[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
JUGEMテーマ:ぶらり旅 クロアチアへの旅行を計画されている方に向けて現地で得た情報、準備、旅行記などを綴ってみました。こちらにまとめます。 心に残る旅を☆彡 女一人旅inクロアチア〜はじめに クロアチア情報 〜プリトヴィツェ・入場チケット編 クロアチア情報 〜プリトヴィツェ・バス編 クロアチア情報 〜プリトヴィツェ・絶景編 女海外一人旅準備編 〜海外キャッシング 女海外一人旅準備編 〜wif...
なんとかなる旅 | 2022.09.20 Tue 09:52
JUGEMテーマ:ぶらり旅 家族3人で北海道が誇る大自然の宝庫、知床へ行ってきました。まずは、新千歳空港から女満別空港まで便利な飛行機で。 プロペラ機でした。ちょっと揺れますがワクワクします。札幌を観光してから知床にいかれる場合は、JR札幌駅-JR新千歳空港(40分)新千歳空港-女満別空港(50分)その他の搭乗手続きの時間を考えて、3時間ほどみられるとよいですよ。 女満別空港の近くの畑。私の中の、ザ・道東。のイメージ。どこまでも続く牧歌的な風景。道東の畑には、牛の餌に使われる300?もある巨大な...
なんとかなる旅 | 2022.09.20 Tue 09:52
JUGEMテーマ:ぶらり旅 知床・羅臼で、ネイチャークルーズさんの「ホエール・イルカ・バードウォッチング」のツアーに参加しました。 出航です。 最初に遭遇したのは、ミズナギドリの群れ。遠目で見ると海の上に黒い筋が浮いているように見えました。多いときには20万羽にもなるのだとか!船が近づくと、一斉に飛び立つのですが、その光景が圧巻!実際に現場にいないと伝わらないことですが、バタバタバタ!バシャバシャバシャ!ミズナギドリ達の羽音や空中に浮く際に水を蹴る音が、その映像の迫力を増大させま...
なんとかなる旅 | 2022.09.20 Tue 09:51
JUGEMテーマ:ぶらり旅 続きまして世界自然遺産・知床国立公園の知床五湖へ。知床五湖は、熊が来ないように設置された「高架木道」と熊の通り道も含む地上を歩ける「地上遊歩道」と2つの散策路があるようです。わたくし、北海道民ですが実は今回初めての知床です。先週も、別の旅先で、本州の旅人とお話した時に、その方が、「知床は5回行きましたよ!」なんて言っていまして、驚きました。きっと、そういう方の方が私より知床に詳しいように思います。 5月10日から7月31日はヒグマ活動期で、この時期、一般人が...
なんとかなる旅 | 2022.09.20 Tue 09:51
JUGEMテーマ:ぶらり旅 知床五湖の散策では、私たち人間はヒグマや他の動植物の住処にお邪魔させていただくことになります。 ツアーでは3時間かけて、 エゾハルゼミや野鳥の鳴き声を聴きながら知床五湖〜一湖を回ります。森には、その森を構成する樹木や花、果実などによりそれぞれに「森の香り」があるのだとか。ガイドさんによると知床の森はトドマツが群生しているのでマツの香りで満ちているのだそうです。森を漂う清々しい香りはマツの香りだったのか! 鏡のような湖面に映る森の樹々と知床連峰。...
なんとかなる旅 | 2022.09.20 Tue 09:51
JUGEMテーマ:ぶらり旅 知床とクロアチアの世界遺産の自然の写真を並べてみました。 上:知床国立公園・知床五湖 目の醒めるような青い鏡のような湖面に 映り込む森と空。 下:プリトヴィツェ湖群国立公園 エメラルドグリーンの湖と 朝日に輝く新緑。 上:知床国立公園・知床五湖の木道。 下:プリトヴィツェ湖群国立公園の木道。 プリトヴィツェの森にも ヨーロッパヒグマが生息しているそうですよ。 上:知床国立公園・知床五湖に 生息するア...
なんとかなる旅 | 2022.09.20 Tue 09:51
JUGEMテーマ:ぶらり旅 「よし!三角山に登ろう」休日のある朝。リビングでくつろいでいた私に夫が急に言い出したので、「面白そう!」と私も一緒に札幌の三角山に登ることに。 急こう配の道、緩やかな道を登り40分程で登頂しました。「熊さんでないかしら・・・?」最初はちょっと怖がっていた私ですが 登頂するとそのような心配事はすっかり吹き飛んでいました。 札幌市の眺め。看板によると三角山はいくつかコースがあり、帰りは迂回する「哲学の道」を通るコースにしてみました。行きは登ることに集中し...
なんとかなる旅 | 2022.09.20 Tue 09:50
JUGEMテーマ:ぶらり旅 夫が急に言い出して宿の予約を取ってくれたので、北湯沢温泉に宿泊することに。きたゆざわは札幌から車で2時間くらい。北海道伊達市大滝区にある温泉なのですが、札幌近郊の温泉で私が思いつくのは、定山渓、登別、洞爺、ニセコあたりで、今回初めて利用する温泉です。 朝8時に家を出て、まず、昭和新山へ。 ロープウェイからみた眺め。昔から昭和新山が好きです。何故なら、のどかで平坦な麦畑がぐらぐら揺れ始め、突然にょきにょきと隆起し始めて、2年ほどで標高398メートルに...
なんとかなる旅 | 2022.09.20 Tue 09:50
JUGEMテーマ:ぶらり旅 ふる川さんには浴場は2種類あり、奥側のあ風呂場のほうに、海を目前に裸でダンス深呼吸できる「大地の懐」コーナーと、「風呂庭」を眺めることが出来る休憩コーナーがあります。庭には巣箱が置いており、まるまる太ったすずめ達で賑わっていました。餌をついばみ、ちょんちょん跳びはねる様子の楽しそうなこと。途中、グレーのボディのモヒカン頭のヒヨドリもやってきました。 雀の群れの中にやって来たカラスも存在感があり威厳ある風情。鳥たちを見ているだけで優しい気持ちになってきま...
なんとかなる旅 | 2022.09.20 Tue 09:50
JUGEMテーマ:ぶらり旅 先ほど、ふる川さんならではの感動の体験がありました。と書きましたが、そのお話をします。午後からまたお風呂に行きました。 チェックイン時間帯の14時だったせいか、露天風呂も独占状態。 ふと見ると「大地の懐」という看板が。大自然の中で深呼吸してね。みたいなことも書いてありました。何があるのだろう?と露天風呂から上がり、木の板を進み、階段を上がっていくと、その先は小さな展望台になっていました。両側にちょっとした目隠しの柵は立てかけてあるものの、空には太陽が...
なんとかなる旅 | 2022.09.20 Tue 09:49
全1000件中 81 - 90 件表示 (9/100 ページ)