20O9.12.23作 奥村先生講習会「トンボと宝石を描く」より。細かく分割した宝石のカット部分に綺麗にグラデーションを入れるかがポイントでした。一回では表現できず、5回焼成で完成しました。 UKで学んだ技法をいくつか取り入れてみました。△topJUGEMテーマ:ポーセリン
Porcelain Art *LAURA FIORE* | 2010.02.09 Tue 20:37
マスタークラブの先生方の作品とポートレートの撮影の依頼を受けて、いつもながら私でいいの?と思いながらも楽しんできました。奥村先生が海外に発信されるのに必要なんだそうです。岸田先生のお家に先生方8名が集合。岸田先生の海外技法のワンデーレッスンを同時開催。私は先生のアトリエを撮影場所にして撮影ポートレートの撮影は初めてです。カメラ教室の先生にお聞きしたり、ネットで検索して準備しました。この写真はアップできませんが、、、レフ板を持って、外野から色々声がかかり、笑顔で、おすましで、口を閉める、口角を...
My Diary on Web | 2010.02.09 Tue 20:02
昨年最後の作品ビーグルのカレンダーの中のビビに似た子犬の写真から。ペンダントの仕上げにダイクロを付けて、キラキラにリバーシブルのオメガに付けたかったので、岸田先生のアイデアでこんな風に、、、JUGEMテーマ:ポーセリン
My Diary on Web | 2010.01.30 Sat 20:23
数年前に白磁やさんで求めたケーキ皿6枚に取り組み始めました。岸田先生の新しいレースを使った作品を見せていただいて、それがした~~~い!で、1段階はリムだけで、真ん中は無地になんて思ったけど、パンジーを1輪、、、マスターコースの小皿、シダともう1枚自習した窓かずらのアドバイスを頂いて、今日のおやつ先輩O道さんの差し入れ、上田悦子さんのTea Timeのケーキ丸いのは、私の福井のおみやげ「松乃露」美味しいからおススメよと教えて頂いただけあって、なるほど納得でした。JUGEMテーマ:ポーセリン
My Diary on Web | 2010.01.29 Fri 20:15
2009,12月作 マスターコースの教科書、第10章課題作品。6つのカテゴリー(人物、動物、鳥、風景、花、野菜)を和の作品にとり入れました。3回焼成。△topJUGEMテーマ:ポーセリン
Porcelain Art *LAURA FIORE* | 2010.01.20 Wed 18:31
2010 1月作 約27センチの大皿に、和の代表である桜と、組み紐をコラボしてみました。3回焼成。△top
Porcelain Art *LAURA FIORE* | 2010.01.20 Wed 18:23
今年初めてのお稽古日絵付けを始めて5年。一年発起してマスタークラブのマスターコースのお勉強を1年かけてする事にしました。本当は大阪で開催されているのですが、ムーミンママさんと2人で岸田先生から授業を受ける事にしてもらいました。ムーミンママさんは東京のご主人の所と、神戸のお家をご両親の介護のため行ったり来たりの暮らしで、私も北の国へ行ったり来たりなので、大阪教室の日程と合わせる事が出来ないのです。この教科書でお勉強です。1回目の授業は「上絵付けとは」知っているようで知らなかった事をお勉強変わり...
My Diary on Web | 2010.01.19 Tue 23:21
今年初めてのお稽古日絵付けを始めて5年。一念発起してマスタークラブのマスターコースのお勉強を1年かけてする事にしました。本当は大阪で開催されているのですが、ムーミンママさんと2人で岸田先生から授業を受ける事にしてもらいました。ムーミンママさんは東京のご主人の所と、神戸のお家をご両親の介護のため行ったり来たりの暮らしで、私も北の国へ行ったり来たりなので、大阪教室の日程と合わせる事が出来ないのです。この教科書でお勉強です。1回目の授業は「上絵付けとは」知っているようで知らなかった事をお勉強変わり...
My Diary on Web | 2010.01.19 Tue 23:19
全689件中 631 - 640 件表示 (64/69 ページ)