[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 足の踏み場もない部屋の片付け方のブログ記事をまとめ読み! 全21件の2ページ目 | JUGEMブログ

>
足の踏み場もない部屋の片付け方
  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

足の踏み場もない部屋の片付け方

このテーマに投稿された記事:21件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c125/9966/
足の踏み場もない部屋の片付け方
このテーマについて
気持ちの良い住まいが、心を軽くします。
このテーマの作成者
作者のブログへ:「iroha-chan」さんのブログ
その他のテーマ:「iroha-chan」さんが作成したテーマ一覧(1件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 1  2  3 >

親からの影響

片付けられる人になってから、母の部屋について気づいたこと。母も、ガラクタを溜める習性があったのです。母はまあまあ片付けができます。昔の私ほど酷くはありません。でも、どうでもいい使わないガラクタを溜め込むところは同じ。なかなか捨てることができません。私がモノをたくさん捨てているのを見て、どうやら影響されたようで、徐々にモノを捨てていますが、それでもまだモノだらけです。このように、片付けられなかった頃には気づかなかったことも気づくようになりました。客観的に物事を見れるようになったのでしょう。モノ...

足の踏み場もない部屋の片付け方 | 2009.08.22 Sat 22:22

ごちゃごちゃな心の正体

片付けられない人の心の中は、ごちゃごちゃしています。このごちゃごちゃは、何でできているのでしょうか?それは不安ではないでしょうか?何か大きな不安が、心の中に住んでいます。その不安の原因を最初に解決する、のが正しい順序です。でも、・解決する方法・手段が分からない・解決したいけど慣れないことだから、つい面倒でそのままに・解決しないことで別のメリット(実際の良し悪しは関係なく)が得られるなどの理由で未解決のままになっています。「大きな不安をもたらす原因を解決したい、でも、未解決のまま」という心理状...

足の踏み場もない部屋の片付け方 | 2009.08.22 Sat 22:21

部屋と心の関係

片付けができる人間になってから気づいたことがあります。自分の居場所は、自分の心の中を表している。居場所とは、こんな所です・自宅の部屋、居間・学校や職場の座席・車の中居場所が片付いていない人の心の中は、部屋と同じくらいごちゃごちゃした状態です。ごちゃごちゃした頭のままでは、何をするにもメチャクチャです。外見はごまかせても、行動に移すとバレてしまいます。私が片付けられなかった頃は、遅刻・忘れ物・ミスなど、行動で混乱ぶりを見事に表現していました。片付けが出来るようになってからは、以前よりもやるべき...

足の踏み場もない部屋の片付け方 | 2009.08.22 Sat 22:20

地震の恐怖体験で、さらに片付けパワーアップ

8/11(火) 朝5:11  震度6弱の大地震が発生!地震は必ずやってくる!と幼い頃から教えられて育ち、防災訓練、避難場所の確認、非常時の生活品の準備など万全だと思っていました。地震が来るまでは・・・。実際に大地震を経験し、叫ぶほどの恐怖感を味わってみて最初に思ったのは、「家の中にまだモノが多すぎる!」でした。枕の上のほうで本棚が倒れる恐怖。小さな本棚ですが、とても怖かったんです。そして、家の外でも地震にあったのですが、その時に気づいたのは、「落ちてくるモノがなければ、地震はそれほど怖くない...

足の踏み場もない部屋の片付け方 | 2009.08.22 Sat 22:18

「片付けずにはいられない人」になってしまった!

自分の部屋がすっかり片付いてしまった頃。台所、玄関、浴室など、家の中のガラクタが異様に気になってきました。つい最近まで、そういうモノと一緒に仲良く暮らしてきたのに急に気になりはじめるなんて不思議ですね。いらないモノが家の中に1つでも無駄に保管されて、場所も心のエネルギーも取られているのが我慢できません。次々と捨ててしまいました。捨てたもの・オークションで売ったもの ・古い服・靴 ・ずっと読んでいない本、これからも読まないと思う本 ・きっといつか使うからと溜め続けたビニール袋 ・ビデオテープ ...

