先日の記事で紹介した ツナガリイムですが いくつかの寺院に写仏を送付したところ 折り返しの御朱印が届きましたヾ(@^▽^@)ノ 左:成田山神護寺 右:妙心寺 埼玉県和光市にある成田山神護寺さんと 北海道函館市にある妙心寺さんの御朱印です。 左:瀧泉寺 右:蓮久寺 瀧泉寺さんは北海道登別市 蓮久寺さんは静岡県藤枝市にあります。 成田山神護寺さんと瀧泉寺さんは真言宗の寺院で 共に 中央に描かれているのは お不動さんの梵字&文字です。 妙心寺さんと蓮久寺さんは日蓮宗の寺院ですので...
必死!仕事人!? | 2020.06.21 Sun 10:51
JUGEMテーマ:御朱印収集 今日は大きな鬼面のご朱印がいただける大阪の片埜神社のご紹介です。これがその鬼面のご朱印。鬼の顔が本当にインパクト大です。 近所の神社をチャリンコで廻ってる私なんですが、こちらの神社も我が家からは15分ほどの処で、そしていつもながらの『こんなとこにこんな立派な神社があったんや』でした。 そんな片埜神社は近所の神社をネットで検索してましたら出てきた神社です。他にも沢山あったんですが、目を引いたのがこの鬼面のご朱...
パピネンの小鳥エコ倶楽部 | 2020.06.20 Sat 09:36
JUGEMテーマ:御朱印収集 池上本門寺 池上本門寺は、東急池上線池上駅から徒歩10分の所にある日蓮宗の大本山で、日蓮聖人が61歳で入滅された霊跡になるお寺です。 寺の由緒によりますと、日蓮聖人は、1282年(弘安5年)棲みなれた身延山に別れを告げ、病気療養のため常陸に湯治に向かわれ、その途中、池上に立ち寄り、そのまま郷主・池上宗仲公の館で亡くなられました。 そして池上宗仲公が、日蓮聖人御入滅の後、法華経の字数(69,384)に合わせて約7万坪の寺域を寄進され、お寺の礎が...
御朱印めぐり | 2020.06.16 Tue 17:33
東京アラートも解除され 緩和も『ステップ3』へ。 ・・・でも ここんとこ増えてる気が💦・・・(苦笑) 19日には 県境移動も全国的に解除の見通しです。 どうかこのまま 終息しますように・・・🙏🙏 左:御霊神社 あじさい 右:御霊神社 芒種 御霊神社 夏越大祓 先月に引き続き 授与して頂きました(^^) 奈良県奈良市にある御霊神社さんの6月の御朱印です。 夏越大祓は メタリックブルーの文字です(* ̄∇ ̄*) 左:龍泉寺 希望輝く未来 右:龍泉寺 夏詣 同じく先...
必死!仕事人!? | 2020.06.13 Sat 10:58
緊急事態宣言が発令された頃 お寺のじかんというサイトで オンライン写仏プロジェクト『ツナガリイム』がスタートしました。 文字通り『写仏』を通して おうち時間を楽しく過ごせるようにと企画され 画家のeisuiさんが写仏のお手本データを提供してくださいます。 写仏後は 日本全国にある協賛寺院さんへ郵送すると オリジナル御朱印が届くという 素晴らしい企画ですヾ(@^▽^@)ノ お手本データは 週1ほどで更新され 6月7日からは2週目の第1弾が始まりました(^^) ゴールデンウィーク辺りに 一度 やりかけたのです...
必死!仕事人!? | 2020.06.12 Fri 15:14
緊急事態宣言中 普段は実施していない お守りやお札 御朱印などを 郵送してくださるという ネ申対応のおかげで 色々な地域の社寺さんと ご縁を頂きました(^^) その際は 必ずその社寺さんがあるであろう方角に向かい 『遥拝(ようはい)』をします( ̄▽ ̄)ゞ 『遥拝』とは 遠く離れた場所から 神仏を拝むコト。 神社さんだと 二礼二拍手一礼をするので なるべく 誰も居ない時にするようにしています(苦笑) ・・・いきなり始めると 変な人に思われるので・・・(;¬_¬) そんな遥拝で頂いた御朱印の数々は ...
必死!仕事人!? | 2020.06.08 Mon 19:46
色々な社寺を 巡るようになって 早8年。 そして 御朱印を頂くようになって 8年。 御朱印は御存じの通り 御朱印帳と呼ばれる帳面に頂きますが この『御朱印帳』 大きく分けると 『和綴じ』と『蛇腹』の2種類があります。 『和綴じ』とは 本のようにめくることが出来る御朱印帳で 雁皮紙という生成りの和紙を使用しており 『蛇腹』とは 屏風のように紙を折り重ねた御朱印帳で 大抵が奉書紙という厚手の用紙を使用しています。 あややんは ず~っと 和綴じの御朱印帳を愛用していましたヾ(o・_・o) あ、御...
必死!仕事人!? | 2020.06.07 Sun 10:58
約3か月ぶりに 小野照崎神社さんへ行って参りました( ̄▽ ̄)ゞ 境内の人混みは まばらな感じで 皆さん ソーシャルディスタンスを保って参拝。 また伺えたことに感謝して 御朱印を頂きました(* ̄∇ ̄*) 左:小野照崎神社 月参り(4月) 右:小野照崎神社 月参り(5月) 小野照崎神社 月参り(6月) 3月以降 伺えなかったので 3ヶ月分授与して頂きました(^^) なので 特別御朱印も 3ヶ月分です(^^;) 小野照崎神社 立皇嗣の礼 奉祝御朱印 小野照崎神社 遥拝特別御朱印 ...
必死!仕事人!? | 2020.06.06 Sat 22:14
緊急事態宣言解除後 初めての日曜日は 浜松町にある圓珠寺さんへ 伺いました( ̄▽ ̄)ゞ 以前 花まつりの御朱印を郵送対応して頂き その時頂いたお写経の納経も兼ねて・・・です(^^) 入り口には手指消毒があり ソーシャルディスタンスを保つ為 社務所に参拝者がいらっしゃる時は 外で待たせて頂きます。 緊急事態宣言解除の翌日は 最上位経王大菩薩の5月大祭の日にあたり その日より 特別御朱印が頒布されています。 圓珠寺 大祭開帳記念限定御朱印 こちらは 6月30日まで頒布予定だそうです。 そ...
必死!仕事人!? | 2020.06.04 Thu 17:35
JUGEMテーマ:御朱印収集 太子堂八幡神社・松陰神社・世田谷八幡宮・北澤八幡神社 御朱印めぐり 太子堂八幡神社 太子堂八幡神社(たいしどうはちまんじんじゃ)は、東急世田谷線西太子堂駅から徒歩5分ほどの世田谷区太子堂にある神社です。 主祭神は、八幡さま;誉田別尊(応神天皇)になります。 社の案内によりますと、創建年などは不詳のようですが、陸奥の豪族安倍氏の反乱を源頼義・義家親子が征伐(前九年の...
御朱印めぐり | 2020.05.31 Sun 10:04
全1000件中 211 - 220 件表示 (22/100 ページ)