スイスのジュネーブ天文台の研究員が、スゴイこと言ってるんですけど。 5つの「スーパーアース」発見-AFPBBNews 「1、2年内に(太陽のような)小さい星の周りを回る、生命が生息できる惑星が見つかるだろう」と話す。 って、ちょ、、、、生命が生息できる惑星が見つかるだろう。。。?? マジっすか!?そんなの見つかった日には世界中大騒ぎになるんでないの??絶対に宇宙旅行がてら「恐竜園ツァー」とか、惑星移民とかの話がバラエティ番組とかでオモシロおかしく話されるとかもあるだろうなぁ。楽しみ。 宇宙旅行は...
iFeed | 2008.06.17 Tue 11:29
かつての火星に生命が存在したのであれば、火星は未来の地球ということになるのか? 火星表面で塩分を確認、かつて生命が存在した証拠? 現在は乾燥、低温の火星が、かつては豊かな水があり温度も高かったとする地質学的証拠は、ほかにも複数ある。 乾燥した低温の星、地球温暖化の未来は火星のような姿になると言いたげな記事だ。ネットのおかげで、最近の早い論説を読めるようになってきたが、地球温暖化を肯定する論説と否定する論説が活発になっているような気がする。片方では温暖化がこれだけ進んでますよと言い、片方は温...
iFeed | 2008.05.28 Wed 13:39
私のデジカメでもこんな感じで撮れるんですね~♪ 本日未明の半月です。 JUGEMテーマ:天体(月・星・他)
プロ作家 松本肇 のブログ \(^◇^)/ | 2008.05.28 Wed 13:16
JUGEMテーマ:天体(月・星・他) あまり人には言いたくないんだけど、星を見るのが好きだったのね。子供の頃なんだけどさ。もうプラネタリウムなんて毎週通ってたぐらいだから!今でも自分だけの小さい天文台を作ってみたいと真剣に考えていたりするからね!あの頃は天体望遠鏡が欲しくてたまらなかったの!買えなかったんだけどね。 でも今なら欲しいね。置き場所の事なんか何にも考えていないんだけど。確か反射式の望遠鏡の方が光を多く集められて良いと思ったけど違うかな?こんなのならお手ごろサイズじゃない?なまじ見えた...
オレが欲しい逸品! | 2008.05.23 Fri 23:44
東の空からのぼった時には「満月」と思っていた月が、西の空に近付く頃には右側がうっすら欠けています。 今日は月齢十五、明日は十六・・・、と人間の暦単位で紙芝居のように移り変わっていくのではなく、もしかして絶えず流動的な存在!? だとすれば根本的な転換だと思います、お空を見上げた時の価値観の。 JUGEMテーマ:天体(月・星・他)
散歩ブログ | 2008.05.22 Thu 04:16
この時間、8階にある我が家のベランダに立ちます。 なぜかカラスの泣き声しきり。 何か事情があるのでしょう。 空に、細い月が浮いていました。 頼りなげ、悲しげ。 南向きベランダから見て左側、つまり東の空にほわわと存在しています。 妙に魅かれてしまった・・・ マンション8階の東側は「半屋上」といった公共スペースになっています。 ここに、入れたてのコーヒーとパイプ椅子を持って移動。 月と向かい合います。 煌々と輝いている太陽の側と、闇に沈んでいる半太陽側。 その事を意識して...
散歩ブログ | 2008.05.01 Thu 04:24
全866件中 861 - 866 件表示 (87/87 ページ)