3月18日千葉市・生涯学習センターにおいて、原発事故後いちはやく「脱原発宣言」を行った城南信用金庫(東京都)の吉原毅理事長を迎えてのトーク・ライブ「お茶の間から考える わたしたちからおカネの流れを変えよう」を開きました。(主催:パーマカルチャー井戸端会議@ちば、共催:自然エネルギー千葉の会) このトーク・ライブは『第4の革命―エネルギー・デモクラシー』上映会からの連続企画の第3弾にあたるものです。会場には、老若男女の市民60名が集まりました。 メイン・スピーカーの吉原毅さんは、「みん...
自然エネルギー千葉の会 | 2012.03.25 Sun 00:11
JUGEMテーマ:環境問題 東電の値上げ反対 今、大手企業及び中小企業の方々に対して、値上げをすると言う事を、今、テレビ等で騒いでいる。 これを、認めると各家庭でも値上げを、認めることになる。 及びに、各電力会社も値上げに、続いていく事は間違いない。 東電は、中、小企業に対して、「やであれば、他の電力を」と言う。 しかし、今は、独占している企業である。 各企業が、選べる事ができない状態である。 値上げする前に、ガレキ問題、汚染された土...
VOLUNTEER SOS | 2012.03.22 Thu 12:54
結いのきトピックス 2012年3月14日 「資源回収」 グループホーム結いのき 今日、結いのきに花沢町内会長さんが古紙類などの資源ごみを取りに来てくださいました。 結いのきでは、花沢町連合会の廃品回収に協力しています。 軽トラックにたっぷり2台分ありました。(^_^;) 最近はリサイクルに対する関心が高まっていると思います。 私たちが暮らしている「地球」は時に「宇宙船 地球号」などとたとえられますが、 それは、『「地球」が無限ではなく、有限である』ということを表していると思いま...
NPO結いのき トピックス | 2012.03.17 Sat 23:33
2月25日に開催された映画『第4の革命』感想語り場の動画です。発題者として発言した特定非営利活動法人環境エネルギー政策研究所・主席研究員の松原弘直さんの問題提起です。 また、松原さんの問題提起の資料もダウンロードできます。ダウンロードはこちらから。(画像をクリックしてもダウンロードできます。)
自然エネルギー千葉の会 | 2012.03.14 Wed 00:33
10代の頃から世界をまたにかけて環境活動をされてきた 生粋のディープ・エコロジスト、アンニャさんと、 高尾の山、森を守りながら、日本各地の官許活動に携わり、 COP10、RIO+20と、国際会議にも関わる坂田さんとの とっても楽しみなクロストークが実現しました! 環境、脱原発、エネルギーシフト、トランジション、 持続可能な暮らし、緑の党・・・、 わくわくで楽しい内容となる事、間違いなしです! ぜひぜひ、ご参加ください! ● 3/9(金) アンニャ・ライト トーク & ライブ ~ポスト3.1...
ふろむあーす & カフェオハナ 地球日記 | 2012.03.05 Mon 15:33
お茶の間から考える エネルギーのこと、おカネのこと、コミュニティのこと 3・18は映画『第4の革命』から端を発した第3弾 わたしたちからおカネの流れを変えよう 1月14日、映画『第4の革命 ― エネルギー・デモクラシー』の上映会を行った第1弾。その第2弾として2月25日、映画の感想語り場を開催。3月18日は、続く第3弾のシンポジウムです。 原発事故後、いちはやく経済界から異例の「脱原発宣言」をした城南信用金庫(東京都)。 昨年12月には東京電力からの電力購入をやめ、庫内で使用する電力を再生...
自然エネルギー千葉の会 | 2012.03.04 Sun 19:05
3/6、夜、森の達人、鋸谷茂さんをお招きし、 プロジェクター等もつかい、 鋸谷式間伐をわかりやすく解説していただきます。 間伐が遅れた暗い森、、。 日本の森の問題に多くの人が気づきはじめています。 (そして森がいかにこの地球環境にとって重要な存在か) 「森のことをもっと知り、もっと伝え、 週末には仲間といっしょに森づくり!」 都会で暮らす私たち、、できることからはじめませんか? 鋸谷(おがや)式間伐は、 自然の摂理に学び、その営みを活かした選木で、 もっとも効率よく森にとって良い環境...
ふろむあーす & カフェオハナ 地球日記 | 2012.03.03 Sat 02:16
2012年6月、リオデジャネイロ(ブラジル)にて、 「国連持続可能な開発会議(リオ+20)」が開催されます。 1992年、リオデジャネイロで 地球サミット「国連環境開発会議(地球サミット)」が開催され 「環境と開発に関するリオ宣言」や リオ宣言を具体化するための行動計画である「アジェンダ21」が採択されたほか、 気候変動枠組条約や生物多様性条約が署名されるなど、 今日に至る地球環境の保護や持続可能な開発の考え方に大きな影響を与えました。 さらに、その10年後の2002年にはヨハネスブルグ(南アフリカ)で 「...
ふろむあーす & カフェオハナ 地球日記 | 2012.03.02 Fri 00:24
特定非営利活動法人環境エネルギー政策研究所の主席研究員・松原弘直さんをお招きしての映画『第4の革命』感想語り場には30名が参加し、映画の内容を踏まえて、有意義な語り場となりました。 松原さんからの問題提起では、広範囲にわたってお話をいただきました。世界での自然エネルギーの取り組みや普及の現状。地球規模の環境問題について。日本での取り組みの遅れや、長期的に見た石油依存から脱却する可能性。今年7月から始まる固定価格買い取り制度について。日本全国で行われている自然エネルギーへの取り組みにつ...
自然エネルギー千葉の会 | 2012.02.27 Mon 23:39
全1000件中 411 - 420 件表示 (42/100 ページ)