JUGEMテーマ:人間関係 いよいよワールドカップも決勝トーナメントですね。 そして、プロ野球はオールスターまで残り10試合を切りました。 みなさんは自主性を求められてことありますか? ここに書いた自主性という表現が適切かどうかわかりませんが 『自分で考えて自分で行動してみる』という意味合いにさせてください。 経営者が指示を求める従業員にしびれを切らして、たまに愚痴をこぼすことがあり...
売り上げUP大作戦 | 2018.07.01 Sun 08:08
JUGEMテーマ:人間関係 多くの人は【自分には甘い評価】をします。 つまり【他人に厳しく自分に甘い】です。 この身勝手な感情が ・相手を批判する ・悪口を言う ・あら探しをする ・欠点ばかりを指摘する ・すぐ怒る などです。 自分自身の感情をコントロールするのが下手なのです。 完璧な人などこの世の中にいません 脳の働きは食べ物で決まる あなたが食べたもので、身体や脳ができています 良いものを摂りましょう ...
オフィス・マーサ 【心と身体の相談室】 | 2018.06.30 Sat 15:40
JUGEMテーマ:人間関係 占いとカウンセリング、レイキヒーリングをして、人生を変えるお手伝いをしています。ふじ原ツトムです。 すっかりまた間が空いてしまいました・・・ 今回の動画は、僕のブログの中でもトップクラスのPVの「嫌いな人、腹が立つ人を消しちゃう方法」です。 まあ、誰でも生きていれば嫌いな人や嫌な人はいますよね〜 人の中で生きていかないといけない以上はどうしてもこれは避けられないです。 でも、そこには「学び」もあ...
あなたの人生が楽しくなるに変わる(チェンジする) | 2018.06.25 Mon 04:07
JUGEMテーマ:人間関係 今晩に迫って来ました日本の第二戦。 明日がかなり早い起床過ぎて、さすがに寝ると思いますが楽しみです。 さて、子供に勉強するように促しますが、未だに学びが必要な私です。 子供の時と違い、能動的に学んでいるのが大きな違いです。 でも、中には大人になってから何を勉強するのか? と思う人もいるかも知れません。 確かに、究極は今の自分で完全だというスピリチュアル的価値観もありますが それ...
売り上げUP大作戦 | 2018.06.24 Sun 08:41
JUGEMテーマ:人間関係 会社やお店など働く場所ではどうしても人間関係の課題が出てきますね 大きな課題も小さな課題もそれぞれの解釈によって変わるので 上司からすると、大したことがないと思っても 本人達からすると、大問題。 そうなると、双方の主張を聞いて、間に入って事を収める という流れになりがちですが それには 精神的なエネルギー 時間 を浪費させら...
売り上げUP大作戦 | 2018.06.22 Fri 07:42
JUGEMテーマ:人間関係 占いとカウンセリング、レイキヒーリングをして、人生を変えるお手伝いをしています。ふじ原ツトムです。 なにか行動をする時って慣れていることなら別ですが、初めての事とかだとあれこれ考えますよね。 この「あれこれ考える」ってところは、僕のパーソナル心理学での「素質」が凄く出るんです。 よく「成功論」とかみたいな話だと、「考えてばかりでなく行動しろ」とか「できるイメージですぐに動く」みたいな事を言われますよね。 いつまでも何もし...
あなたの人生が楽しくなるに変わる(チェンジする) | 2018.05.21 Mon 05:48
JUGEMテーマ:人間関係 虐待された子どもが 保護された施設や里親家庭で 試し行動をすることがあります。 虐待されていなくても、 大人を信頼できない子どもが 物を壊したり、暴言を吐いたりして、 対応する大人を試すこともあります。 こんなひどい私でも愛せるの? あなたも私を嫌うんでしょう? 相手の挑発に乗らず、 冷静に、非は非として注意し、 こちらの思いを伝え続ける〜 動かないこと、変わらないことが、 常に必要とされ...
大河の一滴 | 2018.05.10 Thu 22:14
JUGEMテーマ:人間関係 個人の責任をうやむやにし、 周囲に責任を取らせる、 連帯責任は、邪悪な習慣です。 古くは、江戸時代の五人組 小学校や中学校での班制度 どれも、人間を支配するための 権力者の悪知恵、悪だくみ… 責任を取るのは、個人であり、 その監督責任は、上司や代表、 学校であれば、校長です。 ふだん威張っているのですから、 責任を取るのは、当然です。
大河の一滴 | 2018.05.09 Wed 17:56
JUGEMテーマ:人間関係 「あの人に我慢ならない」 「この人が嫌い」 「〇〇が許せない」 その相手を変えることは 誰にもできません。 変えられるのは、自分自身… 好きではない人と距離を置く、 あるいは、つき合わない… その人への自分の接し方や、 見方や考え方を変えることも〜 その人も、いつか、自ら、 変わろうとして変わるかも〜 それも、本人次第です。
大河の一滴 | 2018.05.07 Mon 19:27
JUGEMテーマ:人間関係 こちらから挨拶をしても 挨拶を返さない人がいます。 理由はいろいろあるでしょうが… 嫌いだから挨拶しない訳ではなく、 人見知りで、挨拶が苦手な人が いちばん多いようです。 自分はした方がいいと思うのならば 挨拶を繰り返しましょう! 根気よく、挨拶を続けていれば、 返してくれるようになることも〜 ま、期待はしない(笑)
大河の一滴 | 2018.04.27 Fri 07:40
全931件中 41 - 50 件表示 (5/94 ページ)