013.08.12 Mon 20:01
今年の岡本忠藏後援会は8月10日(土)でした。私のスケジュールに合わせていただいたのですが、地域や村の行事に加え、お盆直前の週末ということでお子さんやお孫さんの帰省、お寺さんがご自宅のご先祖への供養に来られるなど、大変気ぜわしい日程となってしまい、いつも来ていただいているたくさんの方々が欠席となってしまって、今後気をつけないといけないなあと準備段階から反省することになってしまいました。しかしそれでも今まで開催した納涼祭の中で最もたくさんのみなさんに集まっていただいて、盛大に開催していただくことがで...
忠藏のかわら版 − 岡本忠藏 official web site − | 2013.08.11 Sun 20:20
JUGEMテーマ:祭8月6日から始まった「仙台七夕まつり」に行ってきました!仙台駅から続く商店街を中心に様々な吹き流しや短冊が飾られていました。仙台七夕は伊達政宗公の時代から続く伝統行事として民衆に広まり、名実ともに日本一の七夕まつりとして、毎年多くの観光客が訪れています。今年のテーマは『つなぐ』。東日本大震災の被災地復興への思いと全国の支援者の気持ちをつなげていくという意味を込めたそうです。和紙や折り紙で工夫されて、色鮮やかでステキです。かわいい願い事(^_^)。微笑ましいですね。会場の中央には折...
のこのこスケッチ☆☆☆ | 2013.08.08 Thu 03:05
和服を着るチャンスとなるのは、正月、成人式、卒業式・・・。 そして、これから着られることになるかもしれないのが!? そうです! 梅雨もあけて、夏が到来したのです!? そんな夏といえば、夏祭り! 夏祭りといえば花火大会!? 夜空に咲き誇る大輪の光の花!? そんな時に似合うのが、浴衣姿とうなじをみせるアップヘア、そして装いに合わせたメイク?? しかし、時間的に余裕のないときもあるので、今から、しっかりと準備をしておきましょう? こんなブログを書いていますが、実は、「浴衣を着...
ショップ 0109(お得)ブログ | 2013.07.11 Thu 12:32
JUGEMテーマ:祭 先日は、久留米ほとめき通り商店街で開催されている土曜夜市にボランティアとして参加してきました。 私は、ヨーヨー釣りを担当したのですが、子どもたち交流できて楽しかったです。
久留米大学法学部松田光司研究室(社会貢献ゼミ) | 2013.07.11 Thu 12:05
毎年6月1日は『雄島まいり』の日です。小橋・野原・三浜の3つの漁村が参加していて、輪番で当番をされています。今年は野原区が当番ということで、こちらから出発です!出発前の野原区の風景はこんな感じです。晴天よりもこれくらいの曇り空の方がちょうどいいです。ベタ凪の絶好のコンディションでした。いよいよ出発しました! いくつもの船に分乗し、野原区からだけでなく小橋からも三浜からも冠島に向かって一直線に進んでいきます。遠くにうっすらと見えています。晴天の時にははっきり見えるのですが若干モヤがかかっていて幻想...
忠藏のかわら版 − 岡本忠藏 official web site − | 2013.06.01 Sat 19:36
全1000件中 801 - 810 件表示 (81/100 ページ)