ユリに似た美人花「ヘメロカリス」----。花言葉に‘一夜の恋’をもつ。花は短命、‘一日花’とも呼ばれるが…総じて花付き良いため、一ヶ月程は次々咲くそうである。長居植物園ヘメロカリス園には約50種類もの花が7月中旬頃まで観ることができる。 この時期咲くアジサイが‘陰’なら、温暖系色のヘメロカリスは‘陽’と云ったところか…暑い日差しを跳ね返すかのように咲き競っている----。 [Location]Nagai Botanical Garden [Date]23.Jun.2011 グラチナ~Hemerocallis‘Grazyna’~[Camera]Canon Eos Kiss X2[Lens]TAMRON SP AF 90mm F...
KEN技無情 | 2011.07.05 Tue 14:36
[Location]Nagai Botanical Garden [Date]20.May.2011 アヤメ‘三田の乙女(さんだのおとめ)’~ Iris ensata‘Sanda-no-otome’~[ Camera ]Canon Eos Kiss X2[ Lens ] TAMRON SP AF 90mm F2.8[シャッター速度]1/2500秒 [絞り値]F2.8 [露出補正]0 [ISO感度]200 [焦点距離]90.0mm[ フィルター使用 ]Kenko PROTECTOR(W) ロードデンドロン‘ジョン・ウォルター’~ Rhododendron‘John Walter’~[ Camera ]Canon Eos Kiss X2[ Lens ] TAMRON SP AF 90mm F2.8[シャッター速度]1/160秒 [絞り値]F2.8 [露出補正]-1/3 [ISO感...
KEN技無情 | 2011.05.25 Wed 15:06
牡丹と芍薬は同属だけあって花の豪勢さも似ているが、見比べるてみると違いは判る。ちなみに…ボタンは「木」、シャクヤクは「草」という点もまた大きな差だ。芍薬の柔らかいフワフワした花がやさしく風に揺られる様子は、とても優雅で美しい。花びらも淡いグラデーション懸かるものも多く、シャクヤクの美しい姿にはうっとりしてしまう----。[撮影/2011.5.14] オリエンタル・ゴールド[ Camera ]Canon Eos Kiss X2[ Lens ] TAMRON SP AF 90mm F2.8[シャッター速度]1/800秒 [絞り値]F2.8 [露出補正]+1 [ISO感度]200 [焦点距離]90....
KEN技無情 | 2011.05.19 Thu 14:10
ツツジは私の最も好きな花の一つ。ツツジの大群生で知られる葛城高原に訪れたのは一昨年前、それはもう絶景と云うに相応しいものであった。そんな葛城高原に今年は行けるのか未定だが…まずは、身近な長居植物園を彩るツツジを撮ってみた。ツツジはヒラドツツジのような大ぶりな花よりも、このクルメツツジのように小ぶりな花がいい----。 [Location]長居植物園/大阪市東住吉区 [Date]28.Apr.2011[Lens]TAMRON SP AF 90mm F2.8 久留米躑躅 (くるめつつじ)~Rhododendron obtusum~[Camera]Canon EOS Kiss X2 [Lens]TAMRON SP ...
KEN技無情 | 2011.05.06 Fri 13:25
その昔、静岡県河津町で苗木が発見されたという河津桜----。ソメイヨシノに先駈けて淡桃色の美しい花を咲かせる。花期はおよそ一ヶ月と…長く花を楽しめる桜である。 ここ‘長居’の春…今や河津桜で持切りだ----。 カワヅザクラ(河津桜)~ Prunus lannesiana cv. Kawazu-zakura ~<バラ科サクラ属>[Camera]Canon EOS Kiss X2[Lens]Canon EF 24mm F2.8[シャッター速度]1/50秒 [絞り値]F10 [露出補正]+1 [ISO感度]200 [焦点距離]24.0mm[フィルター使用]ハクバ/フィルターWPCワイドサーキュラー [Camera]Canon EOS ...
KEN技無情 | 2011.03.23 Wed 20:40
長居公園内‘郷土の森’と呼ばれる深閑なエリアの一角に梅林が在る。2月下旬~3月中旬頃に見頃を迎える「豊後梅」およそ90本が毎年多くの観光客を魅了する。訪れたこの日、現在は約2,3割程度の咲き具合で色もまだ白梅が中心…。もう一週間もすればそこそこ満喫できよう。この近辺でこれだけの梅はそうそう観られまい。ちなみにここは公園内にて無料、この時期の梅、是非ともお見逃しなく![撮影]2011.3.3 ウメ(梅)~ Prunus mume ~<バラ科サクラ属>[Camera]Canon EOS Kiss X2[Lens]Canon EF 24mm F2.8[シャッター速度]1/25...
KEN技無情 | 2011.03.03 Thu 21:41
今年は酷暑のせいか サルスベりがとてもよく咲きました。 この暑さの中、ラベンダーの鉢植えなども 枯らしてしまったものもあります。 樹齢の長いサルスベりですが植えた頃から枝が真っ黒でした。不思議に思っていたのですが草むしりドットコムさんが来てくれてアブラムシのせいだと判り、昨年から消毒をしてくれたので良かったのかもしれません。 庭では、無農薬を志してはいますがこれは手に負えないのでお願いしました。
ヒーリングガーデン Naturaleza | 2010.08.19 Thu 02:14
JUGEMテーマ:花紀行 家の北側にいつも仰ぎ見る、赤城山 この山の奥深く 道なき道を・・・・・・ (って言いたくなりますが道はありました) 民家や店がある生活道路から ぐんぐん奥へ上って行きます。 車1台やっと通れる位で 今はアスファルトで整備されているのですが 林道って感じの道です。 周りの森林も深くなっていきます。 赤城山は大沼という湖が山頂にあり 覚間淵という小沼とよばれる小さな湿地帯が散歩コースになっていたり 周りを取り囲む山々は登山ハイキングも出来る・・・・ など...
ヒーリングガーデン Naturaleza | 2010.07.11 Sun 05:25
JUGEMテーマ:花紀行 2010年7月3日 江東区 木場公園にて。この香りには、本当に癒されます。ずっとここに居たくなってしまいました。撮るにあたって、ベストな構図がよくわかっていないのですが アクセスありがとうございました。今日の写真も一所懸命撮りました。クリックしていただけたら嬉しいです。 にほんブログ村
ヨイショっと(良いshot)がんばろ!! | 2010.07.06 Tue 06:32
JUGEMテーマ:花紀行麦の実りで田んぼが緑や黄金色に染まっています。先週はずっと風が強く麦のなびく様子はさながらゴッホの筆使いを思い起こします。冬は赤城おろしと呼ばれて冷たく刺す様な風の吹く所ですがさすがに春の風はそこまで寒くはないのですがこの強風は雨でも混じれば台風のようです。広く、広く麦が続きます。夕焼けの始まる頃赤城山も近くに見えました。長年群馬に暮らしてきて冬の快晴率など郷里と似ている気候だと思っていましたが春、何か違っていました。最近はっきり分かったのがこの春の原風景です。田んぼにれん...
ヒーリングガーデン Naturaleza | 2010.05.24 Mon 13:18
全353件中 331 - 340 件表示 (34/36 ページ)