[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 麻雀のブログ記事をまとめ読み! 全442件の32ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

麻雀

このテーマに投稿された記事:442件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c146/2230/
このテーマに投稿された記事
rss

< 27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37 >

十枚固有形03 変則二面張03

JUGEMテーマ:麻雀 さあ、前回に引き続き変則二面張です。最初に紹介した形は、数牌のアンコに、一牌飛んで牌が一枚あるような形。つまり「七索、七索、七索、九索」のような形でした。この例で言えば、「八索・九索」待ちになるのはもういいですよね。前回紹介したのが、上の形からアンコの隣に順子をひとつ挿入したような形。「四索・四索・四索・五索・六索・七索・九索」で、待ちの形は上の形と同様な待ちになりました。そして今日紹介する形は、さらにもう一つ順子を挿入した形になります。待ちは何となく想像が出来たでしょ...

疾風の麻雀研究所 | 2009.10.19 Mon 08:18

七枚固有形05 変則二面張02

JUGEMテーマ:麻雀 さて、この問題の手牌、いったい何待ちになるでしょうか。 え、「六索」単騎じゃないの? と思ったあなたは、見事に引っ掛かってくれて有難う御座いました。 この形は初心者が待ちを勘違いしやすいベスト3位に入ると、個人的に思っています(複雑な待ちは他にいっぱいありますが、単純で比較的実践に出やすい形として)。 実はこの手、「六索」単騎ではありません。確かに「一索」をアンコと見れば「六索」単騎です。「二索・三索・四索・六索」の形ですから当然ですね。 しかし一索を雀頭と見た場合は……? ...

疾風の麻雀研究所 | 2009.10.19 Mon 00:20

十枚固有形02

JUGEMテーマ:麻雀 (2009/10/18 22:54 画像が誤っていたので修正しました。すみませんでした。)前々回は変則二面張として「四索・四索・四索・六索」という形を紹介しました。 前回はそれを発展させ、変則三面張の第二段として「四索・四索・四索・六索・七索・八索・九索」という形を紹介しました。 今回紹介するのは、これのさらに発展形となります。 一旦、図の形を「一索・一索・一索・三索・四索・五索・六索」までで区切ってみれば、前回と同じ形なのが分かりますよね。前回の形を左に平行移動したイメージです。これに「...

疾風の麻雀研究所 | 2009.10.18 Sun 18:22

七枚固有形04 変則三面張02

JUGEMテーマ:麻雀 さて、今回紹介する形は、変則三面張と呼ばれる形の一つです。 前回紹介した変則二面張の発展形になります。 ではいつものように待ちを見ていきましょう。 これまで見てくださっている閲覧者さんなら、やり方はご存じですよね? まずは四索をアンコと取ると、「六索・七索・八索・九索」の四枚が残りました。これはノベタンの形ですから、「六索・九索」が待ちになります。 次に四索を雀頭と見れば、「四索・六索・七索・八索・九索」が残ります。 これは五索のカンチャン待ちになります。 よって...

疾風の麻雀研究所 | 2009.10.18 Sun 08:29

四枚固有形03 変則二面張01

JUGEMテーマ:麻雀 さて四枚固有形?ということですが、これで四枚固有形は最後になります。 ここまでに紹介した三種類の多面待ちの四枚固有形と、シャンポン待ち、両面待ち、カンチャン待ちを加えた六種類で、四枚固有形は全てです。 ちなみにペンチャン待ちは固有形に含みません。何故かというと、ペンチャン待ちは、数牌二枚が横に並んでいるという形の面では、両面待ちとイコールだからです。 ペンチャン待ちは零や十という牌が麻雀に存在しないがために、両面でないだけなのですね。 さて今回の問題の答えもいつもの手...

疾風の麻雀研究所 | 2009.10.18 Sun 00:09

日本プロ麻雀連盟

日本プロ麻雀連盟は、競技麻雀のプロ団体の一つで7つあるプロ団体の中で所属人数がもっとも多い。 小島武夫、荒正義、二階堂姉妹を始めとして、有名プロが多数在籍している。JUGEMテーマ:麻雀

ほろにがさ | 2009.10.17 Sat 23:18

十三枚固有形001 純正九連宝燈

JUGEMテーマ:麻雀 さあさあ、いよいよやってきました。 多くの麻雀プレイヤーの憧れる最高形。 今回の問題は、変則三面張の発展形の、さらに発展形の、もうひとつ発展形という位置付けになります。 純正九連宝燈の待ちは皆さんご存じでしょう。 もちろん「一索〜九索」までの全てが待ちとなります。 ですが念のために、本当に九面張なのか確認してみましょう。 まずは「九索」をアンコとして考えます。すると残る形は「一索・一索・一索・二索・三索・四索・五索・六索・七索・八索」になります。 どこかで見た形ですね...

疾風の麻雀研究所 | 2009.10.17 Sat 20:31

十枚固有形01

JUGEMテーマ:麻雀 今回の問題は、前回の問題で出した形を、さらに発展させてみました。変則三面張の発展形の、さらに発展形ということになります。 二つの図を乗せましたが、まずは上図から考えていきましょう。 待ちを考える前に、最初に上図を「二索、二索、二索、三索、四索、五索、六索」の部分までで切ってみてください。すると前回の問題と同じ形であることが分かると思います。 問題の形はこれに順子を右側から繋いでいます。しかし考え方としては前回の問題と何も変わるところはありません。 まずは二索をアンコとし...

疾風の麻雀研究所 | 2009.10.17 Sat 14:15

七枚固有形03

JUGEMテーマ:麻雀 さて前回は変則三面張01と題して、アンコの隣に1牌くっつけた形を紹介しました。せっかくですからそれに関連した形を紹介しようと言うことで、今回の問題を作りました。実は前回に紹介した変則三面張には、数多くの発展形が存在します。そしてその流れの一つは、最終的には純正九連宝燈という、麻雀の一つの理想形へと到達するのです。体系的に麻雀の多面待ちを覚えていくには、外せない一つの流れになります。少し複雑になっていきますが、基本である前回の形がしっかり覚えられていれば、きっと難しくないと思...

疾風の麻雀研究所 | 2009.10.16 Fri 08:53

四枚固有形02 変則三面張01

JUGEMテーマ:麻雀さて前回は麻雀での王道とも言うべき三面張であるピアノ待ちをご紹介しました。それでは今回の問題はどうでしょうか。実は今回の問題も三面張になります。俗に変則三面張などとも言われますが、これは固有の名前ではありません。この形以外の場合でも変則三面張と呼ぶケースがあるからです。しかし、一番有名な変則三面張と言えば、やはりこれでしょう。答えは分かりましたか?四索をアンコとして見ると、五索単騎待ちですが、それだけではないですよね? そうです。四索二枚を雀頭と考えれば、四索・五索が一枚づつ...

疾風の麻雀研究所 | 2009.10.15 Thu 12:34

このテーマに記事を投稿する"

< 27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37 >

全442件中 311 - 320 件表示 (32/45 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!