[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
http://youtu.be/444Tz7hDuGY 金額は大きいけれど、「たかが万引き」で、ここまで話題になるのもめずらしい。 防犯カメラ画像の公開は名誉毀損か否かを論ずる前に、既にこんな映像がニュースで流れていたんですね…。 「返せば許す」的な呼びかけに応じなかったばかりに、こういう目に遭うのですね。 まんだらけのホームページで騒ぎになったことを知って、本人は自首する気にならなかったのか。それともそんな騒ぎなんて、全く知らなかったのか…。 自首して謝罪する道が提供されたのに、それを選ばなかったとすれば、...
ゴールドプロ作家 松本肇 のブログ | 2014.08.20 Wed 16:17
ある特定の学校について、学内の噂を共有する、一種の電子掲示板があるそうです。 あいにく、私は携帯・スマホをさほど使いこなせる環境にいないので、実情は何とも言えないのですが、もともとは学内の情報共有や交流のために利用されていたサイバースペースであります。 そういう情報共有・友人との交流のために活用されるなら良いのですが、2ちゃんねるやその他のサイバースペースのように、匿名である特定個人をいじめるために活用されることもあります。 それらの陰湿な書込みが白熱すると、いわゆる「炎上」状態となり、...
ゴールドプロ作家 松本肇 のブログ | 2014.08.09 Sat 08:53
警察24時で、警察官が覚醒剤所持・使用の疑いを持って不審人物を職質する、お約束のシーン。 しかし弁護士が現れて、任意の取り調べを拒否。 一瞬、「なんやこの弁護士、犯罪の片棒かつぐんか」と思ったけれど、おそらく本人を「本当にやったのなら、ちゃんと取り調べを受けて、とっとと認めた方がいい」と説得したんだろうね。 依頼人を警察から守るのも弁護士なんだけど、本人のことを考えたら、ちゃんと正しい道を説くのも弁護士。 いいシーンだなぁ(^^;)。 JUGEMテーマ:犯罪
ゴールドプロ作家 松本肇 のブログ | 2014.08.09 Sat 06:56
古本大手の「まんだらけ」が、万引き犯の防犯カメラ画像をネットにアップ。 定価25万円の商品を万引きした犯人に、「自首してこないとモザイクを外して晒すで〜」という、これまたすごい宣言をしました。 万引き犯に対し、毅然と対峙するのは良いのですが、現実問題としては、こうなってから自首するのって、犯人にとっては恐ろしいですよね。 まして、モザイクが外れ、本人特定がされてしまったら、ネットに実名と勤務先などが曝されてしまったら、再就職も難しい。 だから、せめて期日までに、謝罪して商品を返還...
ゴールドプロ作家 松本肇 のブログ | 2014.08.07 Thu 00:10
警察で起きた自殺は課長のハラスメントだった。 「嫌がらせなどはしていない」と主張しても、それは受け止める側の問題。 DVなどの加害者が、いくら「しつけだ」とか「ただの夫婦喧嘩」と言っても、被害者が「暴力だ」という印象を抱いたのであればそれは暴力。嫌がらせも同様。 とある大学教授が、ハラスメント行為を行っていて、「あれは通常の批判だ」と言い逃れようとしているケースを聞いたことがありますが、そんなもんなんですかね? 裁判所が介入しても、そう言い逃れるのを聞いて、アホかと思ったことがあります...
ゴールドプロ作家 松本肇 のブログ | 2014.06.27 Fri 01:01
最近児童ポルノ規制法に引っかかる人間が多くなってきているよう な気がします。ネットが普及するに連れて動画サイトなどにこれら の違法な動画をアップロードする輩が多くなってきたようです。 ネットの場合、DVDなどよりもその広がり方は大きくて噂になると スグに閲覧数が増えてしまいます。ポルノ系の動画の多くは課金制 になっていることが多く、閲覧するためには料金が必要になります 。 そのことで収入を得ている人も多いようです。成人であれば倫理上 問題ない範囲でのアップロードは構わないと思いますが、青少年...
ある一日 | 2014.06.19 Thu 10:30
53歳、無職か〜。 動機はなんだったんだろうね。 ドライブレコーダーに容疑者の車のナンバーが映っていたそうで、最近はいろんなところに目があるから、完全犯罪って難しいものよね。 JUGEMテーマ:犯罪
ゴールドプロ作家 松本肇 のブログ | 2014.06.19 Thu 06:05
最近、地位が高くて収入も安定しているはずの人物が犯罪者に成り下がるケースをいくつか見ています。 その「犯罪」が、薬物依存とかではなく、かなり用意周到に、かつ警察に逮捕されても言い逃れできるであろう手法を講じて行われていることが多く、なぜこの人物がここまで犯罪をしなければいけないほどの脳味噌になってしまっているのかが最近の関心事です。 JUGEMテーマ:犯罪
ゴールドプロ作家 松本肇 のブログ | 2014.05.30 Fri 00:54
直接視聴する 犯罪は犯罪。だから彼は逮捕されるべきだし、罰を受けるべき。 ただ、私はなぜかこの被告をにくめないのです。 爆破予告など、悪質ないたずらをした。 そして遠隔操作ウィルスを使うことで、自分に捜査が及ばないよう、面識の無い人物を犯人に仕立て上げ、誤認逮捕させた。 4人の男性が検挙され、有罪を認めてしまった人もいた。 このまま放っておけば完全犯罪です。 しかし、「犯人」は、検挙された4人が冤罪であることを告白した。 放っておけばいいところを、あえて告白したのです。 もちろ...
ゴールドプロ作家 松本肇 のブログ | 2014.05.21 Wed 00:04
全161件中 41 - 50 件表示 (5/17 ページ)