[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
異性教育のシリーズ、Vol1です。 ダイアモンドオンラインで、若者の結婚に対する意識調査を見ました。 「異性と交際するのが怖い」「声のかけ方がわからない」 ー厚生労働白書「若者の結婚に関する意識調査」より 私は数年前まで結婚支援の仕事をしていたのですが、 そのときすでに、だいぶ長い期間この傾向を強く感じていました。 当時はやった書籍がこちら。 「婚活」時代 (ディスカヴァー携書)/山田 昌弘 ¥1,050 Amazon.co.jp 結婚できる人とできない人の社会的格差を浮き彫りにしました。 昔は、コミュニケ...
毎日が実験 〜ママカウンセラーの、子どもに教えたいこと | 2014.09.01 Mon 15:34
心理学を専攻した学生時代、最初にイヤというほど認識したのは「ベーシックトラスト」のこと。つまり幼少期に(生まれてすぐから6歳くらいまでと言われてる)、母親または主たる養育者を通して、あたたかく接せられた経験が、その後の自己信頼、他者信頼、自分はOK!受け入れられている、という気持ちにつながるということ。これはメンタルの健康度、タフさに直結します。社会に出る頃の「人を信頼する力」にも通じるため、井深大さんを始め、経営コンサルタントの方々も、たとえば「アントレプレナーマインドにはベーシックト...
毎日が実験 〜ママカウンセラーの、子どもに教えたいこと | 2013.05.16 Thu 16:37
心理学を専攻した学生時代、最初にイヤというほど認識したのは「ベーシックトラスト」のこと。つまり幼少期に(生まれてすぐから6歳くらいまでと言われてる)、母親または主たる養育者を通して、あたたかく接せられた経験が、その後の自己信頼、他者信頼、自分はOK!受け入れられている、という気持ちにつながるということ。これはメンタルの健康度、タフさに直結します。社会に出る頃の「人を信頼する力」にも通じるため、井深大さんを始め、経営コンサルタントの方々も、たとえば「アントレプレナーマインドにはベーシックト...
毎日が実験 〜ママカウンセラーの、子どもに教えたいこと | 2013.05.16 Thu 16:36
カウンセラーのトレーニングでまず最初にするのは、自分の中の感情に気づくことだったりします。現代の大人は、まず、自分の感情に鈍感。だからアウトプットもへた。NOをいうのもへた。人に見せている外側と内側のギャップが大きくなって苦しくても、自分でなかなか自覚できない。感情と思考の区別も、できてるようでできていません。感情とは快・不快。そして喜怒哀楽。を、基礎とした心の動きのこと。恥ずかしいとか、罪悪感とか、不安とか恐怖とか、誇らしいとか、やる気が出るとか、そういうのも感情です。なんかいやだなって思う...
毎日が実験 〜ママカウンセラーの、子どもに教えたいこと | 2013.05.13 Mon 17:49
勝ち負けがないということは・・・どっちが上、下もないということ。人間すべて平等。年上だから、年下だから、ということは関係なく、自分以外の人には敬意を持って丁寧に接したいものです。親子の間にも上限関係はありません。自分で考えることが少々手に余るとき、子どもは自分から「下の位置」に自分を下げることがあります。「ママ、やって〜」「わかんない、おしえて〜」と特に努力もせずに言ったりしますね。甘えてくる子を、甘えさせるのは別に悪いことではないのです。実際、親がやった方が速いことの方が多いですしね。でも...
毎日が実験 〜ママカウンセラーの、子どもに教えたいこと | 2013.05.13 Mon 17:48
教育において競争をさせる、させないの議論というのがあります。ゆとり教育では、成績順位の貼り出しはしない、学芸会の主役も一人に限定しない、運動会ではかけっこもしない、といった極端な「競争の排除」を行った世代もありました。このことが、「努力を嫌う傾向」として裏目に出てしまい、学力や社会人としての生産性、ひいては国際競争力に大打撃を与えたというのがメディアの論調のようです。あまり結論らしい結論は出ていない中途半端さではありますが、競争以外の価値観があるということにも一定の注目が集まった、その...
毎日が実験 〜ママカウンセラーの、子どもに教えたいこと | 2013.05.13 Mon 17:47
さく子さんが先日テストで80点を取ってきて、自分でショックを受けてました。まだ小学校2年生で問題もかんたんだし、くもんで先取りしているので、学校のテストくらい余裕〜♪と思っていたさく子さん。ところが初めて、「問題を読み違え」をしてしまったらしく大きい問題がまるまる違ってたんですね。ま、そんなこともあるでしょう。テストでもプリントでも、問題に対して一定以上の緊張感を持って臨む習慣はあったほうがいいです。それを学ぶ機会にしてくれたらね。ここで、本人の減点主義がすこし、気になったんですが・・・つ...
毎日が実験 〜ママカウンセラーの、子どもに教えたいこと | 2013.05.13 Mon 17:45
教育熱心なご家庭は、私が子どもの時代から珍しくも何ともありません。ましてこの不景気な世の中ますます多くの親御さんが、我が子が「幸せコース」からとりこぼれないようとにかく「教育」に駆り立てられていることと思います。私も、教育産業の一端を担っていますし、教育の大事さは人より主張するほうかもしれません。でも、教育よりもっと大事なことがある、とも思っています。それは親の愛情です。多くの場合、どんな教育方針でも本来は愛情に根ざしたもののはずです。でも、それが伝わりきっていないことで、親の期待が子...
毎日が実験 〜ママカウンセラーの、子どもに教えたいこと | 2013.05.13 Mon 17:43
全18件中 11 - 18 件表示 (2/2 ページ)