JUGEMテーマ:鉱石鉱物 珍しく寝坊をして早朝に予定していた栗園の草取りを諦め、久しぶりにリビングの鉱物が飾ってある棚を眺めていたら、オパールが入っている瓶の中の水が無くなっていることに気づきました。25年前にオパールの産地として「鉱物フィールドガイド」で紹介されていた福島県宝坂で採集したものです。オパールは水に入れておかないと遊色が抜けると言われており、採集以来ずーと水につけて来ました。それが多分今年の春に「県の石」を調べていたとき、オパールを取り出したので、その時キチンと蓋を閉めず、瓶の中...
一日の跡 | 2017.08.12 Sat 00:49
手の平サイズの黒い石ころ。盆栽石だったようで研磨された跡があります。 リサイクル屋から手に入れました。ずっしり重く、濡れるとツヤツヤと黒光りします。 ミニ盆栽の石。 JUGEMテーマ:鉱石鉱物
「石ころの気持ち」 | 2017.07.24 Mon 15:21
手の平サイズのずっしりした天然の鐘乳石/12cm位。 底が程よく平らになっているので置くと収まり良く置ける。 根付き盆栽にしても良いし、鑑賞石にしても可愛い。 (鍾乳石も石灰石の一種) 1 側面から見た画像、底が平らになっている。 2 上から見た画像 3 上から見た画像 4 上から見た画像 ミニ盆栽の石、鑑賞石に良い雰囲気の丁度良い石。 JUGEMテーマ:鉱石鉱物
「石ころの気持ち」 | 2017.07.24 Mon 10:30
水晶散策の2日目。今日は秩父山地に残っている江戸時代に鉱石を発掘した跡を見て回ります。坑口は潰れていてちょっと見ただけでは鉱山跡とは分かりませんが、良く見るとズリと呼ばれる採掘の残りカスの石が残っています。水晶散策グループは旧金鉱山のズリに座り込んで、手に石を取ってはルーペでのぞき、ポイと捨てては次の石を覗きこんでいます。初夏の木陰でのミネラルウオッチング、今日もいい日です
一日の跡 | 2017.06.20 Tue 00:15
JUGEMテーマ:鉱石鉱物 初夏の山登りと水晶探しを楽しもうとの集まりに誘ってもらい、半年ぶりに秩父の山を訪れました。昨年秋にもお世話になったネコの鉱泉宿「湯沼鉱泉」に集合し、水晶散策仲間と一緒に今日の目的の甲武信の山に向かいます。ここの水晶は小さいながら二枚の水晶が左右にちょうちょの羽のように広がった日本式双晶があることで知られていて、運が良ければ見ることができます。目的地までもう少し。2000メートル近く登って来ました。樹々の間から青空が見え、今日は最高の水晶散策日和になりそうです ...
一日の跡 | 2017.06.19 Mon 00:10
JUGEMテーマ:鉱石鉱物 今日は糖尿検査の日で、天気がいいのに畑遊びも木遊びも無しです。検査に行く前の時間、居間の鉱物棚を掃除することにしました。この棚で一番厄介な住人は栃木県日光の紫水晶群晶で、細い紫水晶が針の山のように生えていて手に取るだけでも苦労します。 ところで、紫水晶は意外にもどこの「県の石」に選ばれていません。そこで掃除がてら「紫水晶の方が県の石にふさわしい」と鉱物愛好家に賛同してもらえそうな県を考えてみました。そして私の選んだ県は宮城県です。 宮城県の「県の石」には「のの岳...
一日の跡 | 2017.02.01 Wed 07:06
JUGEMテーマ:鉱石鉱物 居間の棚に飾ってある鉱物には変わり種もあります。その一つが石膏の結晶の粒(砂)。小さいガラス瓶に入って、これを台所に置いておけば誰もが岩塩と間違えるでしょう。 ズーニーの彫金細工に凝っていた時、憧れのニューメキシコ州のズーニー族の部落を訪れました。彫金職人の家を尋ね実際に作っているところを見せてもらい、ズーニーの装飾品に使うトルコ石などを分けてもらいました。 その旅行の中で立ち寄ったのがWhite Sands National Monument。数キロに渡って真っ白な砂丘が連なる...
一日の跡 | 2016.09.06 Tue 06:09
JUGEMテーマ:鉱石鉱物 天気予報が当たりません。畑に出ることも出来ず、居間の棚で埋もれていた思い出深い鉱物の採集記録を付けることで暇を潰すことにしました。これがその一つ。 1990年にニューヨーク州ロチェスターでの駐在生活がおわり、帰国してすぐに鉱物採集の会「貴石探検隊」に入れてもらいました。そこで初めて鉱物に興味を持ち、その時知ったことは駐在していたロチェスターから車で3時間程度のところのハーキマーという町で世界的に有名な水晶が取れるということです。帰国後もロチェスターへの出張する機会があり...
一日の跡 | 2016.08.28 Sun 00:51
全674件中 11 - 20 件表示 (2/68 ページ)