足の踏み場もない部屋の片付け方 | 2009.08.22 Sat 22:16

2008年、運命の出会いが私を変えた!

2008年には、たくさんの本を読みました。何を読むのかを選ぶのに利用したのがamazon。amazonはページ内に関連書を表示してくれるので、次から次へとクリックしながら、サイト内を移動していました。そして出逢った運命の1冊  ガラクタ捨てれば自分が見える高評価だったので、さっそく図書館で借りました。タイトルは風水ですが、主に片付けの本です。読み始めてまもなく、まだまだ先はあるのに、もう片付けたくなってきました。何から片付けたのかは覚えていませんが、片付けの基準はなぜか既に出来上がっていました。片付けがで...

足の踏み場もない部屋の片付け方 | 2009.08.22 Sat 22:14

社会に出ても・・・遅刻・間違いだらけのダメ社員!

片付けられない病は、仕事にも大きく影響しました。計算が早く、要領も良い同僚たち。新卒の私だけが取り残されました。同僚たちの実家は自営業が多く、子供の頃から親の商売を見てきたので見よう見まねで身についたこともあるでしょう。そして私は実務経験ゼロの新人です。仕事が遅いのもミスするのも、仕方がありません。でも、もしそれらがハンデだったとしても、やる気があるわりには仕事ができない新人でした。ちょっとした事を忘れて、同じミスを何度も繰り返してしまうのです。ミスの回数が多いだけでなく、広範囲・多種に渡っ...

足の踏み場もない部屋の片付け方 | 2009.08.22 Sat 22:12

一人暮らしで、ゴチャゴチャ度数UP!

幼少〜高校時代は実家暮らしだったので、居間の一部(私が座る場所の周り)と自室以外は母が掃除をしてくれました。そのため、何とか暮らすことはできる家でした。 母は掃除も片付けもまあまあできるのに、なぜ私はできないんだろう?と、いつも不思議に思っていたし、それもコンプレックスでした。大学進学が決まり、希望していた隣県で一人暮らしをすると決めたときも、片付けられない病気の心配はありました。しかし、大学という未知の世界のほうが魅力的だったのでそれほど心配しないで、一人暮らしすることになりました。一人...

足の踏み場もない部屋の片付け方 | 2009.08.22 Sat 22:11

ごちゃごちゃな心と疲労

片付けられない人は、ちょっとした事でもすぐに疲れてしまいます。不安やモノを抱え込んでいる人は、それらにもちょっとずつエネルギーを使い続けているからです。電化製品を思い出してください。使っていなくても、待機電力を使うでしょう?人の心も同じです。不安やモノが多いほど、それぞれに少しずつ待機電力を使い続け、それらを合計してみると案外に大きな量になるのです。さらに、不安やモノが大きいほど、数が多いほど、使うエネルギーも大きくなっていきます。不安やモノを持ち続けることは、無意識にそれぞれに気を配り続...

足の踏み場もない部屋の片付け方 | 2009.08.22 Sat 20:24

もくじ

片付けられなくて困っていた私 私は、物心ついた頃から、片付けられなかった! 一人暮らしで、ゴチャゴチャ度数UP! 社会に出ても・・・遅刻・間違いだらけのダメ社員! 2008年、運命の出会いが私を変えた! 「片付けずにはいられない人」になってしまった! 地震の恐怖体験で、さらに片付けパワーアップ! 「いろはさんがウチに来てくれればいいのになあ」 家族の問題も片付いてしまった!なぜ片付けられないのか? 部屋と心の関係 ごちゃごちゃな心の正体 ごちゃごちゃな心と疲労

足の踏み場もない部屋の片付け方 | 2009.07.20 Mon 13:09

このテーマに記事を投稿する"

< 1  2  3 >

全21件中 11 - 20 件表示 (2/3 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!